最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:969193

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・クロスロールパン
・フライドチキン
・はなやさいのサラダ
・キャベツとウインナーのスープ
・ショートケーキorチョコレートケーキ
・ぎゅうにゅう
 ブロッコリーの主に食べる濃い緑色の部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分です。カリフラワーもブロッコリーの仲間で、このように花の部分を食べる野菜を花野菜と言い
ます。今年最後の給食をみんなで楽しく食べましょう。


12月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・さばのゆずだれやき
・とうじのにもの
・ぎゅうにゅう
・あおなのすましじる
 22日は冬至で、一年で日中が一番短い日です。「ん」の付く食ベ物を食べると、運が上がると言われています。煮物にどんな「ん」の付く食べ物が入っているでしょうか。



12月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・あいちのキャベツいりつくね
・みそおでん
・ぎゅうにゅう
・こまつなのちりめんあえ
 今日は食育の日の献立です。みそおでんは愛知県の郷土料理で、みそ味のだしで煮るものと、だしで煮た具にみそだれをつけて食べるものがあります。


12月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・かさごのフライ
・きりぼしだいこんのいために
・ぎゅうにゅう
・のっぺいじる
 切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、天日干しにすることでうま味や栄養が凝縮されます。骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。


12月17日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぶたにくのしょうがやき
・しゅんぎくのおひたし
・ぎゅうにゅう
・ごじる

 春菊は菊の仲間で、春に花が咲くことから、この名が付きました。旬は11月から2月で、冬の鍋に欠かせない食材として親しまれています。給食ではおひたしにして出します。

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・カレーライス
・だいずナゲット
・ぎゅうにゅう
・みずなのサラダ
 水菜は京都府を中心に栽培された京野菜の一つです。現在は鍋に入れたり、生でサラダとして食べたりしていますが、以前は漬物にして食べられることが多い野菜でした。


12月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ゆばのとろ〜りあったかうどん
・あんこうのたつたあげ
・ぎゅうにゅう
・やまいものうめあえ
・りんご
 あんこうは、身だけでなく、内臓や皮など、ほとんどの部位を食べることができる魚です。体が大きく、身がやわらかいため、まな板の上ではなく、上からつるしてさばきます。


12月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・れんこんいりハンバーグ
・ひじきとツナのいために
・ぎゅうにゅう
・たっぷりやさいのすいとんとんじる
 今日は古知野東小学校の応募献立です。すいとんとたくさんの野菜が入った豚汁です。ふつうの豚汁と違って、おなかいっぱいになるようにと考えてくれました。


12月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・いわしのはっちょうみそに
・すきやき
・ぎゅうにゅう
・もやしのゆかりあえ
 八丁みそは、岡崎市八帖(はっちょう)町で作られる赤みそです。一般的な赤みその熟成期間は1年程度ですが、八丁みそは2年以上と長く、コクのあるみそになります。


12月7日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぶりのこしづねぎソース
・れんこんのきんぴら
・ぎゅうにゅう
・とうふのゆきみじる
 今日は大雪(たいせつ)です。二十四節気の一つで、平野部でも雪が激しく降り始める頃を指します。今日の豆腐の雪見汁は豆腐とおろした大根で雪を表しました。


12月6日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ジンギスカン
・いしかりなべ
・ぎゅうにゅう
・だいこんのまつまえづけあえ
 今日は北海道の郷土料理です。石狩鍋は石狩市が発祥の料理で、北海道でよくとれる鮭とキャベツや玉ねぎなどの野菜を煮た、みそ味の鍋です。


12月5日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・サンドイッチロールパン
・フランクフルトのトマトソースがけ
・キャベツのサワーづけ
・ぎゅうにゅう
・かぶのとうにゅうスープ
・ココアぎゅうにゅうのもと
 キャベツは季節によって、味や特徴が異なります。今が旬の冬キャベツは、葉の巻きがきつく、平ぺったい形をしており、加熱すると甘くなるという特徴があります。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぶたにくのたまごつつみやき
・ブロッコリーのささみあえ
・ぎゅうにゅう
・さわにわん
・みかん
 普段私たちが食べているみかんは、温州(うんしゅう)みかんという種類で、皮が薄く、種がないのが特徴です。愛知県では主に蒲郡市や東海市で生産されています。


12月3日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・わかさぎのなんばんづけ
・いりうのはな
・ぎゅうにゅう
・あわせみそしる
 わかさぎは12月に旬を迎える魚です。骨がやわらかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。給食では南蛮漬けにして出します。


11月30日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・やきにく
・チョレギサラダ
・ぎゅうにゅう
・キムチスープ
 キムチは、もともとは辛い食べものではありませんでした。唐辛子が伝わり、人々が辛いものを好むようになって辛いキムチが一般的になっていったようです。


11月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・かじきのわふうおろしソース
・こまつなのしらあえ
・ぎゅうにゅう
・さつまいもじる
 かじきは、きりのような長い上あごが特徴の魚で、かじきまぐろとも呼ばれます。秋から冬にかけてが旬です。身はやわらかく、どんな味付けでも合います。


11月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ささみフライ or サーモンメンチ
・カラフルピラフのぐ
・ぎゅうにゅう
・オニオンスープ
 ピラフは、基本的には炊く前のお米をバターで炒め、じっくり炊いたもののことをいいます。もともとはトルコの料理で、炊き込みご飯の一種です。ピラフと似た料理にチャーハンがありますが、チャーハンは炊いたご飯を油で炒めたものを指します。給食では、オリーブオイルで材料を炒めピラフの具を作ります。教室でご飯と混ぜて食べてみてくださいね。

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・さわらのきのこソース
・ひきずり
・ぎゅうにゅう
・たくあんあえ
 ひきずりは、愛知県の郷土料理のひとつです。とり肉を使ったすき焼きで、鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、この名前がつきました。


11月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・こう7んカレー
・チキンウインナー
・ぎゅうにゅう
・まめまめサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
 今日の「こう7んカレー」は、布袋小学校の応募献立です。人気の献立のひとつであるカレーに、7つの「ん」のつく食べものが入っています。探してみてくださいね。


11月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・あいちのさつまいもごはん
・なまあげのピリからにくみそがけ
・れんこんのにあえ
・ぎゅうにゅう
・たぬきじる
・あいちのおこめムース
 みそは、こうじの種類によって、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。地域によって食べられているみそが異なり、東海地方では豆みそが主に使われています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304