最新更新日:2024/05/20
本日:count up187
昨日:98
総数:973632

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのにつけ
・じゃがいものそぼろに
・なめたけあえ
 にしんは春に旬をむかえます。春になると産卵のために岸に近づいてくることから、春を告げる魚ともいわれています。卵はおせち料理でおなじみの数の子です。





3月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・しょうゆラーメン
・やさいはるまき
・チンゲンサイのあえもの
 中華めんは小麦粉と水に、かんすいという液体を入れてこね、めん状にしたものです。かんすいを入れるとめんに弾力が出て、色も黄色になります。




3月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・こまつなのおひたし
・さんさいいりみそしる
 しょうがの辛み成分はジンゲロールといい、体内の血管を拡張し、体の中から温めてくれます。また、肉や魚の臭みを消したり、殺菌したりする効果もあります。





3月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・おやこどんのぐ
・めばるのしおやき
・セロリとごぼうのきんぴら
 親子丼は親の鶏肉と子の卵を使うことから名付けられました。明治時代に鶏料理店で、鶏鍋の締めに卵を溶いて入れたのが始まりとされています。





3月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とくせいソースカツ
・キャベツのおかかあえ
・たまふのみそしる
 特製ソースカツにかかっているソースは、トマトベースのソースです。じっくりと煮詰めてトマトのうま味が感じられるソースにしました。またウスターソースや白ワインなどの調味料を入れてコクを出しています。






3月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのあまざけだれかけ
・なばなとれんこんのごまよごし
・うしおじる
・ひなあられ
 3月3日は女の子の健やかな成長や幸福を願う、ひな祭りです。桃の花が咲く頃のため桃の節句とも呼ばれます。ひな祭りには、甘酒を飲んだり、はまぐりやあさりなどを入れたうしお汁を食べたりします。






2月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・とんこつラーメン
・わかさぎのちゅうかあんかけ
・チンゲンサイのピリからあえ
 チンゲン菜は、中国から伝わった野菜です。シャキシャキとしていて、ほのかに甘味があります。煮崩れしにくいので、どんな料理にも合わせることができます。





2月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・にくじゃが
・わかめのすのもの
 じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。





2月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・(小セレクト)かれいのからあげ
・(小セレクト)れんこんのはさみあげ
・ほうれんそうのごまあえ
・ごじる
・デコポン
 ごじるは、漢字で「呉汁」と書きます。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。大豆は栄養価が高く、たんぱく質が多く含まれているので、畑の肉とも呼ばれています。







2月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・りんごパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのデミグラスソース
・コールスローサラダ
・とうにゅうコーンチャウダー
 チャウダーとは、アメリカ合衆国の代表的なスープです。じゃがいもやベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。





2月21日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・カラフルみそとりくん
・しゅんぎくとツナのあえもの
・とうふのすましじる
 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。





2月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのこしづねぎだれやき
・こうなんやさいのゆかりあえ
・はっちょうみそしる
 江南野菜のゆかり和えには、たくあんが入っています。たくあんは、大根を糠床(ぬかどこ)で漬けた漬物で、江戸時代に広く普及したといわれています。





2月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのさんしょうづけ
・ひきないり
・こづゆ
 今日は、福島県の郷土料理です。にしんの山椒漬けは、にしんと山椒の葉を交互に重ね、醤油や酢で漬け込んだ保存食として、江戸時代から食べられています。





2月16日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・はるまき
・マーボーだいこん
・バンバンジーサラダ
 マーボー大根は、マーボー豆腐に大根をたくさん入れて作ります。大根は、部位によって味が違い、葉に近い部分は甘味が強く、下の方にいくほど辛くなります。





2月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さけのゆうあんやき
・れんこんのきんぴら
・とりだんごじる
・きんかん
 幽庵焼きとは、酒・しょうゆ・みりんを同じ分量で合わせ、そこに柚子などの柑橘類を加えたたれに魚などを漬けて焼いたものです。柑橘系の香りがよく、さわやかな風味を味わえるのが特徴です。






2月14日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・げんまいごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・ハートコロッケ
・ふくじんづけサラダ
 玄米は、白米よりビタミン、無機質、食物繊維が豊富に含まれています。現在では、健康志向の高まりによって改めて注目されるようになってきました。





2月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やさいつくねのごまだれやき
・キャベツのあえもの
・あおさじる
・ココアぎゅうにゅうのもと
 あおさは、今が旬の海藻です。濃い緑色で、磯の香りを強く感じることができます。主に佃煮の原料として使われていますが、お吸い物やみそ汁の具材、天ぷらとして使われることもあります。






2月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのあげに
・ごもくまめに
・かきたまじる
 ほきは深海魚で、細長い形をしています。私たちが日ごろよく見かけるのり弁やハンバーガーに挟んである白身魚には、ほきがよく使われています。





2月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのそぼろあんかけ
・はりはりづけ
・おことじる
 2月8日の事始めには、お事汁が食べられてきました。別名で六質汁(むしつじる)と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作ります。





2月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・かやくうどん
・ちくわのおこのみあげ
・なばなのおひたし
 かやくうどんの「かやく」は、漢字で「加薬」と書きます。食材の栄養素を「薬」と見なし、いろいろな食材を加えて作ったことから、名付けられたそうです。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304