最新更新日:2024/05/20
本日:count up144
昨日:98
総数:973589

right left(4年1組)

 right(右),left(左)
 今日は、この2つのことばと、straight(まっすぐ)ということばを聴いて、校舎の中にある教室を当てていました。
 校長室やランチルームなどがあり、子どもたちは、いえさき先生がお話しする英語のことばを聴いて、問題を解決していました。
 聞き取りができる力を身につけることが大切ですね。

画像1 画像1

ファイト(3年2組)

 体育の学習を始める前に、まずは体を温めましょう。

 先生と一緒に、運動場でランニングをしています。
画像1 画像1

2時間で完成(1年2組)

 「ひらひらゆれて」というテーマで、ビニールひもを使って作品を作り上げました。先週、1年1組も作品を作っていたので、1年生の廊下では、天井から作品が飾られ、北風にあおられ、ひらひらゆれていました。
画像1 画像1

漢字(1年1組)

 画数の多い漢字を習い始めました。
 きれいな字を書くためには、書き順やバランスが大切です。こういうことに気づかせながら、漢字の練習をしていました。
画像1 画像1

ありがとうの話

 今日は集会で「ありがとう」の言葉についてお話をしました。
 先週出張に行く途中、落とし物を見つけて拾いあげたところ、落とし主(女の子)が来て、「これ、私の。」と言われてしまいました。その後、親に言われ、「ありがとう」の言葉を伝えてくれました。
 しばらく歩いていると、また落とし物がありました。先ほどの落とし物と全く同じです。落とし物を拾って、先ほどの親子を探しました。ついに発見。女の子に「これ、落ちていたよ」と渡したら、その女の子が今度は「ありがとう」と言いました。
 今度はありがとうと言えたことに、私はうれしく思いました。

 そんなお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式

 6年生やぎさんを、令和5年度学校給食応募献立に応募し、入選しましたので、表彰しました。
 やぎさんが考案した献立が、来年度の給食の献立になるといいなあと思っています。おめでとう。
画像1 画像1

国語の授業(4年2組)

 「うなぎのなぞを追って」を学習していました。
 今日は、自分自身が興味をもったことを課題とし、それに関わることを教科書から抜き出していました。自分で興味をもったことを調べていくので、教科書をしっかりと読んでいるなと感じました。
画像1 画像1

何個、くっつく?(5年2組)

 電池を直列で1個、2個、3個・・・と増やしていくと、クリップはいくつくっつくのか?そんな実験をしていました。

 子どもたちの疑問
「電池が1個のときは、クリップが1個くっついたけど、2個のときは、4個くっついた。どうしてだろう?」
「では、3個のときはいくつくっつくのかなあ。」

 実験をしながら、つぶやく子どもたちの疑問がおもしろいなあと思いました。すばらしい学習をしています。
画像1 画像1

2部合唱(5年1組)

 最初は、声の発声について学習しました。高音をしっかり出すために、喉を開いて、前方に声をとばすような感じで歌っていました。私は歌うことが好きなので、みなさんと一緒に声を出してみました。

 その後は、2部合唱の練習です。副旋律の音はどうしても主旋律につられてしまうので、まずは端と端で練習しました。そして、お互い一歩、一歩近づいて歌うという練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これ、私だよ!(2年2組)

 ぼく(わたし)、こんなに大きくなったよ。

 生まれた時、あるいは、1,2,3の時の写真(画像)を持ってきて、自分の成長を振り返る活動をしていました。

 担任のおおた先生も、生まれた時の写真をもってきておりました。私たちと言ってはおおた先生に大変失礼ですが、昭和時代には写真しかありませんでしたので、生まれた時の写真があることに感心しました。
画像1 画像1

園児との交流(1年1組)

 2月1日入学説明会の折に、1,2年生は園児と交流を行います。どのように交流を進めたら、園児のみなさんが喜んでくれるのか、相手の立場になって一生懸命考えました。そのあとは、役割分担をして、自分ができることを一生懸命がんばりました。
画像1 画像1

校長先生、聞いて(4年2組)

 今日の長放課に、4年生の女の子がタブレットをもって校長室を訪問しました。タブレットを駆使して作成した問題を解答してほしいということです。
 先週、出張で授業を見ることができなかったので、校長室へ来てくれてうれしく思いました。健康に関することで問題が作成されており、解答をしながら、健康であるために注意しなければならないことをいっぱい勉強しました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

ぼかし(2年2組)

 図画工作の授業でした。
 おおた先生から、ぼかしとグラデーションの描き方を学んでいました。先生のお話を聞く姿が素敵でした。
 作品がどんなふうに出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1

春を待っている

 校舎の西側にある梅の木を見たら、つぼみは膨らみはじめました。春が少しずつ近づいてきているのを感じ取っているのかなあ。
 
 私はまだ寒くて仕方がないのに。
画像1 画像1

伝統と文化(5年1組)

 道徳の授業でした。
 日本の伝統と文化についてどう考えるか?誇りに思うという子どもたちばかりでした。道徳の資料を読んで子どもたちなりに考えた答えです。
 今日はどうして誇りに思うのかという思いをみんなに伝え合っていました。
 今日の授業を見ていて聞いていて、1年後も、2年後も、3年後も、、、、、深く考えてほしいなあと感じました。
 大切にしたいこと、大切にしていかなければならないこと、、、いっぱいありそうですね。
画像1 画像1

百科事典を使って(4年2組)

 図書館司書のうかい先生が、図書館にある百科事典についてお話をしてくれました。また、百科事典の調べ方や使い方についてもお話をしてくれました。
 今の時代、わからないことや関心があることはインターネットで簡単に調べられてしまいますが、百科事典を見て調べる方法があることや、百科事典にはいろいろなことが掲載されていることを学習することができました。
画像1 画像1

さすが6年生(6年2組)

 図画工作の授業でした。
 葛飾北斎 富獄三十六景などの作品を参考に、版画を作っていました。自分が描いた絵を見ながら、彫刻刀で細かくけずり、いろいろな彫刻刀を使って絵に変化があることもいいなあと感じました。また、カラーで色ずりをしていました。
画像1 画像1

説明文(2年2組)

 国語の「説明文」の授業でした。文章の構成を学習する内容です。

 いいなあと思ったのは、学習プリントがあったことです。
 おにごっこの遊び方、そして、遊び方のおもしろさを、段落ごとに読み取っていきます。各段落がこのようなパターンで文が書かれているので、文を読みながらできると思いました。
画像1 画像1

草(1年2組)

 国語の授業でした。
 3学期になると、画数が多い漢字を習い始めます。今日は、「草」の字から学習が始まりました。
 さとう先生が「草」の書き順を空がきで練習して、ドリルでなぞる練習をして、、、、さあ、鉛筆をもって草の漢字をかいてみましょうと指示をしました。

 しかし・・・・・・書くとなると、書き順があれれっという感じでした。
 ドリルにも書き順をかいてあるので、正しい書き順で書けるように、手本をじっくりと見て、ゆっくりと字を書くことができるといいなあと思いました。
画像1 画像1

ひらひらゆれて(1年1組)

 今日は図画工作の授業をよく見ました。

 1年1組では、いろいろな色のビニールひもを使って、ひらひらと揺れるものを作っていました。
 自分のイメージだと「くらげ」を思いつくのですが、子どもたちの発想は違っていました。
 新幹線という子どももいました。ビニールひもに窓を描き、ひらひらと新幹線が走る様子を表現していました。
 りぼんを付けて、かわいい洋服を表現している子どももいました。
 子どもたちの発想はすごいですね。子どもたちの発想を大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304