最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:314
総数:2052810
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

今日の部活動 〜女子バスケ部〜

体育館へおじゃまするとすぐに元気なあいさつが聞こえてきます。
元気いっぱいの女子バスケ部です。
画像1 画像1

今日の部活動 〜バレーボール部〜

体育館部活は、前後半半分ずつ使用して活動しています。
バレー部は少ない人数ですが、よく声が出ていました。
画像1 画像1

今日の部活動 〜サッカー部〜

グループに分かれてボール回しの練習です。
今日はスクールサポーターさんに指導していただきました。
画像1 画像1

今日の部活動 〜男子テニス部〜

今日は冷たい風がふいておらず、活動しやすかったですね。
いつもあいさつがしっかりとできる部です。
画像1 画像1

今日の部活動 〜女子テニス部〜

保護者会で顧問の先生が不在です。
生徒が声を掛け合いながら活動を進めていました。
画像1 画像1

今日の吹奏楽部『アンサンブル発表会に向けて』

画像1 画像1
来週のアンサンブル発表会に向けて、各チームが練習に励んでいます。一年生の混成六重奏のチームは、みんなでアドバイスし合いながら、曲作りに取り組みました。

大勢の聴衆の前で吹くのは初めてです。チームには、頼れる先輩もいません。
不安もありますが、自分たちの音楽ができるように本番まで練習に励んでいきましょう。

今日の吹奏楽部『合同バンド練習会』

来週の11日に行われるアンサンブル発表会。
本番に向けて最後の合同バンド練習が行われました。演奏する曲はとなりのトトロセレクションです。
音楽にのせてイメージが湧いてくるような演奏になってきました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1

今日の吹奏楽部『合同練習、ありがとうございました。』

画像1 画像1
 合奏の練習では、それぞれの学校の顧問の先生からアドバイスをいただきました。中部中学校の顧問の先生が、金管奏者ということもあり、金管のアドバイスをたくさんいただきました。

中部中学校の生徒は返事が明るく、いい雰囲気を感じました。西部中学校の生徒にとって学んだことがたくさんありました。

今日は、ありがとうございました。


今日の吹奏楽部『合同練習』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮中部中学校吹奏楽部が、本校に来てくださいました。
本年度初めての合同練習です。とても楽しみにしていました。

 自己紹介では、和気あいあいとした雰囲気で行われました。そして、パート練習に入ります。

 合奏でも、互いに交流しながら音がどんどん磨かれています。

今日の部活動3

帰りの部活動の様子です。
短縮日課になったので、少しだけ活動時間が増えました。
画像1 画像1

今日の部活動2

男女テニス部の朝練の様子です。
あいさつもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動1

野球部とサッカー部の朝練習の様子です。
久しぶりですね。楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末の女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日は、古知野中学校と練習試合を行いました。最近練習しているローボレーやライジングショットがゲームの中でつかうことができるようになってきました。
 日曜日は、午前中練習。前衛はスマッシュ、後衛はトップ打ちの練習に励みました。どちらも試合で成功すると流れが変わる技術です。

今日の吹奏楽部『スケールチェック』

画像1 画像1
一年生の発表会に出場するチームが練習を始めました。
アンサンブルが初めての一年生。
みんなで音を聴き合いながら、曲に取り組んでいます。

また、スケールチェックシートをみんなで取り組んでいます。
テスト週間に入る前までに、完成させようとみんな必死です。
画像2 画像2

今日の吹奏楽部

画像1 画像1
午後からは、アンサンブルコンテストに向けての練習です。
少しづつ譜読みが進んでいます。
曲のイメージを膨らませながら、練習に取り組んでいました。

今日は、サックスの先生を招いて、レッスンを受けました。
アンサンブルの曲について、ポイントをわかりやすく教えていただきました。
画像2 画像2

今日の吹奏楽部『声を合わせて!』

土曜日の部活動は、掃除、ジョギングから始まります。
今日は、天気に恵まれ、気持ちよく走ることができました。
声を合わせて、テンポを合わせながら元気よく走りました。

リトミックでも動きが合うようになり、成長がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のサッカー部

本日はトレーニングではなく、愛知県高校サッカー選手権の準決勝を観にきています。
生徒は、高校生の迫力あるプレー会場の雰囲気に目を奪われていました。
プレイではなく、観ることもまた練習になりますね。
数年後、ここプレイできるような選手が出てくることを期待してます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の吹奏楽部『音の重さ』

画像1 画像1
今日は、午後から合奏のレッスンでした。
音色の豊かさや音の重さなど、様々な言い方で教えていただきました。
例えば、怒っているような音。○○先生のような音。その音をイメージするだけで音色が変わります。顧問の先生の二人をイメージでだいぶ音色が変わりました。多彩な音色を知るきっかけになりました。
画像2 画像2

今日の吹奏楽部『チーム力』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、アンサンブルチームが練習をしています。
ここってどう吹く?ここがわからないんだけど...と、チームで相談し合いながら、譜読みをしています。
アンサンブルは、チーム力。コミュニケーションを取りながらいい音楽を目指しましょう。

今日の吹奏楽部『アンサンブルコンテストに向けて』

画像1 画像1
午後からは、アンサンブルコンテストに向けて練習をしています。
来月に行われるアンサンブルコンテスト。
チームが納得する音楽が演奏できるよう頑張ります。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 修了式(3年)
卒業式予行
3/3 卒業式
3/6 朝礼
公立一般B入試(学力)
3/7 公立一般B入試(面接)
3/8 生徒会役員立会演説会
委員会

保健関係

連絡文書

江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502