最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:256
総数:2054818
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

熱中症対策

画像1 画像1
 保護者会の午後、どの部活も猛練習をしています。
 熱中症対策として、休憩と水分補給を一斉放送で呼びかけています。

 暑さで寝苦しく、疲れのたまりやすい時期です。体調管理もお忘れなく。

7月11日(水)

今日も激しい暑さとなりそうです。
体育館では、管内大会に向けて熱気にあふれた部活動が行われています。
体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

保護者会2日目となります。気を付けてご来校ください。

今日は・・・養殖真珠発明記念日(初めて真珠の養殖に成功したことを記念して制定)
画像1 画像1

生徒会『あいさつの日』

画像1 画像1
今日は生徒会で取り組んでいる、あいさつの日です。
中学生が古知野西小学校に、あいさつをしに行きました。
あいさつの場面の写真を撮るのを忘れましたが、みんな元気にあいさつしていたそうです。
古西小の先生方にもお礼を言われました。

7月10日(火)

梅雨明けは発表されましたが、すっきりとしない朝となりました。
今日から3日間、保護者会となります。
どうぞお気を付けてご来校ください。

今日は・・・納豆の日(「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせです。給食にはでてきません。ほっとしています)
画像1 画像1

7月9日(月)

 抜けるような青空の朝を迎えました。
 先週までの天候がうそのようです。幸いこの地域に大きな影響はなかったように思いますが、今回の様子を防災に生かしていきたいと思います。今朝は牛乳パックの回収があります。

 暑くなりそうです。せみの声も聞こえてきそうです。

今日は・・・ジェットコースター記念日(ジェットコースターが初めて登場した日です)
画像1 画像1

7月6日(金)

大雨の影響が心配されています。幸い校区で大きなことは入ってきておりませんが、今後、対応が必要な場合には緊急メール、HPなどでお知らせいたします。

明日は七夕。あいにくの天気となりそうで残念です。
3年生の廊下には、飾りがあります。
短冊には、たくさんの願い事。

今日は・・・ピアノの日(シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ日にちなんで)

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(水)

 風の強い朝になりました。雨は降っていない時間帯で外の部活動も少しだけグランドで練習ができました。

 今年はマリーゴールド、サルビアの生長がよくたくさんの苗ができました。毎週月曜日に生徒に向けて提供をしております。10日からの保護者会でも提供予定ですので、いかがでしょうか。

今日は・・・梨の日(まさにその通りの日です)
画像1 画像1

読書月間始まりました

朝の時間を利用して、読書の時間が始まりました。落ち着いた気持ちで1時間目の授業に入れています。
画像1 画像1

7月3日(火)

以前にも紹介した6、7組で育てているスイカがずいぶん大きくなりました。
数も増え、生長が楽しみです。

今日も蒸し暑くなりそうです。
体調に気を付けながらみんな過ごしていきたいです。

今日は・・・ソフトクリームの日(日本で初めてソフトクリームが販売された日だそうです。今日、どうですか?)
画像1 画像1

7月2日(月)

今年は梅雨明けがずいぶん早そうですが、すっきり晴れとはいかないようです。
2週間ぶりに全校がしっかりそろいます。
夏休みに向けて、一日一日を大切にすごしていけたらと思います。

今日は・・・うどんの日(今日はこよみの半夏生、香川ではうどんを食べて、労をねぎらう風習があったそうです。給食はたこです)
画像1 画像1

6月29日(金)

強い風に突然の雨、高い湿度の一日になりそうです。
熱中症に特に気を付けながら一日を過ごしていきたいと思います。

2年生の皆さんはしっかりと疲れをとってください。
画像1 画像1

6月28日(木)

雨が降ってくるのか、こないのか。
梅雨らしい朝となりました。

2年生自然教室現地もあいにく雨スタートです。
活動は一日できそうです。また、帰校も予定通りです。

今日は・・・貿易記念日(歴史で学んだ友好通商条約にちなんでいます)
画像1 画像1

6月27日(水)

2年生の自然教室2日目を迎えました。予定通りの活動ができることを期待しています。

緑のカーテン「リュウキュウアサガオ」が梅雨を迎えて上へ上へと伸びてきました。
2年生の皆さんも3日間で得られる力を上へ上へ伸ばしていっています。

今日は・・・奇跡の人の日(ヘレン・ケラーの誕生日にちなんで。)
画像1 画像1

自然教室

バスも無事に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

出発式の様子です。
意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)

2年生が自然教室へ出発です。
何とか天気がもってくれればと願うばかりです。

2年生 予定通り出発です。

今日は・・・露天風呂の日(6・26を「ろ・てん・ぶろ(露天風呂)」の語呂合わせからです。郡上にはありません)
画像1 画像1

6月22日(金)

久しぶりに青空の朝を迎えました。
1年生がプールから救出したヤゴも蜻蛉池の中を気持ちよく泳いでいました。
3年生の皆さんは、ゆっくりと体を休めてください。

今日は・・・ボウリングの日(日本に初めてボウリング場ができた日にちなんでいます)
画像1 画像1

6月20日(水)

雨の朝となりました。
東京も雨のようですが、予定通り班別の活動に出発します。

今日は・・・世界難民の日
画像1 画像1

6月19日(火)

3年生は、予定どおりの出発ができそうです。たくさんの思い出と学びを得られることと思います。
1・2年生は、3年生不在の学校生活となります。まずは部活動。今日の様子が楽しみです。

今日は・・・食育の日(西中としては大切にしたい日です)
画像1 画像1

2年生トーチリハーサル

 来週の自然教室本番に向けて、トーチのリハーサルが行われました。本番同様に火を付けての演技を披露しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 委員会
9/15 上奈良運動会準備
9/16 上奈良運動会
9/17 敬老の日
9/18 生徒会役員選挙立会演説
生徒議会
9/19 生徒会役員選挙投票
体育大会予行
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502