最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:310
総数:2052280
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

特別支援学級小中交流会

西部中学校区(古知野西小学校、古知野南小学校、西部中学校)の特別支援学級で小中交流会が行われました。

今回は、ぎふ清流里山公園へ出かけ交流を深めるとともに、集団行動をする上での大切なことを学びました。どの子もグループのリーダーとしてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)

インフルエンザに関して注意報が出されました。
学校ではほとんど見られていませんが、引き続き気を付けていきたいと思います。

昨日の委員会で環境委員がビオラの植え替えをしました。
玄関前のプランター倍増です。
花いっぱい運動でお世話をいただいているビオラも花を咲かせていると思います。

今日は…国連加盟記念日
画像1 画像1

牛乳パック回収活動

今月も牛乳パック回収活動が行われました。
今回も多くの牛乳パックを回収できました。
新しく牛乳パックの形をした回収箱も登場し、「大きい」「ここへ入れればいいの」などの声も聞かれました。

来月は、1月28日の予定です。

ご家庭での協力ありがとうございました。
画像1 画像1

12月17日(月)

雨上がりの朝を迎えました。
2学期最終週の始まりです。

今朝は牛乳パック回収活動を行います。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(金)

すっきりとした朝、その分冷え込みも厳しくなりました。

来週でいよいよ2学期もおしまいです。
しっかりとまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年3組 英語科授業

趣味をテーマにたくさんの対話にチャレンジしました。
画像1 画像1

1年1組 美術科授業

シンボルマークに込められた意図について想像し、思いを膨らませました。
画像1 画像1

1年2組 社会科授業

アメリカの地図を広げて、人口や文化、産業について話し合いました。
画像1 画像1

12月13日(木)

朝の冷え込みにも少しずつ慣れてきた気がします。

12月より朝の読書月間に取り組んでいます。
短い時間ですが、活字に触れるよい時間となっています。

今日は…ビタミンの日(なんだか元気になる気がします)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日

雨の朝となりましたが、保護者会スタートまでにはやみそうで一安心です。

天気に合わせて生活委員の当番が国旗、市旗、校旗をあげています。
いろいろなコツがありますが、ずっと引き継がれている一つでです。

今日は…漢字の日(1年の一文字が発表される日です。何になるでしょうか)
画像1 画像1

寒さに負けずあいさつ運動

寒い朝となりました。
負けずに元気なあいさつが響いていました。
生活委員のがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザに伴う完治届について

インフルエンザの声を少しずつ聞くようになりました。

本年度も完治届を画面右側にアップいたしましたのでご利用ください。
画像1 画像1

12月11日(火)

朝焼けのスタートとなりました。
今朝もずいぶん冷え込んでいますが、一日元気に過ごせるよう声掛けをしていきます。
保護者会2日目、よろしくお願いします。

今日は…ユニセフ創立記念日(本校もユニセフに参加しています)
画像1 画像1

インフルエンザに注意

画像1 画像1
 西部中にもインフルエンザの欠席が出始めました。体調管理には、十分気をつけましょう。

12月10日(月)

急に冬本番を迎えました。
現在の気温は1度。
体調管理に気を付けるよう引き続き話をしていきます。

あいさつ運動 元気にいきましょう

今日から保護者会スタートです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

人権週間

画像1 画像1
 「人権」は大きな声で主張して獲得しなくても、お互いの小さな「人権アクション」で、獲得していけますね。

人権週間

画像1 画像1
 声をかけたり、手を引くのもアクションですが、目配り、気配りも、大切なアクションですね。

1年生 大根収穫

 1年生の代表生徒が、本校の南側の畑で大根を収穫しました。 
 農家の後藤さんに収穫の仕方を教えていただき、さっそく収穫。土が軟らかいので、スポッと抜けました。太くてみずみずしい大根でした。
 この大根は、来週の調理実習で使う予定です。1年生が考えた大根料理を、地元の大根を使って調理します。地産地消です!どんな料理ができあがるのか楽しみですね。
 農家の後藤さん、JA愛知北の布袋支店の方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

画像1 画像1
 スマホと「人権」に関わるトラブル。
 具体的にどんなことがあるのかな?考えてみましょう。

12月5日(水)

風の強い朝となりました。

学校では、3年生から2年生への「よさこい」の引き継ぎが始まっています。
伝統が引き継がれていく様子からは、子どもたちの思いが伝わってきます。

市内でもインフルエンザの言葉を聞くようになりました。
各教室でも気を付けていきたいです。

今日は・・・国際ボランティアデー(国連の制定した国際デーです)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 式場準備
3/4 卒業式予行
修了式(3年)
3/5 卒業式
3/6 チャレンジ弁当

保健関係

連絡文書

学年通信

その他

江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502