西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

東山動植物園 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の見つめる先は、カンガルー☆

名古屋市科学館にて

画像1 画像1
温度の変化で色が変わります。

電気の科学館前半組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事到着しました!

意外と広く、何から見ようか困ってしまいます(;_;)

名古屋城

画像1 画像1
名古屋城に着きました。
見学のスタートです。



名古屋城2

画像1 画像1
2つのグループの見学が、無事に終わりました。
次の目的地へ移動します。



1年生校外学習

画像1 画像1
名古屋分散学習で栄生駅の近くにある産業技術記念館に来ています。

開館まであと少し!

ワクワクしながら待っています。


校外学習『東山動植物園』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山動植物園部隊は、無事全部の班が着きました。
みんないろいろ見ています!!
かわいい、怖い、いろいろな声が聞こえてきます。

一番乗りです。

画像1 画像1
?????、?ア??ク??ァ??ュヲ?、ィ??ョ?????ゥ?????ソ??ェ??ヲ???????ヲ????????????ォ??ゥ??????????クヲ?????ァ?????セ??????

見つけよう  私の色

画像1 画像1
    10/16(水)3限1−3にて、神田教生が授業研究を行いました。

    「自分の色?」、尋ねられたら あなたは何色と答えますか?

    誰もが興味をもって取り組めるよう 

    色画用紙をちぎって 貼ることから始めました。

    見つけられたかな?「自分の色」

みんなちがって みんないい NO24

画像1 画像1 画像2 画像2
       みんなちがって みんないい NO24を発行しました。

       10/17(木)に行われる校外学習や

       10/12(土)の管内駅伝大会に出場する選手が紹介されています。
 
       ぜひ ご一読ください。

尾北支所駅伝大会 4

画像1 画像1
            男子Cチームの力走です。

            管内のレベルの高さを知りました。

基  本

画像1 画像1
        10/9(水)1年生は 朝の学習の時間に

        「計算コンクール」に取り組みました。

        方程式の解法20問です。みんな自信たっぷりでした。

           さすが 西中生ですね  (^_^)v
画像2 画像2

美しく見せるためには

         1年生の体育 女子はマット運動に取り組んでいます。

         今日の課題は「側 転」

         美しく見せるポイントは「伸びたひざ」かな?
画像1 画像1

タイムを縮めるには

       1年生の体育 男子はハードル走に取り組んでいます。

       ハードルを跳び越えるとき ぴょんと高く飛んでしまいます

       タイムを縮めるためには 低く跳ぶこと

       つまり 引き足を素速く下ろすことかな?
画像1 画像1

比例式を利用して

         1年生の数学 単元は「方程式の利用」

         比例式を活用して 応用問題を解きます。

         簡単な比に直せることに 気づけるかがポイントです
画像1 画像1

みんなちがって みんないい NO23

画像1 画像1
      みんなちがって みんないい NO23を発行しました。

      後期の出会いを大切にし

      集団として さらに向上していきましょうと呼びかけています。

マルチラックの製作

     1年生の技術 「マルチラックの製作」に取り組んでいます。

     整理する物の大きさを考え ラックの幅、高さを自分で決めます。
画像1 画像1

パート練習

  1年生の音楽 合唱コンクールで歌う曲のパート練習に取り組んでいます。

         音取りに自信のある生徒が リードしていました。 (^-^)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 公立Bグループ学力検査
あいさつの日
3/11 公立Bグループ面接
3/12 生徒会役員選挙演説会
委員会
3/13 公立Aグループ学力検査
生徒会役員選挙投票日
3/14 公立Aグループ面接
3/15 第7回PTA委員会
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502