西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

モンスターボール?!

画像1 画像1
 3年生の部員が、ボールの色ぬりを手伝ってくれました。このボールを使い、「ボールの回転」を意識して練習していきます。フォアもバックも「ドライブ回転」をしっかりかけて打つ。やればできます。やれるようになるまで、あきらめずやりましょう。

今日の女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、岩倉南部中学校・江南北部中学校と練習試合をさせていただきました。天候が心配されましたが、無事3時間ゲームを行うことができました。5月は修学旅行やテスト週間があり、なかなか練習時間を確保できません。練習できる時間は、テニスのことだけを考え、集中して取り組みましょう。
 この練習をやりさえすれば、西尾張大会に行ける、県大会に行けるような「魔法の練習」はありません。強いチームは何が違うか・・・。「意識」が違います。「気持ち」が違います。同じ1本打ちでも、ただなんとなく打つのではなく、「腰の回転を意識しよう」「ドライブ回転を意識しよう」。その意識で伸び率はかなり高くなります。サーブ練習でも、ただなんとなく打つのではなく、「ひじを伸ばしてみよう」「ラケットヘッドを前に出してみよう」。その意識で伸び率が変わります。ゲーム形式練習をするときも、ただ「楽しいな〜」「勝った、うれしい」だけではなく、「レシーブでコースを狙ってみよう」「前衛で前後の動きを意識しよう」。その意識が大事です。
             【気持ち 気持ち 気持ちが大事】

本日の吹奏楽部〜トランペットレッスン〜

画像1 画像1
 今日のトランペットのレッスンは、それぞれの演奏の状態をチェックしていただきました。

 「後押しに気をつけて。」
 「もっと楽器に息を入れて、クレシェンドを意識して。」
 「アンブシュアの形に気をつけて。」

 的確なアドバイスのおかげで、今後の課題を見つけることができました。
 音色が次第にのびやかで太い音になっていくのもわかりました。
画像2 画像2

本日の吹奏楽部〜犬山東部中学校合同練習会2〜

画像1 画像1
 本日は、犬山東部中学校のみなさんありがとうございました。
 夏のコンクール、共にがんばりましょう。

本日の吹奏楽部 〜犬山東部中学校合同練習会1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、犬山東部中学校と合同練習会を開きました。
 犬山地区の中学校とは、交流する機会がめったにありません。今日の練習会は、前回と同様勉強になりました。
 
 「ステップ・バイ・ステップ」の基礎合奏の場面では、A・Bグループと分けアドバイスを伝え合うことで、みんなでよりよい音楽を創り上げようという気持ちが伝わってきました。
 
 また、それぞれの学校で夏に演奏する課題曲・自由曲の交流会もしました。この2曲が夏までにどのように仕上がるのか楽しみです。

本日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、誠信高校さんが来ていただき、練習試合を行いました。
今日の目標は、相手が高校生なのでフィジカルで負けるため、ぶつからずボールをまわす事を意識してサッカーをしました。そのためには、色々意識しないといけない事がたくさんありました。最初は、何度も注意されていましたが、徐々に理解し、良いプレーが増えてきました。夏に向けていいゲームができたと思います。
ただ反省すべき点は、まだまだ部員全員で戦えていないと思います。ゲームに出ていない選手は、何をしてましたか?ボールを触る、筋トレする、体幹する、試合を見て分析する、出ている人のためにスクイズを準備する。できることをみんなでやるから、みんなで戦えていることになると思います。まだまだ、言われてからしか行動できない選手が多いです。そこから差が生まれます。夏まであと2ヶ月弱…。後悔しないように周りをみて、自分から行動できる人間になろう。頑張れ西中サッカー部‼️

本日の吹奏楽部〜体育館での練習〜

画像1 画像1
今日は、体育館の前面をかりて練習を行いました。
練習の準備も素早く動くことができました。パーカッションのパートリーダーもみんなの動きに助かったと、喜んでいました。

体育館では、音の鳴りや響きを全体で確認しました。音楽室とは違い、広い空間で吹くことの難しさを感じました。しかし、以前に比べ確実に音がよくなってきています。これまでの練習の成果を実感しました。

ゴールデンウィークの練習が実を結んでいます。

今日の吹奏楽部〜課題曲学習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、課題曲学習会を開きました。
楽曲には、メロディー、オブリガート、ハーモニーなど色々な役割が存在します。
マーカーで一目で分かるように、スコアに色分けをしていきました。
「わたし、メロディだったんだ。」「ここのパート、私と同じ動きをしている。」と、気づきが多い時間でした。
他のパートの演奏を知り、聴くことをできることが、上達への一歩です。

そして、課題曲合奏クリニックのDVDの視聴をしました。
曲の構成や、練習のポイントなどわかりやすい解説でした。
これを参考にして、明日からの練習をがんばります。

本日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、あいにくの天気で、校舎の中で筋トレになりました。
1人1人が、夏に勝つために、一生懸命取り組んでいました。
OBの井出先輩と、中川先輩がきてくれていたので、GKだけ特別レッスンをしました。みんな少しずつうまくなっていきます。さすが現役の教え方はうまいなぁと、感心しました。
今日で、GWの練習は終わりです。残りの日は自分で、トレーニングしていきましょう。
頑張れ西中サッカー部‼︎

大会ハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道の醍醐味は駆け引きです。
打つか打たれるかを駆け引きし、思い切って打ち込む!!
これが剣道部のかっこいいシーンだと思います。

昨日の大会では入賞できませんでした。この悔しさをバネに頑張れ剣道部(^_^)

春季剣道合同練習会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題がたくさん見えた試合となりました。
予選リーグは突破する力を持っているが、トーナメントを勝ち抜く力がまだ弱くその力をつけなければなりません。
頑張れ剣道部( ^ω^ )

今日の女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会が終わったあとも、学校に戻って練習をする強者もいました。きっと上手くなります。ファイト!!「負けたら終わりなんじゃない。努力をやめたら終わりなんだ」次こそは!!

今日の女子テニス部 part 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々、たくさんの応援や差し入れ、そしてお弁当など本当にありがとうございました。支えてくださっている、多くの方々のためにも、これからも本気でテニスを頑張っていきましょう。「感謝の気持ち」を忘れずに。

今日の女子テニス部 part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命応援してくれた人、ジャッジペーパーを書いてくれた人、荷物を運んでくれた人、ボール拾いをしてくれた人、朝の練習を頑張ってくれた人、写真や動画を撮ってくれた人など・・・・本当にありがとう。1人ひとりの頑張りは、必ずチームのためになっています。
 今日の勝利や1点1点のポイントはプレーしている選手だけのものじゃない。今日まで一緒に頑張ってきた西中女子テニス部員全員で勝ち取ったものだと思います。
ナイスゲーム。

今日の女子テニス部 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時に集合して2時過ぎまで。暑い中、試合に出た人も今日は応援としてチームのために動いてくれた人も、よく頑張りました。個人戦でも勝つことができましたね。前は1ゲームも取れなかったチームにも、1ゲームとることができ、レベルアップを感じました。
 次の大会は夏。3年生にとっては最後の大会。3位入賞の確率は0%ですか?
優勝の確率は0%ですか?
 最近の試合も見ていて、可能生を感じています。1%でも可能性があるなら、それにかけてみませんか?
 確率を5%、10%、20%にでも上げられるように、日々の練習を本気でやってみませんか?

西尾張バスケットボール大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 準決勝の犬山中戦は,相手の厳しいプレッシャーに苦しみ惨敗という結果に終わってしまいました。3位決定戦の犬山南部中戦は,前半まではリバウンド争いを制し,リードで折り返しましたが,途中怪我などのアクシデントもあって逆転を許してしまいました。最後まで粘りましたが,あと一歩及びませんでした。しかしこの大会を経て,新しいチームの形が見え,夏の管内大会に向けて大きな経験値を得ることができました。3年生にとっては夏の大会までのカウントダウンが始まります。各自しっかり今大会の反省をし,さらなるレベルアップを目指しましょう。
 また,保護者の皆様方におかれましては,2日間お弁当の準備や,温かいご声援をありがとうございました。

今日の吹奏楽部〜サックスレッスン〜

画像1 画像1
 午後からサックスの先生を招き、レッスンを受けました。
 それぞれの癖をみていただき、自分たちの弱点に気づきました。

 スケールやロングトーンの練習の意味を考えることや、アンブシュアの形を意識することなど基礎の大切さを痛感しました。しかし、自分たちはまだ成長できると、実感したレッスンでした。

 がんばれ!!西部中学校吹奏楽部サックスパート!
画像2 画像2

今日の吹奏楽部〜合奏レッスン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、夏のコンクールで演奏する、課題曲のレッスンが行われました。
自分たちの練習を積み重ねてきた成果が出せたのですが、新たな課題も見えてきました。
リズム感と拍子感、音形、音程…まだまだ追求しなければいけない課題がありました。

 この課題を克服するには、パートで確認したり、個人で練習したりすることが不可欠です。課題を必ず克服しようという強い思いをもって練習に励んでいきましょう。
 
 コンクールまで残り3ヶ月…がんばれ!!西部中学校吹奏楽部。

がんばれ! 〜テニス部個人戦〜

画像1 画像1
春季合同練習会、テニス部男女個人戦が行われます。

会場の滝中学校へ元気よく出発しました。
健闘を祈ります!

がんばれ! 〜男子バスケットボール部〜

画像1 画像1
いよいよ西尾張大会準決勝・決勝を迎えます。

気持ちを高めて木曽川体育館へ出発です!
健闘を祈ります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/9 第2回PTA委員会
5/11 朝礼
5/12 家庭訪問
心電図(1年)
5/13 修学旅行
5/14 修学旅行
5/15 修学旅行
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502