最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:391
総数:2051115
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

テストが終わった後は

11/25(金)1日目の期末テストが終了し 生徒は下校しました

職員室では 先生方がテストを採点したり ワークを点検したり

評価するため データを正確に集めます
画像1 画像1

期末テスト1日目

今日から期末テストが始まりました

学習内容はこの2学期が最も多いです

学習内容が定着しているかを確認します

3年生にとっては まぢかに迫った「進路目標」を決定することにつながります

頑張れ!
画像1 画像1

陶 磁 器 絵 付 け

11/17(木)2年生が秋の校外学習で行った技能職体験

その作品が次々と本校に届いています

本日届いた作品は 「陶磁器絵付け」の作品

白い陶磁器に画かれた 美しい絵柄が印象的です

指導していただいた皆様 ありがとうございました
画像1 画像1

知識を活用して

2年生の数学 多角形のまとめの問題に取り組んでいます

星形五角形や星形七角形の角度の和を考えます

これまでに学習した、三角形の内角・外角、n角形の内角の和、外角の和が活用できるか

いろいろな考え方で解いてみます
画像1 画像1

ま な ざ し

1年生の習字 今取り組んでいる字は「まなざし」

「な」の2画目がポイントです
画像1 画像1

雨中の県駅伝大会を振り返る

今、思い出してもすごい雨でした

11/19(土)に行われた愛知県駅伝大会

前も見えないくらいの大雨でしたが、みんな力走しました

この経験をぜひ 来年に活かしほしいものです
画像1 画像1

クリーンキャンペーン

本日は 第2回クリーンキャンペーンの日

生徒は 自宅付近や通学路に落ちているごみを拾い集め登校しました

そして 校門付近では美化委員の生徒達が そのごみを分別しました

大切にしたいですね 「我が町をきれいにする心」 
画像1 画像1

冬 到 来

画像1 画像1
昨日は 風も冷たく寒かったですね

今朝、伊吹山を見ると頂上にはうっすらと雪が

11月もあとわずか 冬はすぐそこまできています

かぜをひかないよう テスト勉強頑張ってください
画像2 画像2

蒔  絵

先日の校外学習で 2年生は技能職体験を行いました

その中の一つに 名古屋仏壇協会の方に手ほどきいただき

「蒔絵(まきえ)」に挑戦しました

今日その作品ができあがり みんなで鑑賞しました

伝統の技能を見直すとともに 指導していただいた職人の方に感謝です

「ありがとうございました。」
画像1 画像1

第2回学校保健委員会

 11月21日(月)の5・6時間目を利用して学校保健委員会が開催されました。今回は廣瀬公一先生を講師に招き、前半は「自分と人をしあわせにするコミュニケーション」と題し、生徒対象にユーモアあふれる語り口で、「魔法の3つのあいさつ」を教えていただきました。後半は場所を変え、教師・保護者を対象に「子どもとのかかわりに生かすコーチング」について学習を深めました。
画像1 画像1

もしタバコをすすめられたら

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の保健体育 たばこ、アルコール、薬物の害について学習しています

その中で 「もしタバコをすすめられたら」どのように断るか?

ロールプレイを取り入れながら 上手に断る練習をしています

3年校外学習

3年生は 中学校生活最後の良き思い出をつくろうと 南知多にバスで出かけました

まず みんなで取り組んだのは芋掘り体験 小学校以来でした

次は みかん狩り  とても甘かったので腹一杯食べました

そして 最後はバーベキュー  食べているときみんないい表情でした
画像1 画像1

2年校外学習

2年生の校外学習 電車で名古屋に出かけました

夏休みに行った職場体験を発展させ 技能職体験を行いました

提灯をつくったり 仏壇のまき絵を描いたり・・・

伝統の技能に生きている 日本人の心に触れました
画像1 画像1

1年校外学習

今日は秋の校外学習 1年生は電車に乗って名古屋に出かけました

午前中4つの大学に分かれ 講義を受けたり 実習に参加したりしました

そして午後からは名古屋市科学館に集合し 不思議な科学の世界を体験しました

充実した一日になりました
画像1 画像1

厚 焼 き 卵

本日の2限 3年生6名がエプロン姿で職員室へ

手に持ったお皿には きれいに焼けた厚焼き卵が

腹を空かせていた教頭が早速試食 「うむっ?」

お焦げかと思った茶色のものは 何と「チョコレート」 微妙なお味でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張教育研究会・書写作品コンクール入賞作品

今、1階には「尾張教育研究会・書写作品コンクール入賞作品」が展示されています

市内中学生の力作がずらりとならび その腕前に感心するばかりです
画像1 画像1

決め手は「炭素」

1年生の理科 単元は「物質の性質」

砂糖と食塩と小麦粉 触ったりなめたりするのではなく見分ける方法は?

理科の実験では熱してみます 

決め手は「炭素」です




画像1 画像1

朝  礼

11/14(月)本日の朝礼では たくさんの表彰伝達を行うことができました

合唱コンクールにおける指揮者賞、伴奏者賞、そして最優秀クラス

横田賞作文入賞者 江南市環境ポスター入選者

江南市児童書画展覧会入選者 尾教研書写作品コンクール入選者

江南市民ソフトテニス大会入賞者

そして、戸田校長からは豊かさに隠されている「飢餓と貧困」について話がありました
画像1 画像1

県駅伝大会試走

晴天に恵まれた本日、来週実施される「愛知県駅伝大会」の試走に新城まで出かけました

汗ばむ陽気となり コースを確認しながらしっかりと汗をかきました

いよいよ来週が本番です がんばれ西中・女子駅伝!
画像1 画像1

肉  付  け

1年生が美術で取り組んでいる「思い入れの靴」

紙粘土で肉付けをしています

さらに傷やほころびなど 細部にも気をつけながら
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了 生徒議会 公立合格発表
3/23 修了式
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502