最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:152
総数:2058196
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

金環日食観測会 (2)

画像1 画像1
世紀の天体観測ショーをぜひ見ようと

  朝早くから 日食めがねを持参し待ち構えていました

7時前から欠け始め 7時31分頃最大となりました

  ピンホール効果と聞いていましたが 厚紙に空けた穴の陰の様子でも

  はっきりとその様子が見て取れ 驚きました

感動を伴った体験こそ 最大の学習ですね

金環日食観測会

本校にて7時15分から金環日食の観測会を行いました。
金環食を見るまでは,空も晴れ,貴重な天体ショーを体験することができました。
ちなみに下記の写真は,
左上…段ボールに数ミリの穴をあけて,ピンホールカメラの原理を応用(「西」の文字に見えますか?映った光がすべて部分日食になっています)
右上…小さい手鏡に太陽光を反射させ,体育館の壁に映しています。(三日月型に映っています)
左…木漏れ日を見ると…日食の様子も観察できます。
残りの写真…本校職員が撮影(すこしピントが合っていませんが…すみません)

画像1 画像1

陸上練習

6月10日(日)には、管内陸上大会があります。

それに向けて、生徒たちは、毎日練習しています。

特に3年生にとっては、最後の大会で、

とても張り切って練習しています。


大会当日には、ベストパフォーマンスを発揮し、

悔いのないよう望んでほしいです!!
画像1 画像1

3年生 総合

3年生の総合の時間では、修学旅行について、調べ学習を行いました。

浅草・お台場・上野・横浜の4分野に分かれ、経路や所要時間など

   楽しそうに確認していました。

もうすぐ行くよ  待っててね東京 (~o~)
画像1 画像1

バランスのよい朝食は?

画像1 画像1
本日 栄養士の中村先生に来ていただき

  「バランスのよい朝食」について みんなで考えました

  脳の活性化  体温を上げること  体調を整えること

やはり朝食は一日の活力源 しっかり食べて一日頑張りましょう
画像2 画像2

自 転 車 点 検

5/17(木) 本日、自転車点検を実施しました

  中学校では普段の通学だけでなく

  部活動における練習試合や 職場体験などの学習で

  自転車で出かける機会が多くあり 整備不良は重大な事故につながります

整備不良等があった場合は 黄色の札がつけられています

この黄色の札がついていた人は 早急に自転車屋さんに修理してもらいましょう
画像1 画像1

対決で勝利するためには?

画像1 画像1
3年生の技術 ロボコンの制作に取り組んでいますが

   作業の速い生徒は 作品ができつつあります

しかし 普通に作っていては勝てません

   タイヤに滑り止めのテープを巻いたり

   アームにいろいろな部材をつけたり

勝つために マル秘の作戦を立てています
画像2 画像2

ちょっと難解 チャレンジ問題

2年生の数学 単元は「文字について解く」

  ひとつの文字に着目して(  )でくくり

  (  )で 割ります

        これは難しい入試レベルですね

解いた生徒の 説明を聞きます 
画像1 画像1

球技

体育の授業では、新体力テストも終わり、

3学年とも本格的に球技がスタートしました。

男子はハンドボール、女子はバレーボールに分かれて授業をしています。

みんな、一生懸命ボールを追っています。
画像1 画像1

家庭訪問に行ってきます

画像1 画像1
今日から 「家庭訪問週間」

  訪問を希望されるご家庭へ 
       学級担任が出かけていき お話をうかがいます

小出先生も笑顔で 出かけていきました

面 の 制 作

1年生の美術 単元は「面の制作」

  形 配色 デザインなど

  各自が自由な発想のもと まず絵で表してみます

制作が楽しみですね  (^-^)
画像1 画像1

テスト勉強計画表

一年生は、初めての定期テストで、入念に計画を練っています。

テストのポイントや当日の提出物など、必要なことを担任の先生に聞き、

メモしている生徒もいました。


果たして、中間テストで良い点数が取れるかな??
画像1 画像1

5/14(月)〜5/20(日)の予定

画像1 画像1
◇5/14(月)
 ・テスト週間
 ・Q−Uアンケート

◇5/15(火)
 ・家庭訪問週間(希望者のみ)
 
◇5/16(水)
 ・家庭訪問週間(希望者のみ)
 ・心電図(1年生)

◇5/17(木)
 ・自転車点検
 ・家庭訪問週間(希望者のみ)

◇5/18(金)
 ・家庭訪問週間(希望者のみ)

◇5/19(土)
 ・古知野南小学校運動会

◇5/20(日)
 ・江南市中学生海外派遣事業抽選会
    10:00江南市役所

 

 


第2回PTA委員会

画像1 画像1
5/12(土)第2回PTA委員会を行いました

  9:30から実行委員会
  
 10:30から地区委員会でした

6/2(土)に予定されている「第1回資源回収」と「花いっぱい運動」などに
ついて 話し合いました

 ありがとうございました。 
画像2 画像2

散 水 し て い ま す

画像1 画像1
昨日そして本日と 大変強い風が吹いています

  グランドやテニスコートの砂ほこりが大変ひどく

  近隣の皆様には ご迷惑をおかけいたしております

体育科の教師を中心に 随時 散水をしております

  ご理解のほど よろしくお願いします
画像2 画像2

6/29に向けて

画像1 画像1
2年生は 6/29から3日間 郡上八幡にて自然教室を行います

  楽しみのひとつに キャンプファイヤーがあります

その中で行う「トワリング」   その練習が行われています

  生徒の真剣な表情から 3日間がよい天気になることを祈るばかりです  

  
画像2 画像2

あ い さ つ Day

画像1 画像1
5/10(木)は 市内一斉の「あいさつDay」

  生徒会総務6人は 古知野西小学校に出かけ あいさつを呼びかけました

小学生の元気なあいさつが返ってきて とても気持ちのよい朝となりました

  中学校も楽しいですよ 早く来てね (^_^)v

ふじの郷交流

 今年度から,学校の西にあるケアハウス「ふじの郷」と交流をスタートしました。その1回目としてボランティア委員13名で訪問しました。最初は緊張気味でしたが、一緒にゲームをするなかで、和気藹々。とてもいい交流ができました。お年寄りの方々の笑顔と生徒の笑顔・・・・来月の交流が楽しみです。スタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

花 の つ く り

画像1 画像1
1年生の理科 単元は「植物のつくり」

  校内にある いろいろな花を 採取し 観察しています

今日は ツツジの花を 細かく観察し

  「花の基本的なつくり」を理解します
画像2 画像2

春 は あ け ぼ の

画像1 画像1
2年生の国語 題材は「枕草子」

  春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、・・・

情景や場面を思い浮かべながら 何度も音読します
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式
入学式準備
4/5 入学式
対面式
始業式
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502