西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

今朝の風景から

画像1 画像1
10/14(火)、台風一過の秋晴れの日となりました。吹き返しの風がすこしつよいですね。

そんな中、玄関前では生活委員の人たちが元気よくあいさつ運動を行っていました。

10/14(火)平常通り授業を実施します

画像1 画像1
10/14(火)平常通り授業を実施します。
A週火曜日の授業の用意、お弁当を持ち、通学路の安全に注意して登校しましょう。

♪ハーモニー

画像1 画像1
各クラスで、合唱の練習が始まっています。

ー気持ちがそろうと、歌声もそろう。ー

11月9日の本番には、どんな歌声を聴くことができるでしょうか?

楽しみです。

朝  礼

画像1 画像1
佐々校長からは、次の4点が生徒に伝えられました。
1 先ほど、後期のクラス委員、委員会委員長の任命を行いました。クラス向上のため、努力してください。
2 明日の駅伝大会に出場する皆さん、これまでの練習の成果をぜひ発揮してください。
3 10/20(月)〜24(金)に原爆パネル展が行われます。戦争の悲惨さを感じ取り、平和について考える機会としてください。
4 今週の台風18号、御嶽山の噴火など大きな被害をもたらす自然災害が続いています。災害時の対応を普段から意識して、自分の身を守ってください。

係の仕事

画像1 画像1
朝礼の後、生徒指導の阿部先生から次の話がありました。

9月の月目標は「話し方のあいうえおを守ろう」でした。皆さん、しっかり意識していますね。さて、10月の月目標は「時と場に応じた身だしなみ、行動をそろえよう」です。意識しましょう。

さて、こんな話を聴きました。給食の時間、食べ終えた食器などを配膳室に返却する際、こぼすことが何度があるそうです。そんなとき、給食委員の皆さんが素速く一生懸命にきれいにしてくれるそうです。配膳員さんもとても助かっているとか。給食委員の皆さん、本当にありがとう。皆さんも係の仕事、しっかり取り組みましょう。

駅伝選手激励会

画像1 画像1
任命式の後、明日11(土)一宮県営グランドで行われる「管内駅伝大会」の選手激励会を行いました。

選手を代表して、駅伝部部長の3年石川君があいさつをしました。
続いて、応援団長・2年生の天野君があいさつをし、応援団からエールが送られました。

              頑張れ !(^^)!

任 命 式

画像1 画像1
10/10(金)、本日、朝礼に先立ち、後期学級役員の任命式を行いました。
1年1組から順に名前が読み上げられると、「はい」という気持ちよい返事が返ってきました。最後は、委員会の委員長の任命が行われました。

学級役員の皆さんはクラスのリードを、委員長さんは委員会のリードを頼みましたよ。 (^O^)

避 難 訓 練

画像1 画像1
10/9(木)、本日6限、第2回目の避難訓練を実施しました。
まず「釜石の奇跡」といわれた釜石東中学校の生徒達の避難の様子をDVDで学習した後、避難訓練を行いました。みんな静かに、高い意識で避難できました。

その後、3年生は救助袋を使った避難訓練を、2年生は消火器を使っての消火訓練を、1年生は煙体験を行いました。意欲的な生徒の活動を見て、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。 <(_ _)>

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除後の男子トイレ。

 トイレットペーパーが、きれいに三角折りになっていました。

 いくら新しいトイレでも、毎日使う場所は汚れます。

 汚さないように使う生徒と、毎日心をこめて掃除をしてくれる生徒のおかげで

 西部中のトイレはとてもきれいです。

 ありがとう。

研究協議

画像1 画像1
2グループに別れて行った「授業研究」、生徒の変容を振り返りつつ、先生方が協議しました。

そのあと指導や助言を受けました。明日からの授業に行かしていきたいと思います。

ありがとうございました。<(_ _)>
画像2 画像2

今日の学級活動

画像1 画像1
10/6(月)、午後からの授業は「学級活動」
各クラスで班ポスターを作成したり、後期の目標を書き込んだり。

いよいよ後期が本格的に始まります。 (^O^)

昼食をすませ、12:30に登校です

10/6(月)江南市に出されていた暴風警報が解除されました。生徒の皆さんは自宅で昼食をすませ、12:30に登校してください。なお、通学路で雨水等があふれている箇所もありますので、十分気を付けて登校してください。

      10/6(月)の日課
 〜12:30 登校
5限(学活)12:50〜13:40     
清掃    13:45〜14:00
ST    14:05〜14:15
3年生下校 14:15
1,2年生部活動14:30〜16:30 

10/6(月)、給食はございません

画像1 画像1
本日、江南市教育委員会より「10/6(月)の給食は中止」との連絡が入りました。
そのため、6(月)に授業が行われる場合は、お弁当を準備していただくことになります。

また、台風の接近に伴い、この東海地区にも暴風警報が出される可能性も高まってきました。その場合の授業については、本日配付いたしましたプリントや生徒手帳の37ページをご覧ください。

  この週末、台風情報に十分ご注意ください。

後期に向けて

画像1 画像1
 とある、中学校のフェンスに掲げてあったメッセージです。

 後期も、さらなる成長を期待しています。

朝 礼

画像1 画像1
表彰伝達の後、朝礼を行い、佐々校長からは以下の話がありました。

 各クラスでは、後期の係や班組織が決まっていると思います。責任を持って係の仕事を行ってください。さて、クラスには「第1回児童・生徒サミット宣言」が掲示されていると思います。小中学校の代表が協議し、採択されたスローガンとともに江南市の4つの柱が書かれています。この中の「人の話を聴く」ですが、授業でも実行してください。話す人はみんなからみえる場所に立ち、聴く人は話し手に正対する。これを守り、さらに授業を充実させましょう。

表彰伝達と生徒会役員任命式

画像1 画像1
続いて朝礼の中で、表彰伝達と生徒会役員任命式が行われました。
◇少年の主張愛知県大会・努力賞 3年中尾さん
◇大縣神社奉納書道展・佳作2年高野君
◇ライオンズクラブ旗争奪剣道大会
  女子団体・準優勝 西部中A
  男子団体・第3位 西部中A
  女子1年生の部・準優勝 尾関さん
  男子1年生の部・第3位 青山君
この後、後期生徒会役員選挙で当選した6人の役員の皆さんが任命書を受け取りました。

実習生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
9/30(火)、本日の4限、朝礼を行いました。
まず、昨日から実習を行っている2人の実習生が紹介されました。

最後の一問まで

画像1 画像1
カリカリ
教室で聞こえる音は、鉛筆を動かす音だけ

最後の一問まで、頑張ります (*^_^*)

あきらめないぞ

画像1 画像1
9/30(火)、中間テスト2日目です。
朝、教室を見て回ると、みんな本やワークとにらめっこ

最後まであきらめません (-_-;)

中間テスト1日目

画像1 画像1
9/29(月)、中間テスト1日目です。3年生にとって、進路が係わっている大切なテスト、真剣そのものです。  頑張れ (^-^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502