西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

1学期を振り返る (8) ダメッ  絶対!

画像1 画像1
         使用した人が多くの事件を起こしている「危険ドラッグ」

         「興味本位」「一度だけなら」

         そんな軽い気持ちが取り返しのつかないことになります。

         薬物は「ダメッ  絶対!」の気持ちをもっていてください。

1学期を振り返る (7)いじめゼロキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会が中心となって行った「いじめゼロキャンペーン」

 今年は一人一人が「いじめ・しま宣言」を書きました。

 全校生徒一人一人が、いじめゼロに向けて熱い思いを書いています。

 先生たちも、メッセージに思いを込めました。

 西中から、いじめを根絶させましょう。

 キミは一人ではありません。

 

第1回 江南市児童・生徒サミット

画像1 画像1
      8/6(水)、本日10:00より江南市民文化会館にて

      第1回 江南市児童・生徒サミットが行われました。

      市内15校の小中学校の代表者が初めて集まりました。

      本校からは、3年生の宮平君と田原さんが参加しました。

      開会行事の後、各学校の自慢とするものを紹介し、

      意見交換をしました。

      活発な意見交換がなされた後、スローガンを採択することになりました。

      このときにも、宮平君や田原さんが積極的に発言し、

      キーワードとして採択されました。

          「みんなで心ひとつに 笑顔あふれる江南市へ」
             〜 小さなことから、こつこつと 〜

 (カメラのバッテリーが切れたため、
          化石といわれるガラケーで撮影しました。ごめんなさい) 

川は生きています

画像1 画像1
暑い日が続くと、海や川で遊びたくなりますね。しかし、海や川は時に恐ろしい姿を見せます。決して、軽く見ないようにしたいものです。川で遊ぶときには以下のようなことに気を付けたいものです。

○ 川は生きています。その日の気象条件等によって流れも変わっています。
 十分な下見をしてから入りましょう。

○ 子どもだけ、一人だけで川に入らない。

○ ウォーターシューズ等をはきましょう。素足で入らない。
  (ビーチサンダルは脱げて危険です。)

○ 上流で雨が降ったり、雷がなったりすれば速やかに川からあがりましょう。

○ 雨が降っていなくても、落ち葉が流れてきたり、水が濁ってきたら要注意です。

○ サイレンがなったときもあがりましよう。

 川は生きています。自分で判断し、まず身の安全を最優先しましょう。

進んでいます。大規模改修工事!

画像1 画像1
  8/4(月)、先週の土日も休むことなく、大規模改修工事は進められています。

  窓枠となるサッシも新しいものに取り替えられました。

  天井も新しい板が取り付けられました。

  配管も新しいものに取り替えられ、点検が行われていました。

1学期を振り返る (4)  蜻蛉池再生計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部中学校の誇れるもののひとつに蜻蛉池があります。平成11年に造成され、今年で15年目を迎えます。ヤゴ救出の場であったり、生徒の憩いの場となったりしています。 しかし、最近は水質の悪化のため、「蜻蛉池を再生しよう」という動きが出てきました。

 まず、5月。草の根が湖底を覆い根だけで10cmの層を作っている状況で、根の層にヘドロがたまり水質悪化の原因となっていました。剣道部の生徒がボランティアとして手伝ってくれました。他にも通りかかった吹奏楽部の生徒、テニス部女子の生徒が手伝ってくれました。このようにして、蜻蛉池の再生を図っていきました。

踊りました、江師連

画像1 画像1
8/1(金)〜3(日)まで、江南七夕まつりが行われています。

いろいろな催事がおこなわれていますが、その中の一つに踊りがあります。

江南、布袋の2会場で有志による踊りの発表が行われました。

江南市の小中学校の先生達による「江師連」もその一つです。

本校からは、小出先生、梶浦先生、平賀先生が参加し、元気な踊りを披露しました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502