最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:256
総数:2054783
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

授業の様子 1/27

1時間目の2年1組の美術の授業と3年1・2組の体育の授業の様子です。美術では作品鑑賞会をしていました。体育ではハンドボールのゲーム練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップ回収 1/25

今日は、ペットボトルキャップ回収、牛乳パック回収の日でした。たくさんの協力に感謝です。
画像1 画像1

授業の様子 1/24

画像1 画像1
5時間目の1年生の授業の様子です。少人数で各教室に分散し、歌の練習に励んでいました。

蒲郡市生命の海科学館との連携授業 1/21

3年1組、2組の理科の授業の様子です。今日はオンライン会議システムを用いて蒲郡市生命の海科学館と連携授業を行いました。館長の山中先生の講義を聞きながら、実際に隕石を研磨し、内部の原始太陽系星雲の粒子を観察しました。この授業を通して、地球の歴史、宇宙の始まりについて学ぶことができました。
最後は磨いた隕石をケースに入れ持ち帰ることができ、生徒はとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1/20

2年3組の家庭科と1年1組の保健体育の授業の様子です。家庭科ではりんごの皮むき練習をしていました。皮をむき、芯を取り除いた後、かざり切りをしていました。体育の授業ではバレーボールのオーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1/19

1年生の総合的な学習の時間の様子です。「将来の見通しをもとう」ということで、担任や教務主任から卒業後の色々な進路についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年末テスト 1・2年実力テスト 1/18

3年生は中学校生活最後の定期テストでした。明日もあります。力を出し切ってほしいと思います。1・2年生も実力テストをがんばることができました。
画像1 画像1

食のアナウンス 1/13

「食のアナウンス」が給食の時間にありました。今回は日本各地のお雑煮についてお話がありました。雑煮に入れるお餅の形は、場所によって「角餅」「丸餅」に分かれるることを知りました。
画像1 画像1

あいさつボランティア 1/12

昨日より、校門付近であいさつボランティアが始まりました。朝から「おはようございます」の元気な声が響いています。
画像1 画像1

授業の様子 1/11

 新しい年を迎え、授業が本格的に始まりました。書き初めの文字に表されたように気持ちを新たにして今年もがんばってほしいです。
 写真は上から2年3組社会、1年1組英語、3年3組数学、1年2・3組保健体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502