西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

「あいさつデー」でした

画像1 画像1
今日10日は、市内一斉の「あいさつデー」でした。

西部中学校でも、通学路や正門、そして古知野西小学校の校門であいさつ運動を展開しました

あいさつが地域に根付くことを願いながら

秋の気配

玄関から入ると「リーン、リーン」という心地よい鳴き声

見るとたくさんの鈴虫

長尾先生のお父さんが育ててみえたとか

秋の気配を感じました
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習も始まりました

一方、部活動後の駅伝練習も今日から始まりました。

この頑張りの成果が、来年の春に表れますよ。

ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会の練習が始まりました

画像1 画像1
今週から、体育大会の練習が始まりました。

今日は、まず入退場の練習と開会式の練習です。

足がそろえば、さらに美しくなります。

なお、今年の体育大会から暑さ対策のため「全員着帽」で臨みます。

第4回PTA実行委員会・地区委員会が行われました

9/4(土)午前、本校にて第4回PTA委員会が行われました。

先日行われた第2回資源回収の反省、管内大会や校外補導の反省など、活発な意見が出されました。

第5回は、10/9(土)の午後です。
画像1 画像1

応援合戦の練習が始まります

脱履場の掲示板には、応援団長の意気込みが写真とともに掲載されています。

そして、そこには練習の様子を採点する表もあります。

さあ、いよいよ始まります。
画像1 画像1

課題テスト・実力テストを行いました

画像1 画像1
今日も暑くなりました

教室の気温も32度を超え・・・

でも、その暑さに負けることなくテストに取り組みました

さて、結果は?

10/7(木) PTA研修視察です

画像1 画像1
本日、お子様を通して、10/7(木)に行われる「PTA研修視察」の案内を配付しました。

多数のご参加をお待ちしております。

一人一研究の「校長賞」です (2)

一人一研究 各クラスから金賞もたくさん選ばれました

その中から、2年生の「校長賞」は2つ選ばれました

一人目は 天野君の「骨格標本を作って」

二人目は 清水さんの「貝覆いの歴史と制作」

個性が光っていました
画像1 画像1
画像2 画像2

一人一研究の「校長賞」作品です (1)

一人一研究、どれも力作ぞろいです

その中で、1年生・「校長賞」は永津さんの「わらぞうり」

     3年生・「校長賞」は澤田さんの「Tolepaintingカレンダー」

おめでとうございます。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日でした

 本日、9/2(木)は学校公開日

朝からたくさんの方に来校していただきました

そして、4階の展示教室はたくさんの人と熱気

「すごいね」「上手だね」、力作ぞろいに驚きの声が聞かれました
画像1 画像1

結団式が行われました

画像1 画像1
始業式後、4つの軍団に分かれ体育大会に向けて「結団式」を行いました

各軍団のリーダーである、応援団員が意気込みを語るとともに、明日からの練習を説明しました
画像2 画像2

自分の花を咲かせて

2学期の始業式を行いました

戸田校長からは、夏休みの生活を振り返るとともに、2学期は目標を持って生活すること、そして、自分の命を大切にし、自分の花を咲かせようと話がありました。

校歌斉唱で式を締めくくり、その後、生徒指導の天野先生から、身の安全を各自考えようと呼びかけがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
8/8(日)に行われた水泳・東海大会、200m平で第6位に入賞した今井さんと、同じく8/8(日)に行われた江南市テニス大会で第3位に入賞した中村さんペアの表彰伝達がありました。

よく頑張りました。

資源回収、ご協力ありがとうございました

今日は大変暑い日となりました。

生徒、保護者の皆様、そして地域の方、
ご協力ありがとうございました

収益金は、教育活動に有効に使わせていただきます

なお、第3回は10/30(土)です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達も研修を行いました

8/27(金)9:00より、日本福祉大学 教授・江口先生をお招きし、研修会を行いました。

第1部は、事例をいろいろな角度から見つめ直しました。

第2部は、先生方がロールプレイを演じ、お互いに感じたことを話し合いました。

とても、有意義な研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 残りの夏休み 安全に留意して生活しましょう

 夏休みも残り一週間となりました。まだまだ暑い日が続いています。
 さて、報道にもありましたように、江南市内の中学生が水の事故に遭う痛ましい出来事がありました。川は、見た目は穏やかな流れであっても、水中では複雑な流れとなっているところがあり、大変危険です。
 ご家庭におかれましても、今一度、川や用水などの危険な場所で遊ばぬようご指導お願いします。また、熱中症や交通安全にも十分留意するようお願い申し上げます。

 江南市立西部中学校長
     戸 田 清 徳

江南市中学生サッカー大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続きます

8/21(土)西部中学校グランドにて、「江南市中学生サッカー大会」が行われました

各校新チームでの初の大会  

試合時間を短くし、給水タイムを設けるなど、安全面に配慮して行われました

暑さを吹き飛ばすプレーが多く見られました

お帰りなさい!

8/20(金)12:24、6日間の海外研修を終え、江南市中学生海外派遣団14名が無事帰国しました。

団長の江南北部中・千田校長先生の話によると、思いがけないハプニングもあったそうですが、全員元気よく活動し、これまで以上に絆を深めたのことです。

お帰りなさい、そしてお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会が行われました

8/20(金)江南市民文化会館・小ホールにて、3年生とその保護者の方を対象に、進路説明会を行いました。

第1部として、高校2年生8人から話を聞きました。志望動機やその高校・学科の特色、卒業後の進路まで、多岐にわたり高校生活の様子を丁寧に話してもらいました。

第2部は、進路指導担当者より「今後の進路日程」や「志望校の選び方」など、具体的な注意点を中心に説明がありました。

進路決定に向け、大詰めとなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 私立一般入試
2/11 建国記念の日
2/13 市民駅伝
2/14 朝礼 入学説明会 1・2年テスト発表 公立推薦出願
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502