西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

西中祭

 本日、西中祭が行われました。

始めは、吹奏楽部の演奏から始まりまり、今年はアニメソングを演奏してくれました。

プログラムの表紙絵で、3年生の一木さん・ポスターで岩田さんが表彰されました。

パソコン部の発表や生徒会企画・有志発表など、観戦している生徒がすごく

盛り上がり、とても楽しんでいました。
画像1 画像1

写真の加工が

画像1 画像1
3年生の技術 パソコンを活用して

       「思い出のアルバム」を創っています

3年間の写真を見ていると つい手が止まり

       思い出にひたってしまいます (*_*)  
画像2 画像2

なめらかに

画像1 画像1
1年生の数学 単元は「反比例のグラフ」

  調べたx、yを座標上に点としてとります

  点のならび方を考えグラフを完成させます

        ポイントは「なめらかな曲線」です  (^_^)v
画像2 画像2

興味・関心

画像1 画像1
1年生の理科 単元は「水溶液」

   塩やミョウバンを水に溶かし ろ過します

   ろ過した水には 何も残っていないはずなのに・・・

  見てください 好奇心いっぱいの目を (^-^)
画像2 画像2

剣道

画像1 画像1
 今週から、体育の授業で、どの学年も少しずつ剣道が始まりました。

 礼法・竹刀のふり方・防具の付け方など、学んでいきます。

 初めて剣道を行う生徒が多く、防具の付け方に困っていました。

    さて、一人で防具をつけられるようになったかな??

現れる物質は?

画像1 画像1
3年生の理科 単元は「中和」

  水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜ合わせます

  その後 乾燥させて現れる物質を待ちます

「★★が現れるだろう」、この予想がたてられるかどうかが大切です (^-^)

ジェスチャーとともに

2年生の英語 干場先生とブライアン先生の授業

  コミュニケーションをはかるものは会話だけではありません

  気持ちを伝える方法として ジェスチャーがあります

ジェスチャーとともに 会話を楽しんでいます (^O^)
画像1 画像1

朝礼 表彰

11/5(月)朝礼における表彰伝達では、西尾張駅伝大会で2,85kmを走り

   9分1秒の記録をだし区間賞をとった、2年生の前田君が紹介されました。

続いて、江南市環境ポスターで最優秀賞をとった

           2年の武馬君が表彰されました。

最後に 先週土曜日に行われた横田賞作文発表会で

      3年生の野田さんが優秀賞 鈴木さんが優良賞を受賞しました。

  皆さん よく頑張りました  (^-^)
画像1 画像1

11/5(月)〜10(土)の予定

  ※11/8(木),9(金)はお弁当持参です。
◇11/5(月)
 ・朝礼
 ・B月1〜5

◇11/6(火)
 ・B火1〜6

◇11/7(水)
 ・B水1〜6
 ・西中祭リハーサル

◇11/8(木)
 ・お弁当
 ・西中祭1日目(西部中)
   午前:ステージ発表    午後:体験講座、福祉実践教室

◇11/9(金)
 ・お弁当
 ・西中祭2日目(江南市民文化会館)
   午前:合唱コンクール   午後:古典芸能鑑賞会

◇11/10(土)
 ・県駅伝試走(新城)

       ※下の写真はH23のものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

横田賞作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)江南市民文化会館において 「横田賞作文発表会」が行われました

   江南市の中学生、高校生が「将来の夢」について発表しました。

   そして 今年は福島県相馬市から3名の中学生を招き発表してもらいました。

一人一人が「自分の将来の夢」や「今、考えていること」について

              堂々と意見を述べました。

   本校からは野田さん、鈴木さんが出場し、優秀賞、優良賞を受賞しました。(^-^)
   

サッカー部・秋季合同練習会

画像1 画像1
11/3(土)本校グランドにて
 
    サッカー部・秋季合同練習会予選リーグが行われました

    城東中、江南北部中と対戦

  上位チームが決勝トーナメントに コマを進めます 

点が動くと三角形の面積は?

画像1 画像1
2年生の数学 単元は「一次関数の利用」

  長方形の辺上を 点Pが動くとき

  変化する三角形の面積について 考えます

  式で表すこと そしてそのグラフを考えます

変化する三角形が イメージできるかがポイントです (^-^)
画像2 画像2

実 力 テ ス ト

画像1 画像1
11/2(金)3年生は「実力テスト」に取り組みました

   進路決定に向けて 希望を固めていくこの時期

   真剣そのものでした  (=_=)

校長先生との給食 (8)

画像1 画像1
校長先生との会食 本日は2組2班

  男子4名、女子3名の7人とあって さすがに賑やかです

  校長先生からも おやじギャグが炸裂していました (^_-)

あと1週間

画像1 画像1
11/9(金)の合唱コンクールまで あと1週間となりました

  どのクラスも 最後の仕上げの段階です

  指揮者のしなやかな動き リードするピアノ伴奏

     11/9(金)をお楽しみに (^O^)

たばこの害

画像1 画像1
3年生の保健 単元は飲酒・喫煙・薬物の害です

   本日3年1組は 喫煙の害についてです

   たばこは 百害あって一利なし

 なぜか 授業を行っている服部先生 少し緊張気味です (>_<)

アルコールを取り出すには?

画像1 画像1
1年生の理科 単元は「物質の状態変化」

  みりんやワインの中から アルコールだけを取り出します

  いい香りかなと近づきましたが

  「うむ?」 思わず後ずさりしてしまいました (>_<)
画像2 画像2

横田賞作文発表会

画像1 画像1
第3代最高裁判所長官であり、江南市名誉市民である「横田喜三郎氏」

   江南市の若者が 夢に向かって力強く生きていってほしいと

   創られた「横田賞作文」
   
その発表会が下記の通り行われます。ぜひご家族でお出かけください。

◇日 時:11月3日(土)12:45〜16:30

◇場 所:江南市民文化会館 小ホール

◇テーマ、発表者

    「私の夢」 江南市中学生、 高校生、 相馬市の中学生
     本校からは3年生の鈴木さん、野田さんが発表します。

◇その他:駐車場は混雑が予想されます。

   (写真は昨年、最優秀賞を受賞した早川さんと石井教育長さんです)

校長先生との会食 (7)

画像1 画像1
校長先生との会食は 今日から3年2組です

   男子4名 女子3名と人数は多かったのですが

   シャイな男子が多いためか 静かな時間が流れていたとか

 しきりに校長先生は 首をかしげてみえました  (?_?)

食べようよ 朝食

画像1 画像1
10/30(火)栄養士の中村先生が 2年4組に来ていただけました

    みんなと仲良く会食した後 朝食の大切さを話していただきました

    体力 そして 知力をアップさせるためにも

        朝食を食べましょう (^-^) 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 3年保護者会
1/29 3年保護者会
1/30 私学推薦入試
2/1 入学説明会 学校公開日
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502