西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

上手に焼けるかな

10/17(水)1限 家庭科室から何やらいいにおいが・・

   3年1組の生徒が卵焼きに取り組んでいました

   うーむ この焼き加減が難しいんですよね (^-^)
画像1 画像1

職場体験 頑張って

10/17(水)10時30分頃 職員室にさわやかなあいさつが響きました

  「こんにちは青雲堂書店です。書籍をお持ちしました。」

  見ると、2人の中学生が本を手に立っていました。

  古知野中の山田君と伊東君でした。職場体験 頑張ってね !(^^)!

  (ホームページに掲載することは2人の了解を得ています。)
画像1 画像1

つい ホロリ

10/16(火)午後から 体育館にて「人権講演会」が行われました

   これは法務局や人権擁護委員の方々が中心となって

   中学生にも 人権について考えてほしいという目的で行われました

講師は おじんこと 鬼頭隆さんとその娘さんでした。

   朗読あり 歌あり じーんとして気がつくと涙が・・・

  「生きる」ことについて 考えた1時間でした

      ありがとうございました  <(_ _)> 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆パネル展

画像1 画像1
10/16(火)〜18(木)までの3日間

    少人数教室にて「原爆パネル展」を行っています

    今日は 1年生が見学しました

  あまりのむごさに 声が出ず

  「いつまでも平和でありますように」と祈らずにはいられませんでした
画像2 画像2

本日の朝礼から (5)

画像1 画像1
本日の朝礼の締めくくりは 戸田校長の話でした

   今週行われる「原爆パネル展」

   それにちなんで 原爆の悲惨さを訴える物語を紹介しました

 また その中で起きたいじめについても話がありました

   原爆や戦争の悲惨さ 
      そして一人一人が持っている人権についても
      考えてほしいと 話を締めくくりました  
画像2 画像2

こんにちは 赤ちゃん

2年生の家庭科 単元は「幼児とのふれあい」

  実際に7か月の赤ちゃんと そのお母さんにきていただきました

  かわいい赤ちゃんに 生徒も目を細めていました

その一方で 「育児の大変さ」「親としての責任の重さ」などを教えていただきました

      ありがとうございました  m(_ _)m
画像1 画像1

本日の朝礼から (4)

続いて 後期・学級役員の任命式が行われました

    さすが学級のリーダーとなる人たち 意欲が態度に表れていました

    その中でも 津田さんの返事はとてもさわやかでした (^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の朝礼から (4)

引き続き 朝礼では後期役員の任命式が行われました

  まず後期・委員会委員長の任命です

  さすが3年生 返事も立派です (~o~)
画像1 画像1

本日の朝礼から (2)

引き続いて朝礼では 剣道の段審査で段位を獲得した生徒が紹介されました

  段位獲得は難しく 立派な資格となります

           おめでとう (^_^)v
画像1 画像1

本日の朝礼から (1)

10/15(月)本日の朝礼での内容を 紹介したいと思います

  まず13日(土)に行われた尾北支所駅伝大会

  区間賞を獲得した2人と 選手・応援してくれた人たちが紹介されました

       みんな よく頑張りました  (^-^)
画像1 画像1

10/15(月)〜10/20(土)の予定

画像1 画像1
     ◇10/15(月)
      ・朝礼日課
      ・委員長任命式
      ・現職教育

     ◇10/16(火)
      ・原爆パネル展
      ・生徒議会
      ・人権講演会 5,6限体育館
       講師:鬼頭 隆 氏

     ◇10/17(水)
      ・原爆パネル展
      ・林本教生授業研究

     ◇10/18(木)
      ・1,3年秋の校外学習
      ・原爆パネル展

     ◇10/19(金)
      ・漢字検定

     ◇10/20(土)
      ・西尾張駅伝大会:一宮県営グランド

戦 い す ん で

画像1 画像1
尾北支所駅伝大会が終わりました

  選手の皆さん 応援の皆さんお疲れ様でした  (^-^)

来週は 西尾張駅伝大会

   今回より さらにいいタイムを出したいものです  !(^^)!

尾北支所駅伝大会 (2)

女子の部に続いて 男子の部がスタート

  3チーム18名の選手が力走しました

  Aチームが上位入賞を狙ったのですが 力及びませんでした (>_<)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾北支所駅伝大会 (1)

10/13(土)文字通り 秋晴れとなったこの日

     一宮県営グランドにて 尾北支所駅伝大会が行われました

    開会式の前にはタイムトライアルが行われました

そして開会式後 女子の部がスタート

    2チーム10名の選手が力走しました  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食(4)

画像1 画像1
 校長室から 聞こえる笑い声と楽しそうな話

    1組4班のメンバーはとっても元気です

    「活発な生徒達だった」と 校長先生も楽しそうでした (^-^)
画像2 画像2

校長先生との会食 (3)

画像1 画像1
今日の会食は 1組3班です

  釣りゲームで話す順番を決めます

  話題も書かれた中から選ぶのですが・・・

  「今年の3年生はおとなしい子が多いなあ」と

         校長先生の独り言です  (-_-)              

どれだけ記録は伸びたかな?

3年生の体育 陸上競技3種目に分かれて取り組んでいます

  「ハードル」「走り高跳び」「走り幅跳び」です

  1年生からの記録と見比べ どれだけ伸びたかを確認します (^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

yの変域は?

画像1 画像1
3年生の数学 単元は二次関数の変域を求める問題

  ついつい計算だけで 両端のyを求め答えてしまうのですが・・・

  グラフで考えることがポイントです

  濱口君 気づいたようですね  (^-^)
画像2 画像2

さて 答えは?

画像1 画像1
1年生の数学 単元は「方程式の利用」

  方程式をつくって解き 文章題の答えを求めます

  でも うっかりすると解が答えとならない場合もあります

  ひっかけ問題大好きな 水野先生でした  (^_^)v  
画像2 画像2

自己PRポスター

画像1 画像1
2年生の美術 取り組んでいる作品は「自己PRポスター」

   自分らしさを表すキャラクター、デザイン、配色・・・

   自分で考え 黙々と作業に取り組んでいます (^-^)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 公立合格発表
3/22 修了式
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502