西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

ブライアン先生

画像1 画像1
     5/12(月) 今日は、ALT・ブライアン先生の授業の日です。

     1年生の目が、キラキラと輝いていました。

縦 に

画像1 画像1
          1年生の音楽 発声法について学んでいます。

          口を「縦に」開くことがポイントですね。

今は辛いが

画像1 画像1
    朝礼の中で、佐々校長からは以下の話しがありました。

    「辛い」という感じがあります。
    今はテスト週間で、この週末も遊びたいのを我慢して
    勉強したことと思います。
    その努力が加われば「辛い」という字が「幸せ」に変わります。
    3年生の皆さん、テストの後には「修学旅行」という楽しみが待っています。
    ぜひ、頑張ってください。
画像2 画像2

表彰伝達 2

画像1 画像1
     体育委員会からは、先日行われた「スティクスローゴルフ」の表彰が

     体育委員会委員長の大上さんから行われました。

     ベストスコア賞で3年生の石田君が

     最もたくさんの生徒が参加したとして、1年1組が表彰されました。

表彰伝達 1

画像1 画像1
      5/12(月)体育館にて、朝礼の前に表彰伝達を行いました。

      まず、先日のサッカー協会主催のU−15大会で

      3位に入賞したサッカー部です。

      よく頑張りました。

四市対抗競技大会

画像1 画像1
       5/11(日) 今日、西部中のグランドにて

      「四市対抗競技大会(サッカー)」が行われました。

       関係者に話を伺うと、古くから行われている伝統ある大会だそうです。

       皆さん、けがのないよう頑張ってください。

夢前線 NO46

画像1 画像1
             夢前線 NO46を発行しました。

             間近に迫った「中間テスト」と「修学旅行」

             そして、保護者の方へのお願いなどが

             書かれています。ぜひ、ご一読ください。

みんなちがって みんないい NO6

画像1 画像1 画像2 画像2
        みんなちがって みんないい NO6を発行しました。

        SNS授業の感想、スマホのルールについての

        新聞記事等について書かれています。

        ぜひ、ご一読ください。

第2回PTA委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
        5/10(土)第2回PTA委員会を行いました。

        5/31(土)に行われる第1回資源回収や

        PTA花いっぱい運動について、協議していただきました。

        ありがとうございました。  <(_ _)>

因数分解、マスターできたかな

画像1 画像1
       3年生の数学 「因数分解のまとめ」に入りました。

       4パターンを見分ける力が必要になります。

       さて、マスターできたかな?

       スクールサポーターの大池先生も応援しています。(~o~)
画像2 画像2

上手に縫えたかな?

画像1 画像1
          2年生の家庭科 いろいろな縫い方を学習しています。

          なみぬい、本返しぬい、まつりぬい

          とても上手な男子もいました。(^-^)

ポンプ交換

画像1 画像1
        蜻蛉(とんぼ)池に、毎日水を入れてくれていたポンプ

        ついにダウンしてしまいました。

        そこで、市役所の方が業者さんに依頼し、

        新しいものに交換していただきました。

        ありがとうございました。 <(_ _)>

新しい住人?

画像1 画像1
        本校には水泳部がなく、プールは休眠状態です。

        6月に入れば「ヤゴを救出」し、プール掃除を行います。

        今日、プールサイドで休憩している「新しい住人」を見つけました。

        気持ちよさそうでした。 (^-^)

記録、伸びたかな?

画像1 画像1
       2年生の体育 「ハンドボール投げ」に取り組んでいました。

       ボールが大きく、投げづらいんですよね。

       さて、1年生の時からどれだけ記録は伸びたかな?

スマホのリスク、知っていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
    中学生や高校生にも広く普及した「スマートフォン」

    便利なツールですが、使い方を誤ればトラブルを起こす凶器にもなります。

    愛知県より、各中学校にスマホの使い方を啓発する

    リーフレットが配付されました。ぜひ、保護者の皆様もご一読ください。

        「フィルタリングの利用は保護者の責任です」

健康かな?

画像1 画像1
         今日は、全校生徒が「耳鼻科検診」を受けました。

         健康に生活するため、耳や鼻は大事な器官です。

         いつも清潔にしておきたいものです。 (^-^)

オーディション

画像1 画像1
       2年生が6/29から取り組む自然教室

       その中の、キャンプファイヤーでトワリングを披露してくれる

      「トワリング隊」、今日の昼放課、そのオーディションが行われました。

       結果発表は、明日5/8(木)です。お楽しみに (^^)/

角度をかえて

画像1 画像1
       3年生の理科 物体の運動や速さについて学んでいます。

       斜面を走る台車 角度を変えると速さは?

       3年4組の実験、女子がリードしている班がほとんど?

聞き取れるかな?

画像1 画像1
      1年生の英語 いろいろな数を英語で学習しました。

      英語でいろいろな数をたしたりひいたりし、その答えが合っているかを

      ペアで確認していました。聞き取れたかな? (^_-)

5/4(日)の男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/4(日)に扶桑中学校で練習試合が行われました。本校を含め管内の6校が参加し,総当たりで試合を行いました。今回のテーマは,「原点に戻る」ということでした。もう一度,半年間行ってきた基本的な動きを確認しつつ,どこまで戦えるかを確認しました。結果は4勝1敗と,まずまずでしたが,夏に向けての課題も見えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 朝礼
心電図(1年)
5/13 家庭訪問
5/15 中間テスト
5/16 中間テスト
薬物乱用防止教室(3年)
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502