最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:257
総数:2054102
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

本日のサッカー部

画像1 画像1
本日は、刈谷市で行われた、『ニューイヤーサッカーフェスティバル』という大会に参加させてもらいました。
普段戦わない相手と試合ができるよい機会となりました。
対戦相手は、富士松中学校さんと代田中学校さんでした。
どちらも、一対一の強さや、技術の高さを感じました。
一方こちらは、久しぶりにボールを触って運動するのか、今までやってきたことは、何だったの?と思うくらい全く体が動いていませんでした。まだまだこれからです。しかし、U15の大会はもう近づいています。
本当に勝ちたいなら、たくさんボールをさわろう!体幹毎日しよう!ストレッチ毎日しよう!毎日走ろう!
4つのうち、どのくらいやれてますか?口だけなら、誰でも言えます。行動で示そう!

新年の野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新年初部活ということで、みんなで成田山へ走って初詣にきました。
走り切っても元気は残っているようで、今まで頑張ってきた成果ぎ、体力的にはついてきているのかなと思います。
おみくじはなかなかの結果でしたが、ここからさらに良い運勢になるように、チーム一丸となって今年も頑張っていきます!

今年もどうぞよろしくお願いします。
では、これからまた走って帰ります。

今日の吹奏楽部

画像1 画像1
1/5(月)、吹奏楽部も今日が練習初め。

訪問したときは、ちょうど休憩の時間、和やかな空気が流れていました。

今日の剣道部

画像1 画像1
1/5(月)、今朝、体育館を訪れたとき、剣道部の練習が始まるときでした。

防具を着け、全員が準備していました。館内の空気がピンと張り詰めていました。

今日の女子テニス部

画像1 画像1
1/5(月)、テニス部女子も今日が練習初め。

サーブレシーブの練習に取り組んでいました。
画像2 画像2

今日の男子テニス部

画像1 画像1
1/5(月)、穏やかな天気です。男子テニス部は今日が練習初め。

サーブレシーブの練習に取り組んでいました。

グランド側溝・しゅんせつ工事

画像1 画像1
昨年度から、グランド周辺の排水溝に土砂が流れ込み、水はけがとても悪い状態でした。

江南市教育委員会にお願いしましたところ、早速業者の方に依頼していただき、本日と明日の2日間、排水溝のしゅんせつ工事を行っていただくことになりました。

生徒にとっても教師にとっても、大変助かります。ありがとうございました。 <(_ _)>
画像2 画像2

今日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新年の稽古初めです。各自で一年の抱負を書き初めしました。各自で決めた目標に向かって一年間努力します。

午後からは、恒例のお餅会を行いました。みんなお腹いっぱいお餅を食べました。お餅会には三年生も招待しました。久しぶりの先輩の訪問に1,2年生はとても喜んでいました。

本年もよろしくお願いします。

今年こそ西尾張大会出場♪ 頑張るぞ!剣道部(^_^)

今日のサッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新年1日目の初蹴りでした。一人一人が、新年の目標をみんなの前で述べたあと、紅白戦を行いました。久しぶりにボールを蹴る生徒もおり、なかなか動けませんでした。明日は刈谷市で行われるニューイヤーカップに参加します。頑張れ!西中サッカー部!(^^)v
本年もよろしくお願いいたします。

今週の予定

画像1 画像1
◇1/7(水)  ・始業式
         ・書き初め
         ・学級活動

◇1/8(木)  ・給食開始
         ・A木1〜6


◇1/9(金)  ・あいさつの日
         ・A金1〜6

意外に短い? 3学期

画像1 画像1
さて、まもなく3学期が始まります。
ここで、3学期登校する日数を数えてみましょう。

3年生は40日、1,2年生は53日です。
いかがですが?思っていたより少なくありませんか?

目標をはっきりと決め、一日一日を大切に過ごしてほしいものです。(^-^)

明確な目標を

画像1 画像1
新年明けまして、おめでとうございます。

2学期の最後、生徒の皆さんにアンケートをとりました。よかった点として、友達と協力して取り組めたと回答した人がすべての学年で90%以上に達したことです。
一方課題としてあがったことは、目標がないと回答した生徒がどの学年も50%前後いたことです。新しい年になりました。三学期、めざす目標を明確にして、生活したいものです。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年明けまして、おめでとうございます。

明け方から降り始めた雪のため、初日の出は見ることができませんでした。

本年度も、「自主・誠実・健康」の校訓のもと、知徳体の調和のとれた

生徒を育てるべく、頑張っていきたいと思います。

今年も、よろしくお願いいたします。

                    2015.1.1

2学期をふりかえる 6

画像1 画像1
11/9(日)、あいにくの雨の日となりました。でも、その雨を吹き飛ばすような熱気が江南市民文化会館にはありました。

1年生の部から始まった合唱コンクール、学年が上がるにつれ、レベルも迫力も上がっていきました。最後の3年生は、「さすが」の一言です、どのクラスが最優秀賞を取ってもおかしくなかったと思います。

この伝統は、1,2年生が引き継ぎ、さらにレベルアップさせてくれることでしょう。

2学期をふりかえる 5

10/1,2,3の3日間行われた、2年生の「職場体験」

あいさつの大切さ、働くことの大変さ、
そして子どもたちのために毎日働いてくれている両親への感謝

多くのことを学んだ職場体験でした。 (^-^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期をふりかえる 4

画像1 画像1
9/20(土)、天候にも恵まれました、今年の体育大会
競技でも、応援合戦でも全校をリードしてくれた3年生

さすが、本校を代表する最上級生、その後ろ姿で後輩達をリードしてくれました。
応援合戦は5軍団甲乙つけがたかったのですが、赤軍団が勝利しました。

2学期をふりかえる  3

画像1 画像1
学校訪問の授業研究をきっかけとして、タブレットを活用した指導法が始まりました。

先駆者となったのは岩田先生、この後多くの先生方が実践を積んでいくでしょう。

本日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2014年最後の部活がありました。
U13の予選リーグです。
滝中学校と城東中学校と戦いました。
初めての1年生だけの試合でした。
結果は、残念ながら予選リーグ敗退がきまりました。
今年1年、どれくらいサッカーに取り組み、そしてどれくらい上達を感じれましたか?
上達を感じれない人は、まだまだということです。
後、大会は3つ‼︎また来年から頑張って行きましょう。
本日も保護者の方々応援ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2学期を振り返る 2

画像1 画像1
夏休みから始動した駅伝部。10月26日の西尾張駅伝大会で県大会出場を目指し力走しましたが、目標には届きませんでした。

しかし、本校のレベルアップに大きく貢献しました。よく頑張りました。
画像2 画像2

本日のサッカー部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式が行われました。
結果は、準優勝でした。お疲れ様でした。
滝中学校に負けた悔しさを忘れず、練習に取り組んで行きましょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日は、U13予選リーグがあります。今年ラストの試合です。がんばりましょう‼︎
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝礼
2/5 学校公開日
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502