西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

今日の吹奏楽部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートに別れて,龍谷大学の皆さんに教えていただきました。

今日の女バス

画像1 画像1
12/6(土)、午前中の体育館は女バスの独占です。

体育館全面を使い、1対1の練習に取り組んでいました。(^_-)

今日の吹奏楽部

画像1 画像1
12/6(土)、今日の吹奏楽部、午後からは龍谷大学の皆さんに来ていただき、指導を受ける予定です。

見に行ったときは、パート練習に取り組んでいました。(^_^)/

今日のサッカー部

画像1 画像1
12/6(土)、サッカー部は大口中学校を招き、練習試合を行っていました。

見に行ったときは、1年生がゲームを行っていました。
寒さのため、ボールコントロールもままならない様子でした。 (>_<)

今日の男子テニス部

画像1 画像1
12/6(土)、朝から雪が舞う寒い日となりました。

男子テニス部は、千秋中学校を招き、練習試合を行っていました。
寒さのため、思うような動きができずお互い苦戦していました。 (>_<)
画像2 画像2

蒸 留

画像1 画像1
1年生の理科 単元は「蒸留」
みりんの中に含まれているエタノールを取り出す実験を行います。

さて、今日は1−4の実験。
マッチで火を付けることに苦戦している生徒、ガスバーナーの調整に苦戦している生徒
やはり、体験することが大切ですね。 (>_<)

本日の駅伝部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています‼️駅伝部‼️
写真は、3km走った後、体操をしています‼️

自己PRスピーチ

画像1 画像1
3年生の国語 「自己PRスピーチ」に取り組んでいます。

原稿を作り、班内で発表します。この後、質問を受けたり、友達の採点を聴いたりします。どのように伝えるかがポイントです。 
3−5でも和やかに発表会が行われていました。 (^-^)

さて、打てるかな

画像1 画像1
1年生の体育 「球技」の単元に入りました。

3つの種目の中から選択します。
テニスを選んだ男子達、寒い中ラケットをもってボールを打っていました。

       ラケットの中心で打てるかな? (^_^;)

朝読書 2

画像1 画像1
12/5(金)、今朝も冷え込みました。週末はさらに強い寒気が来るとか。
かぜ対策をしっかりしましょう。

 さて、先週から始まった「読書月間」。
2年生の教室も静かな時間が流れていました。
    今日もよい一日でありますように。 (^-^)

人権週間

画像1 画像1
12/4(木)〜12/10(水)が人権週間です。

本校では、今日の朝、全校で啓発ビデオ「みんなで跳んだ」を視聴しました。
体育大会の大縄跳びにむけて、繰り広げられるクラスのドラマ
全校生徒が食い入るように見るとともに、「人権」について考えました。

解けてしまうほどの・・・

画像1 画像1
3年生の数学 単元「相似」のまとめに入ります。

さて、3−1では「どちらのアイスクリームが割安か」
という課題について、活発な議論が交わされていました。

◇600円で6人分のアイスを買いたい。A,Bどちらが割安か?
◇ポイントは、辺の比が2:3の相似な図形、その体積比を考えること

アイスを溶かすほどの、熱心な議論でした。 (^O^)

きれいに舗装されました

画像1 画像1
西部中学校前の道路、ずいぶん痛みがひどかったのですが
先週から、業者の方がきれいに舗装していただきました。

            ありがとうございました。<(_ _)>

まもなく

画像1 画像1
今日の学活の時間、1−2ではクリスマスに向けての掲示物づくりを行いました。

サンタさん、トナカイ、ツリーなど、思い思いの作品を創り上げ
掲示していました。楽しみですね。 (^-^)

始 ま り

画像1 画像1
12/3(水)、ずいぶん冷え込みました。朝7時前の東方の空です。

今日もよい一日でありますように。 (^_^)/~

マルチラックの製作

画像1 画像1
1年生の技術 「マルチラックの製作」に取り組んでいます。

今日、1−2では板材をのこぎりで切断する作業に入りました。
下書きの線に沿って切ることは難しく、苦労している生徒が多いようでした。 (>_<)

よさこいソーラン

画像1 画像1
2年生の体育 ダンスの単元ですが、本校は伝統である「よさこいソーラン」に取り組んでいます。

2-1,2組、振り付けを覚えながら、全体を通していました。
画像2 画像2

朝読書 1

画像1 画像1
先週から始まった「読書月間」

3年生の教室も、読書から一日がスタートしました。
穏やかな空気が流れていました。 (^-^)

朝  礼

画像1 画像1
朝礼の中で、佐々校長からは以下の話がありました。

「さすが、アスリート」
 週末、スケートのNHK杯が放送されていました。出場した羽生結弦選手、ショート、フリーともに4回転ジャンプに挑戦しましたが、すべて失敗してしまいました。でも、その後のインタビューで次のように答えていました。「自分としては楽しかった。出場してよかったし、自分の弱さも知った。」前回の中国大会においても、練習中のけがにも拘わらず、試合に出場しました。その前向きの姿勢、心の強さをみて、「さすが、アスリート」だと感じました。結果を恐れず毎日を前向きに生きる、皆さんもそのように生きてほしいと思います。

生徒指導の阿部先生からは、3点話がありました。
1、サイレントゾーン守りましょう。
2、見出しなのを整えましょう。
3,1年前に思い描いていた自分に、近づこうとしていますか?
2014年を締めくくる1か月です。

表彰伝達

画像1 画像1
朝礼の前に、表彰伝達を行いました。今日の表彰は以下の通りです。

◇第66回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール・書道の部
  審査員特別賞 2年花木さん
  入選     3年福井さん、2年坂井さん
 
 ポスターの部
  優秀賞    3年渡辺さん
  入選     2年稲舩君、1年一柳さん
◇税に関する作品コンクール・作文の部
  会長賞    1年長谷川君
◇第5回江南市立図書館主催読書感想文コンクール
  優秀賞    3年長岡さん
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502