最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:247
総数:2058985
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

係の仕事

画像1 画像1
朝礼の後、生徒指導の阿部先生から次の話がありました。

9月の月目標は「話し方のあいうえおを守ろう」でした。皆さん、しっかり意識していますね。さて、10月の月目標は「時と場に応じた身だしなみ、行動をそろえよう」です。意識しましょう。

さて、こんな話を聴きました。給食の時間、食べ終えた食器などを配膳室に返却する際、こぼすことが何度があるそうです。そんなとき、給食委員の皆さんが素速く一生懸命にきれいにしてくれるそうです。配膳員さんもとても助かっているとか。給食委員の皆さん、本当にありがとう。皆さんも係の仕事、しっかり取り組みましょう。

駅伝選手激励会

画像1 画像1
任命式の後、明日11(土)一宮県営グランドで行われる「管内駅伝大会」の選手激励会を行いました。

選手を代表して、駅伝部部長の3年石川君があいさつをしました。
続いて、応援団長・2年生の天野君があいさつをし、応援団からエールが送られました。

              頑張れ !(^^)!

任 命 式

画像1 画像1
10/10(金)、本日、朝礼に先立ち、後期学級役員の任命式を行いました。
1年1組から順に名前が読み上げられると、「はい」という気持ちよい返事が返ってきました。最後は、委員会の委員長の任命が行われました。

学級役員の皆さんはクラスのリードを、委員長さんは委員会のリードを頼みましたよ。 (^O^)

避 難 訓 練

画像1 画像1
10/9(木)、本日6限、第2回目の避難訓練を実施しました。
まず「釜石の奇跡」といわれた釜石東中学校の生徒達の避難の様子をDVDで学習した後、避難訓練を行いました。みんな静かに、高い意識で避難できました。

その後、3年生は救助袋を使った避難訓練を、2年生は消火器を使っての消火訓練を、1年生は煙体験を行いました。意欲的な生徒の活動を見て、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。 <(_ _)>

面の制作

画像1 画像1
1年生の美術 「面の制作」に取り組んでいます。
本日授業が行われた1−2では、この作業も大詰めです。

個性的なお面がたくさんありました。 (^-^)

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除後の男子トイレ。

 トイレットペーパーが、きれいに三角折りになっていました。

 いくら新しいトイレでも、毎日使う場所は汚れます。

 汚さないように使う生徒と、毎日心をこめて掃除をしてくれる生徒のおかげで

 西部中のトイレはとてもきれいです。

 ありがとう。

ハードル走

画像1 画像1
2年生の体育 男子は「ハードル走」に取り組んでいます。
体の固さが目立ったことや、ハードル間を4歩、6歩で次々と跳ぶことが難しそうでした。  (-_-;)

側 転

画像1 画像1
2年生女子の体育 マット運動の中で、「側転」に取り組んでいます。
体が硬いため、苦労している生徒が多いようでした。(>_<)

研究協議

画像1 画像1
2グループに別れて行った「授業研究」、生徒の変容を振り返りつつ、先生方が協議しました。

そのあと指導や助言を受けました。明日からの授業に行かしていきたいと思います。

ありがとうございました。<(_ _)>
画像2 画像2

授業研究 2

画像1 画像1
もう1つのグループは道徳、近藤先生が「寛容な心」で授業を行いました。
完全試合を目前にした投手が、審判の誤審によってその記録が達成できずに終わります。

その時の投手の言動は?審判の言動は?
葛藤する中で、生徒は自分を見つめ直しました。

授業研究 1

画像1 画像1
本日の6限 現職教育の一環として、職員が2グループに分かれ授業研究を行いました。
1つのグループは理科、岩田先生が「電流と電圧」の単元で行いました。

各班でタブレットを活用し、多くの意見を全員が共有できるように配慮された授業でした。

赤ちゃんじんべえ

画像1 画像1
2年生の家庭科 「赤ちゃんじんべえ」に取り組んでいます。
ミシンの取り扱い、特にホビンケースの扱いに苦労していました。 (>_<)

私の夢

画像1 画像1
2年生の美術 自分の「夢」を表現しています。
「自分らしさ」が表れてきました。 (~o~)

変化の割合

画像1 画像1
3年生の数学 単元は「二次関数の変化の割合」
一次関数と違って、xの変わり方によって異なってきます。
そのつど、計算する必要があります。

水野先生の板書は、いつも見やすくまとめられています。 

ダンス

画像1 画像1
3年生の体育 単元は「ダンス」です。 
各グループで振り付けや取り入れる演技を話し合っています。

今年は、「新体操の要素」も取り入れることになったそうです。
発表が楽しみですね。 (^-^)

今日の学級活動

画像1 画像1
10/6(月)、午後からの授業は「学級活動」
各クラスで班ポスターを作成したり、後期の目標を書き込んだり。

いよいよ後期が本格的に始まります。 (^O^)

昼食をすませ、12:30に登校です

10/6(月)江南市に出されていた暴風警報が解除されました。生徒の皆さんは自宅で昼食をすませ、12:30に登校してください。なお、通学路で雨水等があふれている箇所もありますので、十分気を付けて登校してください。

      10/6(月)の日課
 〜12:30 登校
5限(学活)12:50〜13:40     
清掃    13:45〜14:00
ST    14:05〜14:15
3年生下校 14:15
1,2年生部活動14:30〜16:30 

今日のサッカー部

画像1 画像1
10/5(日)、今日のサッカー部、本校が会場となり、秋季大会が行われました。
あいにくの雨の中でしたが、1回戦岩倉南部中と対戦しました。

前半1点をとられるも、後半住田君、本村君がシュートを決め逆転、そして終了間際に住田君がさらに追加点を加え、勝利しました。

今日の男バス

画像1 画像1
10/5(日)、今日の午前中、男子バスケ部は校内練習でした。
オールコートを使って、スリーメンに取り組んでいました。

今日のバレー部

画像1 画像1
10/5(日)、今日の午前、バレー部は校内練習でした。
みんなで声を掛け合い、レシーブ練習に取り組んでいました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502