最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:278
総数:2055056
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館での見学を終える前に、みんなでイルカの前で記念撮影。
中にはクジラと自分の身長を比べる生徒も・・・
テーマの追究はできましたか?

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統工芸の一つ、名古屋扇子の体験講座を受けています。
一人一人デザインを仕上げ、骨を入れていきます。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
残り2班も水族館に着きました。
それぞれのテーマを調べるために見学をしています。

1年生 給食の時間

今日の2年生は名古屋市内でお弁当を食べています。
きっとおいしいお弁当でしょうね。
学校で勉強している1年生も給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
でんきの科学館を見学中です。いろいろな体験をして、次の発表会に向けてのレポート原稿を考えます。

2年生 校外学習

画像1 画像1
白川公園で昼食です。
午後からは、名古屋市科学館とでんきの科学館の見学です。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の東山動植物園での見学を終え、午後は名古屋港水族館で見学です。
他の班より一足早く到着し、見学開始です。
しっかり学習をしてくださいね!

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ピースあいちに到着。
充実した展示をガイドしていただき、質問にも答えていただけるそうです。
実りの多い見学になるといいですね。

2年生 校外学習

画像1 画像1
「ピースあいち」を見学する2つの班が、一社駅に到着した時の様子です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
港防災センターでの見学を終え、近くの公園で昼食をとっています。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然・環境グループの1班が港防災センターに来ています。
真剣に話を聞いています。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
満員電車に揺られ、名鉄、地下鉄、リニモを乗り継いで、なんとかトヨタ博物館に到着しました。途中、少し迷ったり、女性専用車両があったり、マナカのタッチ不備で改札のバーに止められたりと、まさに弥次喜多道中でした。
博物館では、受付の方がわざわざ出迎えていただき、記念撮影です。中国からの団体さんと共に見学に行ってきます。11時からは、質問タイムが予定されています。しっかり勉強するつもりです。

2年 校外学習

画像1 画像1
この班は、スポーツ・健康分野で中京大学に向かいます。
生徒は、『朝の満員電車は、かなりきついです。』
『社会人の人は、すごいですね。』と口々に言っていました。
迷わず行き、しっかり勉強してきてくださいね。

2年生 校外学習

小雨の降る中、2年生は名古屋での班別分散学習です。
江南駅で点呼をして、カメラをもらったらいざ出発です。満員電車に、わくわくドキドキです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(木)

画像1 画像1
11月16日(木)
 どんよりと曇った朝を迎えました。

 おはようございます。
 小雨がぱらついています。
 強い冬型の気圧配置で寒い一日になりそうですね。

 今日は、2年生が校外学習です。
 グループごとに名古屋市とその周辺に出かけます。
 安全第一、気をつけて活動してください。
 3年生は「卒業アルバム個人写真撮影」に臨みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1年生 福祉実践教室5

◇点字教室

 点字器を使用し、実際に点字を作成しました。
 一人一人、集中して取り組んでいました。

福祉実践教室では、大変多くの講師の皆様にお世話になりました。

福祉に関する正しい理解と認識を深めるとともに、障がいをもつ人や高齢者への理解が大変深まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 福祉実践教室4

◇視覚障がい者ガイド教室

 体験者と介助者の2名一組で活動しました。
 階段の上り下りの難しさを実感しました。
画像1 画像1

1年生 福祉実践教室3

◇盲ろう者通訳ガイド教室

 盲ろうの皆様は移動やコミュニケーションがゆっくりであることなどをしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1

1年生 福祉実践教室2

◇手話教室

 4〜5人のグループで活動しました。
 手話のみならず、筆談、指文字等も学習しました。

 
画像1 画像1

1年生 福祉実践教室1

◇高齢者疑似体験

 高齢の方々の動きを体験するため、各種装具をつけました。
 階段の上り下りなど、体験者と介助者の両方の立場を経験しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式予行
修了式(3年)
3/6 卒業式
3/7 チャレンジ弁当
3/8 公立B入試
3/9 あいさつの日(古南小)
公立B入試
3/10 PTA委員会

保健関係

連絡文書

江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502