最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:201
総数:591973
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

プール開き(4年生)

梅雨の晴れ間の今日、4年生のプール開きがありました。
しっかり準備運動をして、いざプールの中へ!!
「つめたーい」「たのしーい」と喜ぶ子どもたち。100人全員でプールに入ることができてよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじみの中にお話を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の掲示板には、夢の世界が広がっています。
 絵の具と水がつくり出す色の変化を生かして,想像したことを絵に表しました。
 上の絵は「海の中の世界」下の絵は「なぞの怪物と魚たちとの戦い」という題名です。水でぬらした画用紙に、いろいろな色を使って思いのままにかきました。画用紙の上で色と色とが混ざり合ったり、重なったりするときの絵の具の変化がすてきです。画面ではっきりご紹介できないのが残念ですが、夢いっぱいの作品です。

4年生 ヤゴの救出大作戦

 1・2時間目に4年生の子どもたちが,プール開始を前にしてプール内で育っているヤゴを捕獲し,自分で飼ったり,観察池に避難させたりする活動を行いました。水を減らしたプールの中へ「いざ救出!」。たくさんのヤゴを捕まえることができました。中には,4センチを超える大物もおり,プールにはちょっと早い子どもたちの歓声が響いていました。また,一年でたくさんの生き物を育む自然のたくましさにも触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすを体験したよ(4年生)

 5月17日(月)と5月19日(水)に4年生は車いす体験をしました。
 説明にきてくださった係の人の話をしっかり聞き、取り組むことができました。車いすにのっている人を思いやって、声をかけながらゆっくり車いすをおす姿が見られました。
 一人一人が障がいのある人を思いやり、行動することの大切さを再確認できたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ダンボールのお面

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の掲示板には「ダンボールのお面」がならんでいます。身のまわりの材料の特徴を生かしながら,用具を活用してつくりたいものをつくる「ざいりょう物語」という題材です。一人一人の個性にあふれていて、お面の表情に思わず笑みがこぼれます。

春の校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな天候の下、4年生は校外学習に出かけました。一人も休むことなく100人全員校外学習に行くことができました。
 宮田用水中央管理所では、係の人のお話をしっかり聞き、田んぼに流すための川の水を大切にする心を学びました。蘇南公園では、仲良くお弁当を食べたり、遊具で遊んだりして、元気に過ごすことができました。
 楽しい思い出がたくさんできました。

ごみ収集車を見たよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生は社会科で「ごみ」について学習しています。家庭ではどのようなごみが出ているか、ごみの分別はどうなっているか等を学習しています。
 今日は、学習の一環でごみ収集車とそこで働く人の様子を見学しました。子どもたちは、ごみが回収される様子を興味深く見ていました。さあ、今日回収されたごみは、どこへ行き、どのように処理されているのでしょうか。今後の授業で学習をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 ALT(5・6年)
第5回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441