最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:180
総数:590718
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月15日(水) 一つの花

 4年生は、国語科で長編の物語文「一つの花」の学習に入っています。場面設定をし、登場人物の心情をみんなで読み取ったことを出し合いながら、読みを深めています。
画像1 画像1

7月14日(火) 教師の模範演技

画像1 画像1
 体育の器械運動で、担任の先生が模範演技をして、4年生の子どもたちから拍手をもらっていました。技のポイントを理解して、それぞれの技に挑戦していました。

7月14日(火) ぎこぎこクリエーター

 4年生のギコギコクリエーターの作品が、だいぶ完成に近づいてきました。今回は、既製のキットではなく、廃材を使ったので、とてもダイナミックな作品が完成しつつあります。
画像1 画像1

7月13日(月) 道徳の授業

 月曜日は、道徳の授業がいろいろな学級で行われています。板書の書き方を工夫し、ロールプレイで教師と代表児童のやりとりをみんなで見て、道徳的価値に対する考えを深めていました。
画像1 画像1

7月13日(月) お礼の手紙

 4年生の子どもたちが、国語の単元「お礼の気持ちを伝えよう」で、図画工作科の工作で木材をもらった方に向けて手紙を書いています。実際に渡す手紙を書くことで、思いが伝わる手紙の書き方について、学んでいます。
画像1 画像1

7月13日(月) 黒板のメッセージ

画像1 画像1
 今朝、4年生の教室で黒板にかいてあったメッセージです。金曜日の夜、遅い時間に描いていた姿を見ました。担任の先生の思いが伝わってきます。

7月10日(金) What's day is it?

 4年生の担任の先生のテンポよい発音を聞いて、子どもたちは楽しみながら英語を学んでいます。よい発音をたくさん聞いて耳を慣れさせることは、外国語を学ぶ上で基本です。
画像1 画像1

7月10日(金) ギコギコクリエーター(続編)

 4年生のギコギコクリエーターでは、のこぎりだけでなく、かなづちを使う子どもも増えてきました。いろいろな木板を夢中になってのこぎりで木板を切り、釘をかなづちで組み合わせています。
画像1 画像1

7月9日(木) 電池のはたらき

 4年生が理科で電池のはたらきのキットを作って、乾電池を入れてはじめてプロペラを回しました。自分がつくったものが動くのはうれしいものです。「すずしい」という歓声があがっていました。

画像1 画像1

7月8日(水) 電気のはたらき

画像1 画像1
 4年生の理科の授業の様子です。電気のはたらきについて、電流計を使って実験をして調べていました。科学的思考の芽を育てていきたいです。

7月7日(火) 地図あて

画像1 画像1
 4年生では、社会科の授業の最初の場面で、地図あてをしていました。地図をみるといろいろな情報が書かれています。眺めるだけでもたくさんのことが身につきます。地図をみる習慣をつけさせたいです、

7月7日(火) 七夕の願い

 今日は、7月7日の七夕の日。あいにくの天気ですが、昨日飾った七夕の短冊に子どもたちが集まって、願いごとを見ています。中には「コロナがなくなりますように」という願いごとを書いている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月) 学級目標の完成

 先週から作り始めていた4年生の学級目標が完成しました。みんなで協力して作って、とても素敵な目標ができあがりました。教室も一番みえるとろこに掲げられています。
画像1 画像1

7月6日(月) 七夕の短冊かざり

 明日、7月7日は七夕です。4,5年生の教室で七夕の短冊作りをして笹の葉に願いごとをみんなで飾りました。みんなの願いごとがかなうといいですね。
画像1 画像1

7月2日(木) よい姿勢で書いています

画像1 画像1
 4年生の子どもたちが、習字を真剣に書いています。よい姿勢で手本どおり書けるようにみんながんばっています。

7月1日(水) 筆順と字形を整えて

 4年生では、今、「左右」を毛筆で書いています。「左」と「右」は一年生で学習しましたが、筆順が間違えやすい字です。字形のポイントもだいぶ違います。
 集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

意識の高まった学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会を行いました。
 4年生の学年目標のクローバーについて、6月のみんなのすてきな姿を発表しながらのお話がありました。
 また、生活のこと、学習のこと、4年生として相応しい姿についても話がありました。

 集会の後からは、意識が変わった子が多くいるように感じました。これかも、しっかりと意識して過ごせるといいですね!

 集会の最後には、4年生になってから今までで学習したことのクイズと、先生クイズがありました!

 とっても盛り上がって楽しい時間となりましたね!

6月30日(火) ギコギコクリエーター

 4年生の図画工作科では、今、木片をのこぎりで切って、切った形を組み合わせて工作を作っています。みんな夢中になって、のこぎりを使っています。
画像1 画像1

6月30日(火) 朝のモジュール学習

画像1 画像1
 朝のモジュール学習で短時間で集中して漢字ドリルに取り組んでいます。みんな真剣な表情です。

6月29日(月) 友だちを大切にするとは

画像1 画像1
 4年生では、道徳科で、「絵はがきと切手」という読み物資料で、「友だちを大切にするとは」について、みんなで考えました。一人一人の意見に対してネームプレートを貼って、よりよい道徳的な考え方について、話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441