最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:205
総数:590118
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6/17(金) 4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年生は待ちに待った3年ぶりの水泳の授業がありました。久しぶりの水泳なので、朝からわくわくしている子が多くいました。授業では、まずは水慣れを中心に行いましたが、どのクラスもルールを守り楽しく取り組むことができました。

5/25(水) 4年 理科

画像1 画像1
4年生は理科で、乾電池の数やつなぎ方を変えると、豆電球の明るさやモーターの回り方がどのように変わるかを調べて考察しています。chromebookを使って映像をとり、豆電球の明るさやモーターの回り方違いを確かめ、乾電池のつなぎ方との関係を考えました。

5/24(火) 防災教室

画像1 画像1
 4年生は、社会福祉協議会の方を講師にまねいて、防災教室を開きました。
東日本大震災や台風19号の被災地へ支援に行った時のお話をうかがい、被害の大きさや支援の大切さを学びました。
 後半は、班ごとに避難所の様子を体験する「防災ゲーム」を行いました。子どもたちには、学校の見取り図がわたされ、避難所に来る人をどこに配置するのかを考えます。けがをした人、体調の悪い人、障害をもつ人、言葉が分からない外国の人、小さな子どもやペットを連れた人、さまざまな事情をもつ人が避難所に集まったときに、どのような支援ができるのかを体験することができました。

4/28(木)4年生

 今日4年生の算数の授業では、1クラスは折れ線グラフの勉強をしていました。これまで学習した棒グラフより、変化をつかみやすい特徴に気付きました。もう1クラスでは、角をつかって三角形を書いていました。分度器や定規をつかって作図をしていました。180度より大きい角の作図に苦戦していました。明日からのGWでしっかり復習しましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441