最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:215
総数:589760
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

11/29(火) 4年生 介助犬教室

画像1 画像1
 4年生は、日本介助犬協会の方を講師にまねいて、介助犬教室を行いました。
 身体障害者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)について、説明を聞きました。介助犬が、落とした鍵やお金をひろうところや、携帯電話を探してくる実演を見ました。また、代表児童が実際に介助犬に指示をして、落とした鍵を拾う体験をさせてもらい、介助犬の大切さを学びました。今後、介助犬を連れている人と出会った際は、「やさしく見守り」、「やさしい声かけ」をして、介助犬について「広めて」いきましょう。

11/11(金) 4年生環境教室

画像1 画像1
 4年生は今日「地球環境と天然ガス」について、東邦ガスの方に授業をしていただきました。わたしたちの生活は「化石エネルギー」に支えられていますが、それが地球温暖化につながっています。そこで、環境に優しい「天然ガス」の特徴を、液体窒素を使った実験で見せてもらいました。液体窒素に膨らませた風船や花、ボールを入れたり、液体窒素を机に流したりするとどうなるか・・・実験結果は、ぜひご家庭で聞いてみてください。天然ガスをはじめ、将来の地球のために自分たちができることを考えることができました。

11/8(火)4年生 保健の授業

画像1 画像1
 4年生は、養護教諭の先生の保健の授業を受けました。「おとなに近づくと起こる体つきの変化」や、命のもとについてみんなで学習しました。また、思春期になると体だけではなく心にも変化があることを学ぶ場面では、「あー!あるある!」との声が聞こえてきました。体も心も大人になりつつある4年生です。今日学んだように、人の成長には個人差があります。一人一人のちがいをみんなで認め合って、大切にしていきましょうね。

11/2 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は校外学習に、岐阜県海津市にある木曽三川公園へ行きました。
治水神社や昔の水屋や農家を見学したり、展望タワーから見える輪中を見たりしました。
今日はとてもいいお天気で、遠くの方まで景色が見渡せ、展望タワーからの眺めは最高でした。
お昼は、お家の方に作っていただいたお弁当をみんなで食べ、たくさん遊びました。
班ごとで見学をする際は、マナーを守ったり、時間を呼びかけ合ったりして、協力して活動することができました。
とても楽しい校外学習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 5限一斉下校
3/14 5限一斉下校
3/15 5限一斉下校
3/16 5限一斉下校
3/17 修了式・給食後下校(6年)、5限下校(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441