最新更新日:2024/05/30
本日:count up140
昨日:257
総数:587481
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5年生のみなさんへ【5】

 だんだんと暖かくなって、春を感じる時期になりました。
 1年前、5年生の学年がスタートした写真を見つけました。その時の様子と今のみなさんを見比べてみると、高学年の表情になったなぁと感じました。今度みなさんが門弟山小学校に登校してくるときは、最高学年の6年生です。門弟山小の『顔』として、最高のスタートができるように、家庭でも生活面や学習面に目標をもって過ごせるといいですね!
 今日は、市橋先生から社会科の問題です!
1、大陸の名前を6つ言いましょう。
2、□に当てはまる国の名前を答えましょう。
3、その国の首都を答えましょう。
 今年は,オリンピックイヤーです。世界にも目を向けてみるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ【4】

みなさん、規則正しい生活はできていますか?
休校中だからといって、起きる時間が遅いと生活リズムが崩れてしまいます。普段の生活リズムを守るようにしましょう。まずは朝起きる時間を揃えましょうね。市橋先生は毎日6時半に起きて学校で食べるお弁当の準備をしていますよ!

 今日は体育館で卒業式準備をしました。
 休校でなければ5年生の皆さんに任されていたことでしたが、今年は先生達が代わりに行いました。イスをまっすぐ並べたり、赤じゅうたんをピンと張ったりと、声をかけ合って会場をつくりました。いつもテキパキと準備をしている皆さんに負けないように、頑張りましたよ!
2月に皆さんが一生懸命切ってくれた画用紙を6年生を送る会実行委員がみかんの木になるように仕上げてくれました。とても立派な掲示になりましたよ。先生方も褒めてくださいました。ありがとう!

さて、今日の問題は真野先生からです。市橋先生からの漢字の問題の答えも載せました。
自学ノートに書いてぜひチャレンジしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ【3】

 5年生のみなさん、こんにちは!
 今日は、学校の先生たちみんなで学級文庫の移動作業をしました。新しい教室でもぜひ学級文庫を読んでみてくださいね。
 今日から9年前の3月11日は、東日本大震災が起こった日です。4年生のときの総合の学習で「防災」について学習してきました。一度自分の家ではどんな災害対策があるのか、お家の人に聞いて調べてみましょう。また、万が一災害が起こったときに、どんな行動をとればいいのか、話し合ってみるのもいいですね。

 今日は、市橋先生から漢字の問題です!簡単にできますよね?
画像1 画像1

5年生のみなさんへ【2】

 5年生のみなさん、こんにちは!
昨日はとても良い天気だったので、皆さんが6年生の理科の学習で使うジャガイモの種芋を植えました。ジャガイモは一般的な野菜のように種や苗ではなく、種芋という種用の芋から育てます。(種芋の写真は撮り忘れてしまいました、ごめんなさい)朝から大倉先生と飯沼先生が土を何度も耕してくださいました。学年畑に植えてあります。4月に登校したら、様子を見に来てくださいね。

さて、昨日の問題はできましたか?
今日も問題をだします。今日は眞野先生からの問題です!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、お元気ですか。身体の調子は崩していませんか。
先生たちは毎日お仕事を頑張っていますよ。

早寝早起きできていますか。ゲームばかりやって気付いたら夕方…みたいな日を送っていませんか?勉強や読書にも進んで取り組みましょうね。
休校期間が始まって一週間経ち、漢字ドリルや計算ドリルの書き込みもあらかた終わった子もいるのではないでしょうか。規則正しい生活を送って6年生になるための準備をしていきましょう。

今日はみなさんに一つ問題を出します。やることがないな、気分転換したいなというみなさん、ぜひ挑戦してみてください。

【画像1】
ある正多角形を利用して作った模様です。
ぜひ、自学ノートに書いてみてください。

【画像2】
こういった多角形を並行移動したり回転させたりと同じ操作を繰り返すことで無限の模様を作ることを『幾何学模様』といいます。みなさんの大好きな「あの漫画」に出てくる模様も幾何学模様です。ぜひ調べて色々な模様作りにチャレンジしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学び 5年生

〈6年生になる前に復習しておきましょう〉

・国語 漢字ドリル書き込み 
   「わらぐつの中の神様」テストプリント2枚
    漢字のまとめ50問テスト追試プリント
・算数 教科書 P218〜222「もうすぐ6年生」
     計算ドリル書き込み
     「円と正多角形」テストプリント1枚

〈できたらやってみましょう〉
・社会 「わたしたちの生活と森林」「環境を守るわたしたち」テストプリント
・算数 「角柱と円柱」テストプリント1枚

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式予行
3/18 修了式(6年)
6年給食終了
3/19 第42回卒業式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441