最新更新日:2024/06/05
本日:count up40
昨日:211
総数:588773
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月16日(木) 糸のこスイスイ

 5年生の子どもたちが、糸のこを使って、木を切り、形を組み合わせて、作品を作っています。ダイナミックな作品ができつつあります。
画像1 画像1

7月14日(火) 三角形の内角の和は

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、三角形の内角の和がどんな三角形でも180度になることを、実際に紙を切って確かめていました。どんな三角形でも180度になることを知り、驚いていました。

7月14(火) リコーダーの演奏が始まりました

 学校再開以降、音楽の時間にリコーダーの演奏は行っておりませんでしたが、愛知県の感染状況が現時点では、収まっており、「レベル1」の段階であるので、リコーダーの練習も始めております。




画像1 画像1

7月10日(金) マット運動

 5年生のマット運動では、子どもたちが各自で挑戦できるいろいろな場を作って、自分の目標を立てて技に挑戦していました。子どもたちの意欲がよく伝わってきました。
画像1 画像1

7月9日(木) 野外学習の班長決め

画像1 画像1
 5年生は、毎年、美浜少年自然の家に野外学習にいきます。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて行われるかどうか危ぶまれましたが、今のところ、9月15日、16日に感染防止策をしっかりとった上で実施する方向で進めています。
 5年生の子どもたちが、野外学習の班長決めをしていました。これから準備を進めていきます。

7月6日(月) 植物の発芽の条件

 条件統制して、インゲン豆の発芽の様子を観察して、植物の発芽の条件を考えました。条件統制をすることで、科学的な思考を身につけさせたいです。
画像1 画像1

7月3日(金) 5年生学年集会

 5年生が体育館で学年集会を開きました。それぞれの学級目標を発表し、門弟山小学校の新しい生活様式について、再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) What do you want to study?

画像1 画像1
 5年生の外国語科の学習の様子です。教科と職業の英単語を使って、英語の文章をつくりました。英語に興味が持ているように、工夫して授業が進められていました。

6月29日(月) ハードル走

 5年生のハードル走の様子です。何度も跳び方を練習して、タイムを計りました。徐々に上達しつつあります。
画像1 画像1

糸のこを使って

画像1 画像1
 5年生では、初めて糸のこを使って、木を切りました。安全に気をつけて切っています。思いどおりの作品ができればいいですね。

めだかの観察

画像1 画像1
 5年生理科のめだかの観察の様子です。顕微鏡を使って、めだかの体の観察を行いました。みんな真剣に見ています。

5年生 裁縫に挑戦

画像1 画像1
 5年生は、本返し縫い、半返し縫いに挑戦しました。前回、マスターした玉留め、玉結びも行いました。何度も繰り返し練習をしていく必要があります。

5年生ハードル走

 5年生のハードル走の様子です。5年生では、自分たちでタイムの計測をしたり、走り終わった後は、振り返りカードに書いて、学んだことの自覚化を図っていました。目的意識をもって体育の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

板書の工夫

 5年生の総合的な学習の時間での板書です。医療、介護、社会に分類して、構造的に書いています。このように分けて子どもたちの発言を書いていくことで理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

壁をみがく

画像1 画像1
 5年生の子どもたちが、教室の廊下側の壁をメラミンスポンジを使って体をそらして必死で磨いています。自分がやっただけきれいになるとやる気がでますね。

玉結びに挑戦

画像1 画像1
 5年生は、今、家庭科で玉結びに挑戦しています。初めて針を持つ児童も多く、玉結びには悪戦苦闘していました。繰り返し練習が必要ですね。

ハードル走に挑戦

画像1 画像1
 5年生は6時間目にハードル走を行いました。高く跳ぶのではなく、姿勢を低くして、スピードを落とさずにリズムよく跳ぶことに心がけて取り組んでいました。

学級目標完成しました

画像1 画像1
 先日お伝えしました5の2の学級目標が完成しました。みんなで彫刻刀で掘って、りっぱな学級目標ができました。まさに「協力」「団結」ですね。

5年生 書写の時間

 5年生の書写は、飯沼先生に教えていただいています。手本に縦横の線がしっかり書かれていて、子どもたちは、今習っている「草原」の文字を落ち着いて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イメージカードづくり

 5年生では、今、図画工作でイメージカードづくりをしています。いろいろな点や線の色・形で、感じたことを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441