最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:215
総数:589822
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5/105年生 ユニバーサルデザイン学習

画像1 画像1
 江南市福祉協議会の方にお越しいただき、ユニバーサルデザインについて学習しました。
 「ふだんのくらしをしあわせに」を合い言葉にみんなが使いやすいように工夫されたデザインの実物を触りながら調べました。これからふくしについて総合で学習していきます。

5月10日(水)【5年生】野外学習に向けて

5年生 野外学習に向けて トーチトワリングを練習しています。chromebookに録画した動画を見ながら練習しています。
画像1 画像1

5月10日(水)【5年生】福祉学習

5年生 江南市福祉協議会の方にお越しいただき、福祉学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。今日はガスコンロを使う練習をしています。
画像1 画像1

5月10日(水)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数の授業の様子です。
画像1 画像1

5月10日(水)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「天気の変化」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月9日(火)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。天気の学習をしています。
画像1 画像1

5月9日(火)【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工「使って楽しい焼き物」の授業の様子です。アイディアスケッチ中です。
画像1 画像1

5月9日(火)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。家庭科室の安全な使い方を学習しています。
画像1 画像1

5月8日(月)【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工「作って楽しい 焼き物」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月8日(月)【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「漢字の成り立ちについて考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「草原」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月2日(火)【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「なまえつけてよ」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。今日の春みつけ、みつけたものをスケッチしています。ザリガニゲットできた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「天気はどのように変化していくのかを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月1日(月)【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「なまえつけてよー勇大の心情の変化を読みとろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

4月28日(金)【5年生】図工の授業の様子

5年生 図工「心のもようー絵の具を使って、自分の気持ちを表そうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

4月28日(金)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「天気の変化ー天気は雲のようすとどのような関係があるか考えようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

4月28日(金)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「家庭科室を探検して用具について知ろう」の授業の様子です。どこにどんな道具があるかを確認しています。
画像1 画像1

4月27日(木)【5年生】国語の授業の様子

5年生 国語「なまえつけてよー勇太の気持ちの変化を読み取ろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1〜5年 修了式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441