最新更新日:2024/06/21
本日:count up185
昨日:188
総数:591379
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6月11日(火)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数÷小数のしかたを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月11日(火)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科の授業の様子です。
画像1 画像1

6月10日(月)【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科「きゅうりの輪切りに挑戦しようー準備やかたづけをしっかり行い、安全に食材を切ろうー」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月10日(月)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「雲の動き方を衛星の画像から学ぼう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月10日(月)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数のわり算」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。合唱曲を選んでいます。
画像1 画像1

6月7日(金)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。みんなでレクを楽しんでいます。
画像1 画像1

6月6日(木)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数のわり算」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月5日(水)【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「道」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月5日(水)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数の授業の様子です。
画像1 画像1

6月4日(火)【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「生産がさかんな場所から産地の特徴をまとめよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月1日(土)【5年生】野外学習報告会

5年生 野外学習報告会の様子です。野外学習で学んできたことを発表しました。
最後にはトワリングの発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(土)【5年生】野外学習発表会

画像1 画像1
 今日の3限は、体育館にて野外学習発表会を行いました。総務実行委員は、会の司会・進行を行いました。各実行委員からは、振り返りを行いました。最後には、各学級のトワリングを発表しました。
 本日は、多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございます。

6月1日(土)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数のかけ算」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月1日(土)【5年生】理科の授業の様子

5年生 理科「種子の発芽には」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月1日(土)【5年生】道徳の授業の様子

5年生 道徳「家族」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月31日(金)【5年生】社会の授業の様子

5年生 社会「北海道の家やくらしのくふうについて考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月31日(金)【5年生】学活の授業の様子

5年生 学活の授業の様子です。
5年生・6年生は江南市の「学校運動部活動の地域移行に関するアンケート」をchromebookで実施しています。
画像1 画像1

5月31日(金)【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「小数のわり算の筆算の手順を知ろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月30日(木)【5年生】算数の授業の代数

5年生 算数「整数÷小数のイメージを知り、理解しよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 なかよし
6/13 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441