最新更新日:2024/06/17
本日:count up116
昨日:70
総数:590564
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

盲導犬教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では17日の授業参観に,盲導犬と一緒に生活している講師の方に来ていただいて盲導犬教室を行いました。講師の千葉さんからは,盲導犬と生活するために訓練を受けた話や,盲導犬から教えられたことを聞きました。どの児童も真剣に話に聞き入っていました。
最後には代表の児童がアイマスクをして,実際に盲導犬にリードしてもらいながら障害物をよけて歩く体験もしました。

調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の調理実習として、ご飯と味噌汁をつくりました。ご飯は炊飯器ではなく、鍋を使って時間を計りながらどの班も見事にご飯を炊きあげることができました。味噌汁は班ごとに具材を考えて持ちより、具だくさんのおいしい味噌汁ができました。
ぜひ家でもつくって、おうちの人にも食べていただきたいです。

6年生布袋フィールドワークに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は若き日の織田信長を追って、布袋地区へフィールドワークへ行きました。
久昌寺や生駒屋敷跡など、信長ゆかりの地を班ごとにまわりました。ボランティアガイドさんからも詳しい説明を聞き、学習を深めることができました。

春の日射しを浴びて写生 6年生

 暖かい一日となりました。6年生では図画工作で写生を始めました。校庭の風景の中からお気に入りを見つけ早速スケッチを始めていました。今の時期にぴったりの題材で,完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
15日の「1年生を迎える会」に向けて6年生でリハーサルを行いました。
当日は実行委員の子達が考えたゲームで盛り上がる会になりそうです。

「いちねんせいおたすけたい」大活躍

 新学期が始まったばかりですが,6年生の活躍の場が広がっています。入学間もない1年生のお世話やアドバイスを行う「いちねんせいおたすけたい」が発足し,進んで活動しています。紙芝居を読んであげたり,保健室に案内したりしてその活動内容も広がってきています。1年生の子も教室に来てくれるのを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441