最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:193
総数:591776
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

GW前後の77のRSのがんばり その2

 1枚目は,写生の様子です。まずは下書き。「細かく」「遠近感を出して」を心掛けながら,一生懸命に取り組んでいます。写真を見てお分かりのように,友達とかたまって,話ながら進める子はいません。思い思いの構図を自分で決め,めあてに向かって集中する姿は,立派です。仕上がりが楽しみです。
 2枚目は,修学旅行に向けて,班別学習の打合せの様子です。互いに意見を言い合ったり,譲り合ったりしながら,力を合わせてがんばっています。和やかな雰囲気の6年生。きっと思い出に残る班別学習になることでしょう。
 3枚目は,班長会の様子です。安全に登下校するための注意事項を,真剣に聞いています。その真面目な顔つきから,班長さんたちの責任感の強さが感じ取れます。
 来週は,修学旅行に向けての準備の追い込みです。「仲間との楽しい思い出作り」を1番の目標としていますが,準備も既に思い出作りのひとつです。温かい雰囲気の中,互いのよいところを再認識しながら,進めていけるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW前後の77のRSのがんばり

 GWがあっても,最上級生らしく,きびきびと動く様子が見られます。きっと,ご家庭でも,規則正しい生活をしていたのでしょう。さすがです。
 1枚目は,体力測定の様子です。昨年度より記録が伸びていたり,行動が早くなったりする様子に,成長を感じました。
 2枚目は,理科の実験の様子です。楽しみながら学習に取り組んでいる様子が伝わってきます。準備や片付けが,随分と早くなり,余裕をもって実験に取り組むことができています。
 3枚目は,朝のあいさつの様子です。4月から,1日も欠かさず,あいさつの道に立ってあいさつをしている子もいます。自分で決めたことをやり続ける姿がすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 フィールドワーク

画像1 画像1
「疲れた−!!」
 ゴールの八剣社に着くと、子どもたちは安心と充実の表情を浮かべていました。修学旅行も見据えたグループでの分散行動。地図がうまく読めなかったり、しおりを理解しきれなかったりと反省もありましたが、仲間とともに、1つのことを達成することの喜びを再確認しました。

77のRS 1年生を迎える会,がんばりました

 77のRSも最上級生になって半月が経とうとしています。
この2週間,最上級生としての自覚をもって様々なことに取り組んでいる様子が見られます。例えば委員会,通学班,1年生のお世話,あいさつなどなど・・・。
 今日は,1年生を迎える会がありました。昨年度から準備してきた実行委員の児童は,堂々とした態度,周囲をよく見て,臨機応変に対応する様子など,さすが「最上級生のリーダーたち!」という風格を見せてくれました。その他の6年生も,なかよしグループのなかでは,皆がリーダー。下級生に優しく声を掛けながら,頑張る様子が見られました。77人が力を合わせて,笑顔いっぱいの門弟山小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 クラブ
2/4 入学説明会
一日入学
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441