最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:235
総数:587814
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6年生だより 卒業式について

 卒業式についての連絡です。以前からお伝えしている通り、例年とは異なる点もありますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 まずは、会場についてです。少し分かりづらいですが、1枚目の写真が全体の様子です。2枚目の写真が児童席です。向かって左が1組、右側が2組です。前から番号順で座っていきます。3枚目の写真が、1組側の保護者席です。各ご家庭につき1つは指定席となり、残りは自由席となっております。当日、指定席にはお子様の出席番号を明記した紙を貼る予定ですので、そちらをもとにご着席ください。2組側も同じようになっています。
 次は式次第についてです。何点かありますので、以下にまとめます。
○卒業証書授与
・校長より証書受け取り→保護者席まで行き、証書手渡し
※受け取った証書は、感謝の気持ちを込めて、保護者の方に手渡しします。証書ホルダーと一緒にお渡ししますので、A3サイズが入るカバン等をお持ちください。
○歌
・国歌、校歌、「大切なもの」、「心の瞳」の4曲
※「大切なもの」は高音と低音に分かれて歌います。「心の瞳」の高音パートの人は、「大切なもの」も高音パートをお願いします。
※「旅立ちの日に」は練習が十分にできていないため、6年生を送る会で歌う予定だった、「心の瞳」に変更します。
○別れの言葉
・代表児童3名で担当。
※こちらも練習ができていないため、各クラスの代表児童にお願いしています。

 細かい児童の動きなどは当日の朝練習します。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生だより

 6年生のみなさんこんにちは。今日は卒業式準備を先生たちで協力して行いました。いすを並べたり、赤絨毯をひいたりと、体育館が一気に卒業式の雰囲気になりました。一つ一つのいすを、丁寧にぞうきんで拭いている先生たちの姿を見ると、先生たちの卒業式に込めた思いを感じました。卒業式まであと1週間。来週の今日には、みなさんは門弟山小学校を巣立ちます。支えられてきた多くの方々へ、感謝の気持ちをもって卒業式に臨みましょう。

 さて、今日の問題です。
 今日は国語から漢字の問題を出します。中学生になるみなさんなら、漢字もばっちりですよね・・・?答えは明日発表します〜。

問題:次の○○に入る言葉を下から選びましょう。

1.新○○  2.大○○  3.深○○  
4.無○○  5.親○○  6.裏○○  7.休○○

呼吸・意味・学期・孝行・火山・表紙・都会


問題:次の○○の中に、漢字は同じだけど、読み方は違う言葉を入れましょう。

・夕暮れ時、○○のない道。
・○○のあるお笑い芸人。

画像1 画像1

6年生だより

 6年生のみなさんこんにちは。今日はいい天気ですね。9年前の今日、東日本大震災が日本を襲いました。みなさんは当時3歳くらいなので、あまり覚えてないと思いますが、日本中が大混乱に陥りました。今私たちが毎日を平和に暮らせることに感謝しなければなりませんね。そして、防災への意識も高める必要があります。
・避難所はどこか分かりますか?
・非常時の食料や物品は備えてありますか?
・部屋の中の物は固定してありますか?

 ということで、今日は防災にちなんで、いざというときに備えて準備してみよう。
 チェックシートを参考に、お家の人と一緒に確認するといいですね。


画像1 画像1

6年生だより

 6年生のみなさんこんにちは。今日は朝から雨が降っていますね。先生たちは卒業式の計画を立て直し、準備を進めています。今年は、例年と違う点があると思いますが、みなさんが気持ちよく卒業式を迎えられるようにいろいろと考えています。今日はその準備の様子をお見せします。6年生や保護者の方々の座席を決めています。どうしたらみなさんの姿を、よく見てもらえるか考えています。全体の流れなども頭に描きながら、先生たちの頭はフル回転です。卒業式についてですが、決まり次第、ホームページでお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いします。
 
 さて、今日の問題です!一筆書きで図形をかいてみよう。
 5個できたあなたは、がんばったね!
 10個できたあなたは、拍手喝采!
 14個できたあなたは、一筆書き博士です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生だより

 6年生のみなさん、お元気ですか。先生たちはとても元気に毎日過ごしています。

 課題や運動に励んでいる人も多いと思いますが、「今日は何しよう?」と毎日困っていませんか?長谷川先生はこの土曜日に家の大掃除をしました。今まで見て見ぬふりをしてきたあんな所やこんな所まで、勇気を振り絞って掃除しました。奥さんと一緒に作業しましたが、お互い無言で掃除に没頭してました。きれいになった部屋を見て、「自分がんばったな〜!!」とすがすがしい気持ちでいっぱいになりました。みなさんも、掃除に限らず、何かに時間をかけて取り組んでみては・・?そして、自分をほめてあげよう。
「自分がんばったな〜!!」と。

 今日はみなさんに一つ問題を出します。算数の教科書P.230~231に載っている問題です。やることがないな、気分転換したいなというみなさん、参考画像を載せるので、是非チャレンジしてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学び 6年生

休校になってから約1週間がたちますが、いかがお過ごしですか?中学校までの準備期間として、復習に励んでくださいね。特別なことはしなくて大丈夫なので、毎日学習するリズムを保っていきましょう。

〜休校中の課題の確認〜
各教科、○つけと直しをしっかり行いましょう。特に間違えた問題は、なぜ間違えたのか、よく見直しをしましょう。
【国語】
・漢字ドリル20問のページをもう一周(ノート)
・配付済みのプリント類
【社会】
・教科書P.92〜最後まで読む。
・配付済みのプリント類
【算数】
・計算ドリルをもう一周(ノート)
・「中一へのステップ」別冊ノートに一周目。ワーク本体に二周目。総しあげテストにも取り組む。
・配付済みのプリント類
【理科】
・配付済みのプリント類
【英語】
・英語ファイルの英単語学習
【その他】
・文集作製:成人した私へ、就職した私へ、退職した私へ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業式予行
3/18 修了式(6年)
6年給食終了
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441