最新更新日:2024/06/13
本日:count up171
昨日:188
総数:590080
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

11/17(水)修学旅行 旅館出発

画像1 画像1
お世話になった「くに荘」さんを、8時15分に出発しました。
今日は、京都の歴史を学んできます。

11/17(水)修学旅行 旅館3

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなマナーを守って食べました。
おいしくいただきました。

11/17(水)修学旅行 旅館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間です。
2つの会場に分かれて食事をとりました。

11/17(水)修学旅行 旅館1

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目です。
起床時刻となりました。
各部屋で、先生たちに健康観察と検温をしてもらっています。

11/16(火)修学旅行 旅館5

画像1 画像1
画像2 画像2
寝る前の健康観察をしました。
みんな元気です。

就寝時刻となりました。
今日は、たくさん歩きました。明日に備えて、ゆっくり休みます。
おやすみなさい。

11/16(火)修学旅行 旅館4

部屋長会をしました。今日の振り返りと明日の確認をしました。
部屋長さんからは、今日協力できたことやこれから気をつけたいことなどについて、積極的に意見が出ました。
画像1 画像1

11/16(火)修学旅行 旅館3

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋では、奈良の振り返りをしました。
心に残ったことを、絵と言葉で表しました。

【奈良を詠もう】
大仏池 新たな色み 紅葉よ
大仏に 一つ一つに 仏あり
大仏池 自然いっぱい すごすぎな
鹿せんべい もってないのに 追いかけられる
鹿の顔 かわいいけれど でも怖い

11/16(火)修学旅行 旅館2

2組の食事の様子です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(火)修学旅行 旅館1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は夕食後にお風呂、2組はお風呂の後に夕食をとります。

夕食のメニューです。食事係の人の挨拶の後、食事が始まりました。
写真は1組の夕食の様子です。

11/16(火)修学旅行 旅館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
今日お世話になるホテルくに荘さんに到着しました。
健康観察、熱チェック、手指消毒をして、入館しました。

11/16(火)修学旅行 奈良公園4

画像1 画像1
東大寺では盧舎那仏座像を見学しました。
子どもたちは、大仏の大きさに感激していました。

11/16(火)修学旅行 奈良公園3

画像1 画像1 画像2 画像2
鏡池の前で学級写真を撮りました。

11/16(火)修学旅行 奈良公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別学習がおわって、子どもたちが、南大門に集まってきました。この後、大仏殿を見学します。

11/16(火)修学旅行 奈良公園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園で、班別学習をしています。
班ごとに、興福寺や二月堂、三月堂などを散策しています。

11/16(火)修学旅行 1日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
春日野さんで楽しみにしていた昼食です。
たくさんいただきました。

11/16(火)修学旅行 法隆寺3

五重塔、金堂、大講堂、宝物殿を見学しました。

【班長より】
五重塔は、昔に造られているのに、まだ残っていて、技術がすごいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(火) 修学旅行 法隆寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学をしているところです。
バスガイドさんの話を真剣に聞いて、日本の文化を勉強しています。

11/16(火) 修学旅行 法隆寺1

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に着きました。
松本屋さんで買い物をしています。
お土産は何にしようか、まよいます。

11/16(火) 修学旅行 ドライブイン

名阪関ドライブインでトイレ休憩をとりました。予定通りの時間で進んでいます。朝は少し肌寒かったですが、天気がよく、今は過ごしやすい気温です。空気もさわやかです。この後、奈良に向かいます。
画像1 画像1

11/16(火) 修学旅行 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今日から修学旅行に行きます。健康観察をして、バスに乗り、出発しました。みんなで協力して、思い出深い修学旅行にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5限一斉下校
3/11 卒業式準備
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441