最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:185
総数:590318
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6/14(火) 修学旅行 出発式

画像1 画像1
6年生は、明日から修学旅行に行きます。今日の1時間目に、出発式を行いました。実行委員からは、スローガン「歴史の旅へ大冒険!〜記憶に残る1ページへ〜」に込められた、みんなの思いについて、また、自分たちがたてた計画をもとに奈良や京都の歴史を学び、小学校の思い出づくりをすることについて話がありました。
出発式の後は、点呼の仕方やバスの乗り降り等の気を付けることについて最終確認をしました。
みんなで協力して楽しい修学旅行となるよう、気を付けて行ってきます。

6/10(金)6年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数では、分数の学習をしています。かけ算の計算の仕方や逆数の意味、法則について学んでいます。
また、今日は総合の時間に、来週の修学旅行に持っていくバッグに付ける名札を配付したり、しおりの確認をしたりしました。

5/30 6年生 国語

画像1 画像1
 6時間目の6年2組では、説明文「笑うから楽しい」を学習しました。筆者の考えとその事例を読み取り、自分の考えを積極的に発表していました。

5月25日(水)6年生社会「国の政治のしくみと選挙」模擬選挙

画像1 画像1
 6年生の社会では「国の政治のしくみと選挙」についての学習をしました。まとめの授業では、模擬選挙を行いました。消費税についてのA党とB党の主張から、どの党を支持をするかを話し合い、投票を行いました。どの児童も真剣に考えながら、模擬投票をしていました。

<選挙結果>
A党22票 B党58票

5/17 6年生租税教室

画像1 画像1
 1〜3時間目に、講師の方をお招きして、各クラスで租税教室が行われました。税金の種類や使い道などを、資料を活用しながら学びました。
 また、税に関する動画を見て、税金は、みんなで助け合って生きていくために大切なものであると分かりました。

5月12日(木) 6年生社会 内閣の仕組み

画像1 画像1
6年生の社会科では、国の政治のしくみについて学習しています。
今日は内閣の学習をしました。総理大臣や内閣のしくみについてを学び、それをもとにChromebookを使って、各省庁の仕事内容を当てはめる活動をしました。最後に、もし大臣になれるなら、どの大臣になって、日本をよくするために何をするかを話し合いまとめました。どのグループも真剣に活動に取り組み、日本のためだけでなく世界のことも考えながら、発表していました。

5/9(月)6年生

大型連休も終わり、今日から日常生活の再開です。
今週は生活リズムを取り戻す1週間にしたいものです。
6年生の教室をのぞくと、
1組は学級活動で、グループで協力しないと解決できない課題に取り組んでいました。
2組は総合的な学習の時間で、修学旅行で行くかもしれない京都の場所についてクロムブックで調べていました。
3組は社会科の授業で、基本的人権について学んでいました。
さすが6年生、連休明けでも、しっかり学習・活動に取り組んでいました。

画像1 画像1

4/19(火)全国学力学習状況調査

本日6年生は、全国学力学習状況調査を行いました。国語、算数、理科を行いました。3時間も続いたので、きっと疲れましたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 6年 13:20下校
6/15 修学旅行1日目(6年)
6/16 修学旅行2日目(6年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441