最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:188
総数:589935
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

2月28日(火) 6年生 ストップ温暖化教室

画像1 画像1
 講師の先生をお招きして、ストップ温暖化教室を開きました。2050年の日本がどうなっているかを予想しました。温暖化がこれ以上進まないように、自分たちに何ができるかを考えることができました。3組は金曜日に行います。

2月24日 6年生 6年生を送る会

画像1 画像1
 5時間目に、6年生を送る会が開かれました。

 引き継ぎ式では、6年生から5年生に、「門弟山小学校をよろしくお願いします」という気持ちを伝えました。
 各学年からの出し物では、歌やダンスなど心のこもった動画をみて、「卒業おめでとう」という気持ちが伝わりました。
 思い出のアルバムでは、6年間の思い出を振り返り、なつかしい気持ちになりました。

 6年生のお礼の出し物では、感謝の気持ちをもって「旅立ちの日に」を歌いました。
 心温まる素晴らしい会になりました。

2/17(金)6年生

 今日の6時間目、6年生が学年で6年生を送る会の練習をしていました。1〜5年生は6年生のために、一生懸命掲示物をつくったり、おどりを練習したり、歌をうたったりしています。その気持ちに応えることができるよう、緊張感をもって練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月9日(木) 6年生 学びの発表会

画像1 画像1
 今日は、6時間目に学びの発表会がありました。

 2学期から、総合の時間に世界の文化を調べ、よさをまとめてきました。3学期からは、世界に起こっている問題にも目を向け、自分たちにできることも考えてきました。その集大成として、それぞれが発表の仕方を考え、今日を迎えました。
 うまくいかないこともあったかもしれませんが、よく頑張りました。今日を自分の自信につなげ、卒業式に向けてまた頑張っていってほしいと思います。
 
 お子様からのプレゼントは、家庭科の時間に作ったものです。保護者の方の喜ぶ顔を想像しながら作ったと思います。本日はご多用の中、学びの発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

 また、卒業まであたたかく見守っていただきたいと思います。あと少しの間になりましたが、よろしくお願いします。

1月31日 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生は、今日の5時間目に江南警察署の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

 お話を聞いたり、DVDをみたりして、薬物の種類や体に及ぼす害などを学びました。
薬物は、自分の心や体を傷つけ、周りの人も巻き込む恐ろしいものだということが分かりました。

 誘われても絶対に断り、自分の命や将来を守れるように、正しい知識を身につけていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 5限一斉下校
3/10 卒業式準備 (1〜4年給食後下校)(5・6年5限下校)
3/13 5限一斉下校
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441