最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:82
総数:591580
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5年野外学習 ♪バスレク

画像1 画像1
バスレク 動物ビンゴで盛り上がっています。

野外学習の始まり

画像1 画像1
出発式の様子です。あいにくの雨のため、体育館で行いました。二日間、ホームページで紹介します。

本日の授業♪

画像1 画像1
 6年器楽合奏「マルセリーノの歌」の練習です。 

ヤマモモの実

画像1 画像1
南緑地帯に、食べられる実を見つけました。完熟し枝から落ちた赤紫色の実が、地面いっぱいに広がっています。ヤマモモの実です。子どもたちは、こういう実にあまり関心がないのか、食べられた痕跡はありません。一昔前は、異年齢の子どもたちが群れて遊び、その中で季節ごとに食べられる実が、どこにあり、いつ食べられるかを伝承していきました。
 さて、門弟山小のヤマモモ。今が食べころです。落ちてしまう前に、一度、味わってみてはいかがでしょうか。


今日からプールに入れるぞ〜♪

 6月16日(火)2限 晴天のもと 気温26度 水温26度 門弟山小学校ではプール開きが行われました。本年度最初の授業は、4年生(大プール)と2年生(小プール)。今シーズン初めてのプールということもあり、子供たちも先生も緊張気味。しっかりと準備運動をして、徐々に水に慣れていきました。今年は田崎先生が第1番にプールに入り、安全と楽しい水泳を願って模範遊泳を見せてくださいました。水に慣れた頃には子供たちの楽しげな歓声もあちこちからあがり、いよいよ水泳シーズンの到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわーー!!」
どろどろ状態のプールを見たときは、「本当にきれいにできるのか…?」と思いながら、ひたすらゴシゴシ。5年生から6年生にバトンタッチされ、とても美しいプールになりました。5年生、6年生のみなさんありがとうございました。みなさんの努力のおかげで、今年も全校で楽しい水泳ができそうです。いよいよ、来週がプール開き。とても楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441