最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:91
総数:591545
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

後期委員会スタート 3

後期委員会の組織づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会スタート 2

委員会での話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会スタート 1

 10月になり,後期の委員会が始まりました。どの児童も学校をよくしようと今日から活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民まつりに参加(合奏クラブ)

画像1 画像1
 10月4日(日)
 合奏クラブが市民まつりの演奏会に参加をしました。演奏したのは「炎と森のカーニバル」「ブラジル」の2曲です。この日の発表を目指して、夏休みにも一生懸命練習に取り組みました。今日は、日頃の練習の成果を発揮し、とてもよい演奏ができました。

ミニミニコンサート(合奏クラブ)

画像1 画像1
 9月11日(金)
 親子ふれあい草取りの前に、合奏クラブがミニミニコンサートを開催しました。演奏曲は「ブラジル」です。夏休みの練習の成果を、友達だけではなく、お家の方にも聴いていただけるとあって、みんな張り切って演奏しました。とてもテンポよく演奏することができました。市民まつりでの発表が楽しみです。

合奏クラブ

画像1 画像1
 今日で夏休みの練習が終わりました。合奏クラブの子どもたちは,暑いなか一生懸命練習に取り組んできました。個人練習や合奏を行うなかで,演奏技術も少しずつ向上してきました。より良い演奏にしようと繰り返し練習する姿がたくさん見られ,良い練習期間となったと思います。
 これから演奏を披露する機会も増えてきます。2学期からも引き続き練習に励み,みなさんに楽しんで聴いてもらえるようにしていきたいです。

合奏クラブ がんばっています!

画像1 画像1
 7月23日(木)
夏休みに入ってからも,合奏クラブは,練習を続けています。今日は,「メリーポピンズ」の練習をしました。暑い中,みんな練習に励んでいます。しっかり練習をして,よい演奏ができるようにがんばります。

委員会活動

画像1 画像1
7月6日(月)の6時間目は,委員会活動でした。5・6年生の児童が委員会ごとに分かれ,学校生活の向上のため,話し合ったり,発表の練習をしたり,作業をしたりしていました。どの委員会も,工夫して活動しています。

クラブ活動を楽しんでいます!

画像1 画像1
6月29日(月)の6時間目は,クラブ活動でした。子どもたちは,この時間を楽しみにしています。今日は,昔遊びクラブで輪投げを楽しんでいました。バスケットボールクラブや,サッカークラブなどの運動クラブでは,日に日に上達し,ゲームも,より活発になってきました。

ペア読書を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(水)なかよしタイムにペア読書を行いました。なかよしグループに分かれて,1・6年生,2・4年生,3・5年生のペアで,高学年の子が低学年の子に本の読み聞かせをしました。高学年の子どもたちは,事前にどんな本を読んだら喜んでもらえるか考えながら本を選んで準備しました。低学年の子は読み聞かせをしてもらって,とても嬉しそうにしていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)6時間目に,クラブ活動がありました。クラブごとに,4・5・6年生が一緒になって活動しました。科学クラブでは,ストロー風車を作って楽しんでいました。手芸クラブでは,マスコットやコースターなどを,一生懸命作っていました。グラウンドゴルフクラブでは,門弟山グラウンドゴルフ協会の方々に教えていただきながら,コール目指して打つ練習をがんばっていました。

朝練習(合奏クラブ)

 6月12日(金)
 新入部員を含めての練習が始まっています。各楽器の音も揃ってきました。今日は、基礎練習の後、新しく挑戦する曲「ブラジル」がどんな曲なのかをつかみました。他校の演奏CDを譜面を追いながら聞き、大体の曲の感じがつかめたようです。
画像1 画像1

輝けスマイル友情広がる「学級遊び」

6月3日(水)
 今日は,なかよしタイムに「大縄跳び」が予定されていましたが,雨のため中止になり,代わりに「学級遊び」を行いました。
 どの学級も全員で楽しく遊び,友情がさらに深まったように感じました。
 今年度の児童会のスローガン「輝けスマイル 友情広がる 門弟山」にふさわしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金2日目

5月21日(木)
 今日は,緑の羽根募金2日目でした。今日もたくさんの児童が,募金してくれました。
 明日で最後になります。ご協力お願いします。
画像1 画像1

なかよし遊び

5月20日(水)
 今日は,なかよしタイムに学級遊びを行いました。クラスの仲間たちと楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の羽根募金(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 今日から、緑の羽根募金が始まりました。
 緑の羽根募金は、身近な地域や国内外の森づくりにつながります。
 今日もたくさんの児童が募金してくれました。ありがとうございます。
 次回は、5月21日22日の二日間になります。

大縄跳びを楽しみました!

 5月13日(水)
 なかよしタイムを全校で楽しみました。今日は,大縄跳びの日です。全校が32の縦割りグループに分かれて,8の字跳びに挑戦しました。1年生は,初めての参加です。うまく跳べるよう,高学年児童が上手にサポートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつさわやかデーです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(金)
 今日はあいさつさわやかデーです。古知野中学校から,お兄さん・お姉さんたちも応援に駆けつけてくれました。安全見守り隊のお母さんや地域の方々も参加してくださいました。昨日よりも,さらに元気で気持ちのよい「おはようございます!」の声が校門に響きわたる,すがすがしい一日のスタートとなりました。

朝練習,続けています!

 5月1日(金)
 合奏クラブの新入部員が頑張っています。担当した楽器で音が出せるようにと,毎朝,始業前に練習を続けています。出る音も少しずつはっきりしてきました。これから徐々に音階の練習も始まります。一日も早く曲の演奏に加わわることができるよう,みんな頑張っています。
画像1 画像1

藤まつり演奏会への参加(合奏クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(土)
 合奏クラブが,藤まつり演奏会に参加しました。演奏したのは,「RPG」「エル・クンバンチェロ」の2曲です。新メンバーでの演奏会参加は,これが初めてです。少し緊張しながらも,中1の先輩8名の応援もあり,互いにカバーし合って,2曲を上手に演奏することができました。古中・北中の皆さん,ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始
1/11 成人の日
1/13 発育測定(6年)
1/14 発育測定(5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441