最新更新日:2024/06/25
本日:count up174
昨日:193
総数:591943
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

かさ立てをなおしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 かさ立てをなおしました。子どもたちのかさの出し入れにやや支障があったので、傘立ての下部に板をはめこみ改良しました。かさの出し入れもしやすくなり、整頓もよくなりました。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
ホワイトシチュー
やきハンバーグ・サンドイッチバンズ
スライスチーズ
キャベツソティー
 毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日〜」です。家族みんながそろって食事をすると、会話がはずんで、お互いおいしく食べられます。

授業参観 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から2日間に渡って学校公開が始まりました。普段の朝の様子から帰りの会まで,学校生活の様々な場面をごらんいただきました。合わせて5時間目には,授業参観がありました。学年が始まって2ヶ月、成長した子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。また,教科の授業を始め,総合的な学習の時間の授業,学級担任以外の授業などバラエティーに富んだ授業参観となりました。保護者の方におかれましては,お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
 明日も学校公開日です。ぜひご来校ください。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん・牛乳
カレーライス・やきフランクフルト
きりぼしだいこんのサラダ
 甘酸っぱいさわやかなサラダです。切り干しだいこんには良質な食物繊維とカルシウムが含まれています。

18日19日は学校公開日です。

 学校公開のお知らせです。ふだんの授業や学校生活の様子をごらんください。
  18日(火) 8:30〜15:35
  19日(水) 8:30〜15:35
 授業参観としては、
  18日(火) 5限(13:40〜14:25) を設定しています。
  (なお、5年生は 安藤正太郎先生の講演およびバイオリン演奏会を体育館で開催します。)

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳
すまし汁・えびシューマイ
煮びたし

ウォーキングクラブ,曼陀羅寺へ

 5月10日(月)は今年度2回目のクラブ活動でした。ウォーキングクラブも本格的に活動を開始しました。パラパラと小雨が降ったり止んだりしている中,曼陀羅寺に向かいました。距離よりも安全な道を優先して歩いたため,学校から15分近くかかりました。藤は全体としては盛りを過ぎたとはいえ,まだ白い藤を中心に結構咲いていました。その香りを味わいながら境内を歩き,クラブ員17名と顧問とで写真を撮りました。次回はどこへ行くか,宿題をもらって授業が終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭訪問 ありがとうございました

 3日間にわたって行いました家庭訪問が,本日で終了しました。保護者の皆様には,大変お忙しいところご協力いただき,本当にありがとうございました。新学期が始まって1ヶ月あまりのところで,家庭でのお子様の様子について,話し合えたことは意義深いことと考えております。今後の指導に役立てていきたいと思います。
 来週からは,通常の学校生活に戻ります。お子様の生活リズムが早く戻るよう支援をしていきたいと考えております。家庭でも声をかけていただけると幸いです。

キウイの棚ができました

画像1 画像1
 昨年の台風で,なくなってしまったキウイの棚が完成しました。プールの南側に金属製で組みあがっています。高さも2メートルほどで,これからつるが伸び,実がなるようになってもちょうどよい高さだと思います。楽しみです。

今週の予定は

画像1 画像1
 今週のめあては「身の回りの整とんをしよう」です。連休前の一週間を規則正しく過ごせるといいですね。金曜日からは家庭訪問も始まります。

今週の予定

 子どもたちが必ず一度は目にする下駄箱の脇に,「今週の予定」が毎週書かれています。今週のめあては「困っている子に手を貸そう」です。たくさんの小さな親切が見られる一週間になるとよいと思います。
画像1 画像1

クラブ活動開始

 昨日19日に,第1回のクラブ活動を行いました。本年度は4年生から6年生の子どもたちが,次の13のクラブに分かれて活動します。
合奏,アート・イラスト,手芸,パソコン,読書,科学,ドッジボール,バスケットボール,グラウンドゴルフ,卓球,ソフトボール,サッカー,ウォーキング
早速,運動場や体育館,各教室で実際の活動を始めたクラブや,1年の計画を立てる話し合いや自己紹介をするクラブなど様々でしたが,どのクラブでも子どもたちの期待に満ちた笑顔が見られました。今後,貴重な異学年交流の場として,子どもたちが楽しく活動できるよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

代議員・学級委員・委員会委員長の認証式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で,前期の代議員・学級委員・委員会の委員長に選出された子に,校長先生から認証状が渡されました。係の先生から名前を呼ばれる度に,「はい」の声が聞こえました。中には,運動場に響き渡るほど大きな返事もあり,リーダーとしてのやる気が感じられました。さらに,校長先生からは,通学班の班長にも励ましの言葉があり,みんなの温かい拍手と共に,春の青空の下,気持ちのよいスタートが切れました。

門弟山小学校にキンボールがやってきます♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(土)本校体育館で、市生涯学習課の主催による軽スポーツ体験教室が開かれます。昨年に引き続き本校では、2回目のキンボール大会が開催されます。新しいスポーツ『キンボール』は、子どもから大人・高齢者の方まで楽しめるスポーツです。スポーツにはよい季節になってきました。親子で、また友達同士で心地よい汗を流してみませんか。昨年参加したみなさんも大歓迎です。
 参加される方は、9時からスタートです。体育館シューズと運動のできる服装で当日おいでください。11時30分には終了予定です。

通学班集会,通学路点検を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第1回目の通学班集会を行いました。各班に分かれて班長を決め,登下校時の安全な歩き方について話し合いました。また,登校時間の早い一部の班については,集合時間に5分程度の変更がありました。お子様に確認いただけるとありがたいです。
通学路点検では,各通学班に担当教師が付き添い,集合場所までの実際の状況を確認しながら,安全指導を行いました。また、PTAの役員,委員の方にも同行していただき通学路の点検をしていただきました。本日の点検から危険箇所を把握した上で,班に応じた指導をしていきたいと思います。

小さなキャップの大きな感謝

画像1 画像1
 門弟山小学校では,昨年度よりエコキャップ運動として,ペットボトルキャップ回収運動を行っております。この運動では,約800個のペットボトルキャップで,途上国の子供たちが1本のワクチンを接種できるようになります。昨日は,近所に住んでおみえの方が来校され,大変多くのペットボトルキャップを寄付していただけました。本当にありがとうございました。児童用の下駄箱付近には,回収ボックスが常時設置してあります。来校の折には,ご協力いただけるとありがたいです。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 72名の新入児童・ならびに保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。
満開の桜をくぐり,ピカピカの一年生が初登校です。
入学式では,校長式辞で近藤美津枝先生が「入学おめでとうございます」と声をかけられると,元気な声で「ありがとうございます」とこたえていました。
 次に「大切にしていくこと」として
 「あいさつ」
 「早寝 早起き 朝ご飯」
 「いのち」
   の3つを挙げられ,話をされました。
 最後に、新1年生の担任が発表されました。
 1組 石沢 恵子先生
 2組 奥村 希志子先生
 3組 田頭 彬子先生です。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日。前日に入学した1年生を加えて,門弟山小463名全員そろってのスタートです。始業式では,新しい学年を迎えたわくわくした気持ちと,新しい学級へのちょっぴり不安な気持ちが感じられましたが,体育館には,これからの学校生活に期待する大きな声の校歌が響いていました。

入学式準備

画像1 画像1
4月5日、新年度の幕開けです。新6年生が登校し、明日の入学式の準備をしました。どの子も「緑いっぱい、花いっぱい、そして、笑顔いっぱいの門弟山小」に新1年生を気持ちよく迎えようと、一生懸命準備をすることができました。明日の入学式本番でも、最高学年としての姿を見せてくれると思います。

新年度スタート

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも門弟山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 学校公開日
あんしん教室(1年)
授業参観
野外学習説明会
5/20 耳鼻科検診(全学年)
5/21 COP10植樹
ALT(3年2組・4年1・2組)
5/24 ALT(5・6年)
5/25 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441