最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:91
総数:591536
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

10月13日(木)の給食

 カレーライス さつまいもコロッケ 福神漬け
 麦ご飯 牛乳 ヨーグルト
濃厚なヨーグルトで,普段は苦手な子もおいしくいただけました
画像1 画像1

10月12日(水)の給食

 焼きそば フランクフルト ミニロールパン
 牛乳  フルーツポンチ
今日のフルーツポンチにはブルーベリーゼリーが入っていました。子どもたちには抵抗があるかと思いましたが,各学級とも大人気でした。
画像1 画像1

10月11日(火)の給食

 筑前煮 サンマの立田揚げ
 壺つけ ご飯 牛乳
秋を代表する魚「サンマ」が登場しました。1年生にも煮物が好評でした。
画像1 画像1

10月7日(金)の給食

 照り焼きドッグ オニオンスープ
 牛乳 なしゼリー
照り焼きドッグはロールパンに照り焼きハンバーグ,キャベツソテー,マヨネーズをはさんでつくります
画像1 画像1

10月6日(木)の給食

じゃがいものそぼろ煮 笹かまぼこの磯辺揚げ 納豆
ご飯 牛乳
画像1 画像1

10月5日(水)の給食

 五目ラーメン 春巻き 大根サラダ 
 牛乳
ソフト麺のように,麺は袋に入っているものをつゆにつけていただきます。
画像1 画像1

10月4日(火)の給食

厚焼き卵 大豆の磯煮 豚汁 アーモンド小魚
ご飯 牛乳
アーモンド小魚巡るじゃんけんが各教室から聞こえてきました
画像1 画像1

明日は陸上運動記録会 準備OK2

 5年生の陸上運動記録会準備は主に,周辺の清掃でした。明日の本番は会場校の特権で,全学年の子どもたちが様子を見学,応援する予定です。

画像1 画像1

明日は陸上運動記録会 準備OK1

 門弟山小学校は,5小学校が集まって行われる陸上運動記録会の会場校です。午前中には4年生,午後には5,6年生が運動場の整備や周辺の清掃を行いました。高学年のがんばりにより,明日の準備は万端整い,選手を待つばかりとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食

ちゃんこ汁 秋ざけのレモソースかけ ごはん
牛乳 巨峰
今日の巨峰は2粒ずつ袋に入っていました。秋を感じる甘い巨峰でした。
画像1 画像1

明日は陸上記録会 朝礼で激励

 今朝の朝礼の最後に,6年生に向けて5年生の運動会応援団を中心として,陸上運動会激励のエールを送りました。6年生にとっても大きな励みとなりました。
明日のがんばりに期待が高まります。(ちなみに団長のように見える中心の人物は本校職員です)
画像1 画像1

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は,五目うどん,里いもコロッケ,おひたし,牛乳でした。(580kcal)

 里いもは山ではなく,里でとれるので「里いも」の名がついたといわれています。他のいもに比べ,カリウムが豊富で,ヌルヌルのぬめり成分はムチンやガラクタンといわれる食物せんいで,胃や腸を整える働きがあります。(北部学校給食センター発行の「献立表」より)  ****いつもためになる豆知識をありがとうございます。****

体育館補強工事が完了しました

 夏休みから続いていた体育館の補強工事が終了しました。内部外部とも見た目上ほとんど変化がありませんが,屋根の部分が大幅に強化されています。災害にもより強い体育館となりました。工事期間中,利用していただく方には,不便をおかけしました。また,豪雨による校舎の雨漏り対策も完了し,雨漏りの心配も軽減されました。

画像1 画像1

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん,肉じゃが,さばの味噌煮,なし,牛乳 でした。(720kcal)

 日本のなしは,奈良時代から栽培されている歴史の古い果物で,江戸時代からは,なし園で多く栽培されるようになりました。(北部給食センター発行「献立表」より)

9月28日(水)の給食

 冬瓜と肉団子のスープ 焼きソーセージ コーンとインゲンのソテー
 レーズンロールパン 牛乳
画像1 画像1

運動会 画像でプレイバックPart3

【開会式】
上段:運動会の歌も伸びやかに響きました
中段:朝礼台で代表児童が体操。左右も逆で大変難しいです
下段:代表委員作成のスローガン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の給食

 八宝菜 餃子 たくあんのナムル
 ご飯 牛乳
 八宝菜の由来は,8つの食材から作られるからとか。今日の食材も8つでした。  
画像1 画像1

心は一つ 運動会直前情報 お願い編

「心は一つだ!」をスローガンに開催する本年度の運動会。参観をいただける方も「心一つ」に以下の点につきまして特にご協力をお願いいたします。
1 お車での来校はご遠慮ください。特に南側への駐車は近隣住民の方々へのご迷惑となるばかりでなく,南より入られる参観者の方が危険となります。また,駐車されますと放送を使った呼び出し等が必要となり,進行の妨げともなります。さらに,西門より乗り入れられる方も残念ながら少数お見えになります。当日はお招きをした,遠方よりお越しの来賓駐車場となりますのでご遠慮ください。皆様のご協力をお願いいたします。

2 昨年度の運動会片付けの際「保護者も手伝いますよ」という温かいお言葉をいただきました。そこで,本年度の片付けには,お手伝いをいただきたいと考えております。片付けはテントや椅子・机の撤去が主なものとなりますので,無理のない範囲でご協力いただけると大変助かります。片付けまで「心一つ」にできる,素敵な門弟山小運動会にしてまいりましょう。

3 例年運動会後のごみの少なさから,参観の皆さんのモラルのよさを感じておりますが,ゼロでないことも事実です。今年は「心一つ」にごみゼロを目指していきたいと思います。ご協力をお願いいたします。

心は一つ 運動会直前情報 6年生編

第10回「力をひとつに チーム77+α」
 最高学年としての力強い走りやコーナーでの走破,バトンパスの技術をご覧ください。4組が同時に走り,力を一つにしてがんばります。スタート位置は保護者席北側,バトンパスは,本部正面となります。ゴールは保護者席南側です。綱引きを前にした,午前中最後の学年種目の勝敗の行方はどうなるのか見所いっぱいです。
第17回「Team as One」
 6年生にとっては,小学校最後の運動会,最後の種目となる伝統の組み立て体操が今年も登場です。力強い太鼓の音と共に入場し,これまでの練習の全てをつぎ込んで臨みます。一つ一つの技から子どもたちが1ヶ月の練習から,得たもの,考えたことを感じ取っていただきたいと思います。どうぞご期待ください。隊形は概ね北側から1組男子・2組男子・1組女子・2組女子の順です。見所のタワーは,北から同様の順番で担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2

心は一つ 運動会直前情報 5年生編

第6回「走れ! 力の限り」
 高学年となり大きく成長した姿を走りでお見せします。9人を1組としたリレーで5人が半周,4人が1周を受け持ち競技を行います。誰がどれだけを担当するかもポイントですが,バトンパスやコーナーでの走りなど,高学年ならではの見所もポイントです。スタート位置は児童席赤組側,バトンパスは,保護者席北側と児童席赤組側となります。ゴールは保護者席南側です。
第15回「絆101」
 5年生101名の絆の強さをお見せする今回の表現。何と言っても「ソーラン節」に合わせた力強い動きが見所です。体育教師による気合の入った練習の成果をご覧ください。また,フィナーレとなる表現もグラウンドの中心にまるで花が咲くような動きとなっておりますのでお見逃しなく。隊形は密集が基本となっており,北側から概ね1組白・3組白・2組白・2組赤・1組赤・3組赤の順で前半を行い,後半は北から1組2組3組の順で行います。その際,2組は児童席を向いて踊りますのでお気をつけください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 入学説明会
一日入学
2/17 ALT(6年・5年1組,3組)
2/20 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441