最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:257
総数:587395
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

「朝の学習」時間

画像1 画像1
 5月13日(火)
朝の会が始まる前の教室の様子です。今日は,「朝の学習時間」になっています。先生がいなくても自分たちだけで学習が始められるようになりました。

ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(月)
 1年生の掃除の手伝いを6年児童が行っています。写真は,反省会の場面です。6年生のみなさん,いつも掃除を手伝ってくれてありがとう。1年生も,だんだん掃除が上手になってきました。

今週の朝礼

 5月12日(月)
今日の朝礼では,スポ少・バドミントン大会の表彰を行いました。門弟山ステップが準優勝を,門弟山ジャンプが第3位に輝きました。おめでとうございます。校長先生からは,新聞記事を例にして,友達が失敗したときの接し方についての話がありました。今週は,16日(金)には学校公開が予定されています。また,18日(日)には6年生が修学旅行に出かけます。保護者の皆様には,ご参観・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

グループで学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(金)2時間目
 今日は,グループでの学校探検です。グループで上手に校内を回ることができました。職員室では,先生にインタビューをしている子もいました。各教室では何を見つけたのかな? どんなことに気付いたのかな? 発表が楽しみです。 

あいさつ運動(3日目)

 5月9日(金)
 古知野中学校の先輩やPTAのお母さん方に負けないよう,本校のあいさつ隊(代議員・生活委員)も,いつも以上に元気な声であいさつをすることができました。南門には,元気な明るいあいさつの声が飛び交い,気持ちのよい一日のスタートとなりました。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
 5月8日(木)
 7日から,第1回目のあいさつ運動が始まっています。今日も,南門で代議員・生活委員のみなさんが,元気にあいさつを投げかけてくれました。

なかよしタイム

 5月7日(水)
 なかよしグループに分かれて,全校で長縄に挑戦しました。1年生は,初めての体験でしたが,やさしいお兄さん・お姉さんたちのお陰で,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

できたよ! 逆上がり

 5月2日(金)
 今日も,あいさつボランティア隊は元気です。天気がよいので,朝からたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。ボールで遊ぶ子,上り棒に挑戦している子,等々。すると,「逆上がりが,できました!」−こんな嬉しい声も飛んできました。できなくなって,一生懸命に練習をしていた4年生の女の子からです。よく頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強も頑張っています!

5月1日(木),2時間目の授業風景です。
1年生は,ひらがなの学習を始めています。図工では,粘土での作品づくりに取り組みました。5年生は,立体の体積を求める学習です。少し難しそうでしたが,自分の考えが発表できました。6年生は,布袋フィールドワークのまとめと写生に取り組んでいました。4年生は,理科の学習でオクラやホウセンカの種などを畑にまきました。芽の出る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなクイズにする?

画像1 画像1
 5月1日(木),朝の様子です。
 今日は,給食委員会の児童が,全校に出すクイズの相談をしていました。3年生は,水やりを頑張っています。5年生のトワリング練習も本格的になってきました。家庭訪問は,2日目に入ります。保護者の皆様には,本日もご協力のほどよろしくお願いいたします。

雨でもがんばっています!

画像1 画像1
 4月30日(水)
 残念ながら,朝から雨の一日となりました。しかし…。あいさつボランティア隊は,今日も元気よくあいさつを投げかけていました。4年生のウサギ当番の子たちは,ウサギ小屋の掃除を一生懸命行っていました。教室では,委員会発表に向けて相談をしたり,本を読んだりしている子どもたちの姿が見られました。今日から家庭訪問が始まります。保護者の皆様には,ご協力をよろしくお願いいたします。

どれにしようかな?(2年生)

画像1 画像1
2年生の子たちが,「ふれあい学級」で作るしおりの材料を探していました。押し花をはさんでオリジナルなしおりを完成させます。「どの花にしようかな?」…完成した様子を思い浮かべながら,みんなとても楽しそうに集めていました。

今週の朝礼(4/28)

画像1 画像1
 合奏クラブに,藤まつり運営協議会からいただいた感謝状が手渡されました。
 校長先生からは,「なかよし」の「し」(「静かにそうじ最後まで」)についての話がありました。掃除だけではなく,勉強や運動など様々なことが最後までできるよう,みんなで頑張りましょう。

「江南ふじまつり」で演奏

 4月26日(土)
 「ふじまつり」での演奏会に合奏クラブが参加しました。発表した曲は,「あまちゃん」と「Choo Choo TRAIN」の2曲です。4月に入ってからは,この日を目指して一生懸命練習に励んできました。日頃の練習の成果がよく出ていました。卒業した6年生の分まで,みんなよく頑張ったね!

画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当,おいしいね!

 今日,25日(金)は校外学習の予備日。そのため,子どもたちは今日もお弁当です。各教室をのぞいてみると,お家の方の作ってくださったお弁当を,嬉しそうに開いていました。愛情のこもったおいしい弁当に,会話も弾みました。保護者の皆様,二日間にわたり,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

今日も元気にスタート!

 校外学習明けの朝の様子です。昨日は,やや疲れ気味の子もいましたが,今日はすっかり体力も回復し,朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。逆上がりができるようにと一生懸命に練習をしている子,委員会の仕事で花に水やりをしている子。みんな頑張っています。5年生のトワリングもだんだん上手になってきました。
画像1 画像1

校外学習へ出発!

画像1 画像1
 とてもよい天気となりました。今日は、子どもたちが楽しみにしていた校外学習の日です。1・2年生は曼陀羅寺へ、3年生はフラワーパーク江南へ、4年生は消防署へ、6年生は修学旅行の練習を兼ねて、歴史民俗資料館見学と布袋のまちでのフィールドワークへと出かけました。5年生は3・4時間目にユニバーサルデザイン探しにスーパーマーケットへと出かけます。

今日の子どもたち(朝の休憩時間〜読書タイム)

画像1 画像1
 4月23日(水)。合奏クラブは,「ふじまつり」での演奏会に備えて,仕上げに入りました。5年生の有志は,トワリングの練習。6年生は,修学旅行に向けて,実行委員会を行っていました。朝の休憩時間が終わると,今日は読書タイムの時間となります。どのクラスも,静かに本を読んでいました。

今日も一日頑張ります!

画像1 画像1
 今日も朝から子どもたちは元気です。自主的にあいさつ運動をしていた6年生グループを見かけました。ご苦労様。逆上がりの練習に励んでいる子もいました。係の仕事で花の水かえをしたり,委員会の仕事で国旗や校章旗を掲揚している子もいました。今日も気持ちのよいスタートが切れました。

授業参観・PTA総会

 本年度,初めての授業参観だということもあり,どの子も張り切って授業に臨んでいました。その後のPTA総会では,新役員・活動計画等が承認され,26年度のPTA活動が本格的なスタートを切りました。本日は,足下の悪い中にもかかわらず,保護者の皆様には多数のご参加を賜り,誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 視力検査(1年)
5/14 内科検診( 2・4年)
5/15 耳鼻科検診(全学年)
5/16 学校公開日
野外学習説明会
学校保健委員会
5/18 修学旅行(6年)
5/19 修学旅行(6年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441