最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:70
総数:590458
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

たくさん伸びたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(水)1時間目
 すずしい1日となりました。4年生は,理科の授業でした。栽培しているツルレイシの観察記録をつけていました。中には,1m60cmほどもツルが伸びているものもありました。びっくりです。1年生は,体育でした。転がしドッジボールを楽しんでいました。 

「愛知を食べる」給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「愛知を食べる学校給食週間」2日目

 【メニュー】
・あいちのこめこパン ・牛乳 ・すずきのマスタードソース ・ポークビーンズ ・キャベツサラダ

 2日目のメインは,「すずき」です。愛知県の三河でとれ,6月が旬です。すずきは,成長とともに,「せいご」→「ふっこ」→「すずき」と名前が変わる出世魚です。

プールは気持ちいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。
2・4年生は,水泳の授業でした。みんな,とても気持ちよさそうに水泳を楽しんでいました。5年生は,書写。落ち着いた雰囲気の中で,課題の文字の練習に取り組んでいました。6年生は,理科です。「葉にデンプンはあるのか?」という課題の解決を目指して,実験を進めていました。 

野外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の野外学習も2日後に迫ってきました。最後の仕上げに取り組んでいます。自分の役割がしっかり果たせるよう,がんばります!

宿題出した〜?

画像1 画像1
 6月17日(火)
 家庭での学習習慣も身に付いてきているようです。朝の休憩時間には,宿題を進んで提出している子どもたちの姿をよく見かけます。保護者の皆様には,ご協力,誠にありがとうございます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目には,クラブ活動がありました。運動場では,ドッジボールクラブ・サッカークラブ・ソフトボールクラブが,正門付近では,グラウンドゴルフクラブが,試合を楽しんでいました。

体育館フロアの工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)から4日間をかけ,体育館フロアの補修工事を行いました。この間,夜間開放を切らせていただくなど,たいへんご迷惑をお掛けし申し訳ありません。無事に修理も終わり,安心して使えるようになりました。ご協力,ありがとうございました。

みどり〜の かぜ〜も ♪

画像1 画像1
 今日も2年生は,ミニトマトへの水やりを一生懸命行っていました。中には,試食を楽しんでいる子も…。おいしかったかな? 朝礼後の1年生の教室からは,また元気に校歌の歌詞が聞こえてきました。係の子が,上手にラジカセの操作をしています。できることが増えてきたね。体育館前のみかんの木には,小さな実ができ始めました。実りの秋が楽しみです。

残さず食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)朝礼
校長先生からは,今日から始まる「愛知を食べる学校給食週間」の紹介がありました。今日は,西尾の抹茶を使った水饅頭がデザートとして出ます。給食委員会からは,好き嫌い無く残さず食べることの大切さについての発表がありました。

給食は、ブラジル料理です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカーのワールドカップ(ブラジル大会)が開幕しました。
今日の給食のメニューは,それにちなんで,ブラジル料理です。
【メニュー】
 ・パステウ(ブラジル風揚げ餃子)  ・ハバータ(牛テールのトマト煮込み)
 ・サラダ・デ・フェイジャン(豆サラダ)
・ご飯 牛乳
 ハバータは,ご飯にかけて食べられています。来週からは,「愛知を食べる給食週間」が始まります。

学校のみかんは温州みかんだ!

画像1 画像1
 3時間目。3年生は、総合の時間です。パソコンを使って、みかんについて調べ学習に取り組んでいました。みんな、疑問の解決ができたかな?

1時間目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では,外国語活動と算数の授業に取り組んでいました。ゲームになると,楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

運動,楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目
2年生は,体育でした。ボール運動と基本の運動を楽しんでいました。

ハロ〜 シャイニング〜 ブルー ♪

画像1 画像1
 6月13日(金) 朝の会
 1年生の教室からは元気のよい校歌の歌詞が,5年生の教室からは,さわやかな「ハロー・シャイニング・ブルー」の歌声が聞こえてきました。

思い思いに遊んでいます!

画像1 画像1
 昼の休憩時間の様子です。少し暑くなってきたこともあり,思い思いに教室で遊んでいる光景が,見られました。飼っている昆虫の様子が気になる子もいるようです。ミニトマトが熟し,家に持ち帰ることのできる子も出てきました。

ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が栽培・観察をしているミニトマトの実が色付いてきました。もうすぐおいしいミニトマトが食べられそうです。

朝の会

画像1 画像1
 朝の会の様子です。スピーチに対しての質問や意見も増えています。答え方もだんだん上手になってきました。

工事状況

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに実施する北校舎の改修工事に向けて,足場の組立が進んでいます。

歯科検診

画像1 画像1
6月12日(木)
今日は,4〜6年生の歯科検診の日です。教室では,歯みがきをして健診に備えている子の姿も見られました。最近は,虫歯のある子も減ってきているようです。今後も,予防と早期治療に,ご協力をよろしくお願いいたします。

プール開き(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、「プール開き」がありました。気温24度、水温25度、天気はくもりでした。日があまり差さない日でしたが、子どもたちは元気よくプールへと入っていきました。プールに子どもたちの歓声が響きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 第16回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441