最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:91
総数:591519
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

休憩時間の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日(金)
 朝の休憩時間の様子です。
 雨が降っていたこともあり,教室で過ごしています。1年生の教室には,少し大きな子が2人いました。6年生の子でしょうか。優しく面倒を見ている姿が見られました。

「入学・進級祝い」給食

 昨日から,1年生の給食が始まっています。今日は,「入学・進級祝い」と題した給食でした。メニューは,「ご飯,牛乳,鶏肉の竜田揚げ,キャベツの塩昆布和え,沢煮椀,お祝いデザート」です。1年生の教室を覗いてみると,みんなとてもおいしそうに食べていました。ちなみに沢煮椀とは,「沢(細い川)のように豚肉や野菜を細く切り,塩・こしょう・醤油で味付けした汁物」のことです(『4月分献立表』より)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班班長が頑張っています!

画像1 画像1
 4月13日(月)
 4月に入ってから,雨がよく降っています。今週も,月曜日から雨の一日となりました。雨の日は,一列になって登校するので,どうしても列が長くなってしまいます。登校の様子を見ていると,通学班の班長さんが,よく頑張っていました。列が広がらないように注意をしたり,後ろの子たちが離れずにしっかりついて来ているかと,振り返って確かめたりすることができていました。班長さん,大変な仕事ですが,これからもよろしくお願いします。

「花」を書いたよ!(4年生)

 授業も始まっています。4年生の教室では,書写の授業を行っていました。毛筆で練習をしていたのは漢字の「花」です。筆使いに気を付け,みんな真剣に練習に取り組んでいました。上手に書けるようになったかな?
画像1 画像1

木登りを習ったよ(1年生)

 4月10日(金)
 門弟山小学校には,木登りをしてもよい木が1本だけあります。今日は,1年生が担任の先生から,その木について教わりました。足をどこにかけたら登りやすいかや,どこまでなら登ってもよいかなどについて習いました。1年生には,まだ少し難しいかもしれません。お兄さんやお姉さんたちのように,早く一人で登れるようになるとよいですね。
画像1 画像1

4月9日 一日の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生以上は,今日から,給食が始まりました。通常日課での生活のスタートです。1年生は,明日まで,午前中の授業です。みんな新しい先生や友達と元気に生活しました。

学級写真を撮りました

 4月9日(木)
新学期が始まり,各学級では当番や係決めなど,学級づくりが進んでいます。今日は,1年生を除く各学年が,学級写真を撮りました。みんな,どんな顔で写っているのかな?出来上がりをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 第16回委員会
2/10 授業参観
あいさつの日
2/11 建国記念の日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441