最新更新日:2024/06/25
本日:count up153
昨日:193
総数:591922
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)
 今日の朝礼では、保健委員会の発表がありました。内容は、プールでのけがの防止と熱中症予防についてです。今日もたいへんむし暑い一日となりました。熱中症の予防で大切なことは、帽子などで直射日光から頭を守ることや水分をこまめに補給することなどが分かりました。しっかり、実行していきましょう。今週の週目標は、「机や椅子を整頓して帰ろう」です。みんなでしっかり守りましょう。

7月10日の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も今日で終わりです。夏休みまで,あと1週間となりました。今日は,6年生の着衣泳の授業がありました。もしも水難事故にあった時にはどのようにしたらよいかについて学びました。

あいさつさわやかデーです!

画像1 画像1
今日は,今年度2回目のあいさつさわやかデーでした。古知野中学校の先生や生徒の皆さん,PTAやもんて安全見守り隊の方々,地域の方々も大勢参加してくださいました。たくさんのさわやかなあいさつの声が響き渡り,気持ちのよい一日のスタートとなりました。

7月9日の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も,一生懸命学習しました。4年生では,理科の学習で,カブトムシの観察や世話をしていました。5年生では,国語科の学習で,互いにインタビューをしたり,答えたりしていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は,「ビビンバ,ナムル,タッコムタン,ご飯、牛乳」です。韓国料理の日です。タッコムタンは、鶏肉を煮込んだスープです。食欲が落ちる夏でも、子どもたちが食べやすいようにと、具とご飯を混ぜて食べる料理にしたそうです【『7月分 献立表』より】。

「花は咲く」の練習をしました

画像1 画像1
 7月9日(木)
 2時間目、6年生の音楽の様子です。リコーダーの練習をしてから、「花は咲く」を歌いました。高音部の声の響きがとても素敵でした。さすがに6年生です。これからどのように仕上がっていくかが、楽しみです。

7月8日の授業の様子です

画像1 画像1
もうすぐ夏休みです。子どもたちの学習する様子にも,意気込みが感じられます。あと数日,1学期のまとめをしっかりとしていきます。

植物が育っています!

画像1 画像1
子どもたちが育てている植物が成長し,きれいな花を咲かせたり,実がなったりしてきました。子どもたちは,毎日,一生懸命に観察したり世話をしたりしています。

お話ハートクラブ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(水)
 今日は、子どもたちが楽しみにしている月に1回の読み聞かせの日です。お話ハートクラブのみなさんが各教室で、子どもたちの学年に合わせて選んだ本を読み聞かせしてくださいました。1学期の読み聞かせは、今日で終わりとなります。お話ハートクラブのみなさん、お世話になりました。来学期もよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ほしがたメンチカツ、モロヘイヤのおかかあえ、そうめんじる、すいか、ご飯、牛乳」です。七夕の献立です。天の川に見立てたそうめん、夜空に光る星をイメージしたオクラ、星型メンチカツが出ました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
 4時間目、3年生。外国語活動の様子です。今日は、始めに英語体操を教えていただきました。会話をしながら、楽しく体を動かすことができました。

鍵盤ハーモニカ学習会(1年生)

画像1 画像1
 7月7日(火)
 講師の先生をお招きして、1時間目に体育館で、鍵盤ハーモニカの学習会を開きました。写真は学習の始めの様子です。鍵盤ハーモニカの取り出し方や置き方などを学んでいました。みんな、とても真剣な表情をしていました。曲がふけるようになるのは、もう少し、練習してからになりそうです。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(月)
 今日は、天候が悪かったので、久しぶりに体育館での朝礼となりました。始めにスポ少の夏季バレーボール・サッカー大会の表彰を行いました。校長先生からは、七夕の話や交通ルールを守ることの大切さについての話がありました。今週の週目標は、「ロッカーや机の中を整頓しよう」です。夏休みまで、あと2週間あまりとなりました。使わなくなった学用品などは少しずつ、持ち帰りましょう!

栄養の話を聞きました

画像1 画像1
7月3日(金)の給食の時間,2年1組と5年1組で,栄養士の先生方が,会食後に,栄養についてのお話をしてくださいました。2年生は,「まーくんと3しょくのボール」の紙芝居,5年生は,「朝ご飯を食べよう」というテーマのお話でした。子どもたちは,集中して話を聞いていました。栄養についての関心が高まりました。2組は,月曜日の予定です。

グリーンクイズ

画像1 画像1
 7月2日(木)
 雨のために延期となったグリーンクイズをなかよしタイムに行いました。
 各なかよしグループは、事前に渡された木の葉の絵を見て、まずその木の所へ行きます。そして、正解であれば、木の名前と木の実の絵が描かれたカードがもらえます。5枚カードを集め、絵に表された木の実が、何の木の実かをみんなで考えます。正解は、「マテバシイ」でした。みんな答えが分かったかな?

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「鶏肉のレモンソースかけ、タコときゅうりの和え物、にらのかき玉汁、ご飯、牛乳」です。今日は、夏至から数えて11日目に当たる半夏生(はんげしょう)の日です。農作物が吸盤のようにしっかり根付くようにとタコを食べる習慣があるそうです。そこで、タコが給食に加わりました【『7月分献立表』より】。

久しぶりの水泳です

画像1 画像1
 7月2日(木)
 太陽が顔を出すよい天気となりました。気温・水温も上がり、2時間目には1年生・4年生が水泳を楽しみました。久しぶりに水に入ることができ、子どもたちも生き生きとしていました。

1時間目の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(水)
 1時間目の授業の様子です。2年生は、「スイミー」の音読を元気よく、4年生は新しく習った漢字の書取練習に黙々と取り組んでいました。誰もが学習に集中できていました。残念ながらなかよしタイムに予定していた「グリーンクイズ」は、雨のため明日へと延期となりました。

どんな四角形が、かくれているのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(火)
 4年生、算数の授業の様子です。一部分だけ見えている図形が、どんな四角形なのかを考える学習に取り組んでいました。これまでに学んできた平行四辺形やひし形、正方形等の特徴をもとに考えていきます。正解を出そうと、垂直・平行・辺の長さ・角の大きさなどに着目し、どの子も一生懸命、課題の解決を目指していました。

今週の朝礼

画像1 画像1
 6月29日(月)
 今日は、園芸委員会からの発表がありました。今週の水曜日に行う「グリーンクイズ」についての説明です。手渡された木の葉のカードを見て、その木の名前を探すところからクイズがスターします。当日までに、木の名前を覚えておくこと、なかよしグループで協力することが大切であることを知ることができました。今週の週目標は、「教室や廊下のごみを進んで拾おう」です。ごみを落とさないことや、ごみに気づいたら進んで拾うことができるよう、みんなで頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441