最新更新日:2024/06/11
本日:count up214
昨日:177
総数:589720
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

7月21日(火) マットあそび

画像1 画像1
1年生では、体育でマットあそびを始めました。
大きなマットを協力して運んだ後は、マットの上で、さまざまな動きをして遊びました。

7月21日(火) とりのくちばし

 1年生の国語科、とりのくちばしの授業の一コマです。写真で、鳥のくちばしが長いことをイメージさせて、実際に動作化をしてさらにイメージを膨らませます。このような手立てを使って、読みを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火) アサガオの花

画像1 画像1
 1年生が世話をしているアサガオの花が、今朝もたくさん咲いていました。昨日咲いていなかったのに、一日たつと大きな花が咲いているのが驚きです。

7月20日(月) アサガオの花が咲いたよ

 子どもたちが、朝、アサガオの水やりをした時に、「やったー」と言って、アサガオの花が咲いたことを教えてくれました。大きいくてきれいな花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) ドラえもんのダンス

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、体育の時間、ドラえもんのダンスを一生懸命踊っていました。だいぶ動きが揃ってきて、上手になってきました。

7月17日(金) 学校の先生をさがそう

画像1 画像1
 一年生の子どもたちが、生活科の授業で、「学校の先生さがし」をしました。「こんにちは、ぼく(わたし)は 1年〇組〇〇です。〇〇先生、サインをお願いします」「ありがというございました」と上手に言うことができました。

7月16日(木) アサガオの水やり

 1年生の育てているアサガオのつるが、自分の顔の高さぐらいまで育ってきました。よい天気になったので、水やりをするのも久しぶりです。きれいな花がさくとよいですね。
画像1 画像1

7月15日(水) みてみてあのね

 1年生の子どもたちが、楽しかったこと、うれしかったことをクレヨンを使って絵に表していました。学校の勉強や休み時間の様子を自分を入れてダイナミックにかきました。
画像1 画像1

7月13日(月) ふえたり、へったり

画像1 画像1
 1年生の算数の授業の様子です。5人バスにのって、3人降りたので、何人のこったのかを、実際にバスの絵を使って乗り降りをさせたり、数図ブロックを使ったりして、数の増減について、具体的にイメージができるようにしています。

7月13日(月) 学校たんけん

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、学校たんけんのため、職員室に訪ねてきました。しっかりと自分の名前を言って、自己紹介できました。

7月10日(金) 粘土の作品

 1年生の子どもたちが、粘土を紐状にして作品を作っていました。紐を丸めて作ることで量感が生まれ、おもしろい作品ができあがっています。
画像1 画像1

7月10日(金) ドラえもんの歌のダンス

 1年生の子どもたちがドラえもんの歌のダンスを教室で練習していました。先生の動きを見て、みんなで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1

7月9日(木) 図工の作品の鑑賞

 1年生では、図画工作科で粘土の作品を作っています。友達の作品を見て、作品のよいところを紹介し合いました。
画像1 画像1

7月8日(木) 児童会の目標決め

 昨年の児童会の目標は、「笑顔さく 仲間と協力 心を一つに 門弟山小学校」です。
 1年生の子どもたちも、どんな学校にしたいのか目標を考えました。前向きないい言葉がたくさん出されました。
画像1 画像1

7月8日(水) ひもひもねんど

 3時間目から通常どおり授業を再開しています。1年生では、図画工作科で「ひもひもねんど」を作っています。子どもたちは夢中になってそれぞれの作品を作っていました。
画像1 画像1

7月7日(火) ドラえもんのダンス

 1年生では、ドラえもんの音楽に合わせておどりの練習をしました。まだ練習は始まったばかりですが、みんなが知っているキャラクターなので子どもたちはやる気いっぱいです。
画像1 画像1

7月6日(月) ひらがなの学習

 今日はひらがなの「な」を書きました。字形の特徴のポイントを聞き、練習帳に書きました。この時期に丁寧に文字を書く習慣を身につけさせたいです。
画像1 画像1

1年生 上手に借りることができます

画像1 画像1
図書館に本を借りに行きました。
「かります」
「かえします」
「ありがとうございます」
など、丁寧に話しながら本を借りたり返したりすることができました。

7月2日(木) 整列がしっかりできています

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、体育の時間に外で並んで先生の話を聞いています。とても整列がきれいで、まっすぐ並んで、体操すわりもできています。一日一日の成長が著しいですね。

7月2日(木) アサガオのつるが伸びてきました

 一年生の子どもたちが世話をしているアサガオのつるがだいぶ伸びてきました。成長の早さに驚きます。子どもたちも喜んで世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441