最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:70
総数:590520
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

初夏の風にゆれて・・・ 2年生

画像1 画像1
 2年生の廊下に涼しげな音が鳴り始めました。図画工作科の作品である風鈴が初夏を感じさせます。子どもたちの個性豊かな作品をふれあい学級でご覧ください。 

間引きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/23(月),ミニトマトの芽から本葉が出て大きくなってきたので,間引きをしました。子どもたちはそっと引き抜き,ミニ鉢に移しかえて持ち帰る準備をしました。「大事に育てるね」「お父さん,トマトが好きだから喜ぶだろうな」と話していました。
 お家でも,ミニトマトの成長を楽しんでください。

授業参観 その3

 2年生は算数の「2桁のたし算の仕方」や「たんぽぽへの手紙を通しての作文」「春の詩からの読み取り」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし はーと くらぶの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水),おはなしはーとくらぶの方によるお話の読み聞かせがありました。
楽しいお話に,子どもたちは集中して聞き入っていました。
 今年度もおはなしはーとくらぶの活動を楽しみにしています。

さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火),さつまいもの苗を畑に植えました。植える向きに気をつけて,みんなで「大きく育ってね」と声をかけて植えました。
 秋の収穫が楽しみですね。

ミニトマトの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月),3連休明けに子どもたちから嬉しい報告がありました。「ミニトマトの芽が出てるよ!」と元気に話してくれました。見に行くと,とても小さな小さな芽がぴょこっと出ていました。なんとかわいらしいのでしょう!この芽がどんどんと大きく育つように,みんなで世話を続けることを約束しました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(木),藤ヶ丘公園と曼陀羅寺にでかけました。2年生は,1年生と仲良く手をつなぎ歩道を安全に歩いたり,トイレについて行ってあげたりやさしく接することができました。
 春の花々を楽しみながら,交友も深められ,有意義な時間を過ごすことができました。
 

1年生と交流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の校外学習では,1・2年生でグループを作り,一緒に過ごします。その顔合わせを本日行いました。2年生はお兄さんお姉さんらしく,手をつないで優しく声をかけていました。
 顔合わせの後,グループの仲間で外に出て遊びました。明日の校外学習でもきっと仲良く過ごせることと思います。明日,良いお天気だといいですね。

宜しくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 73名、元気にスタートしました。どうぞ宜しくお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 ALT(6年・5年1組,3組)
2/20 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441