最新更新日:2024/06/21
本日:count up204
昨日:188
総数:591398
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6月11日(火)【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語「スイミーを読んだかんそうを書こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月10日(月)【2年生】道徳の授業の様子

2年生 道徳「なかよくなれる 気もちを みつけようーぶらんこー」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)【2年生】書写の授業の様子

2年生 書写の授業の様子です。
画像1 画像1

6月7日(金)【2年生】町探検

画像1 画像1
 今日は学校の南門からスタートして、町探検をしました。前回よりもたくさんのお店や標識を見つけていました。来週は何を見つけたのか、大きい地図にまとめていきたいと思います。暑い中たくさん歩いたので、ゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、お茶を多めに持たせていただきありがとうございました。町探検をしてたくさんの発見があったと思うので、是非お子さんに聞いてみてください。

6月7日(金)【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「いろいろな ひきざんの ひっさんをしよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活「むしばに ならない はのみがき方 をしろう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。
画像1 画像1

6月6日(木)【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「一のくらいがひけない ひっさんの しかたを 考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月3日(月)【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「ひきざんの ひっさんの しかたを 考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

6月4日(火)【4年生】理科の授業の様子

4年生 理科の授業の様子です。教科書で扱う植物がヘチマにかわりましたが、ツルレイシで観察をする予定で、本年度もツルレイシを移植しました。
画像1 画像1

6月4日(火)【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業の様子です。次時にはカッターナイフの使い方を学習する予定です。
画像1 画像1

6月1日(土)【2年生】算数の授業の様子

2年生 算数「たしざんのきまりーかずを入れかえて、たしたときのことえをくらべようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月31日(金)【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活「むしばにならない はのみがきかた をしろう」の授業の様子です。今日は染め出しをして、きれいに磨けているか確認しながら歯磨きの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)【2年生】国語の授業の様子

2年生 国語の授業の様子です。漢字の学習をしています。
画像1 画像1

5月31日(金)【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活の授業の様子です。「洪水訓練」の学習をしています。
画像1 画像1

5月30日(木)【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活「ありがとうカードを書こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月29日(水)【2年生】図工の授業のよう宇

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月27日(月)【2年生】書写の授業の様子

2年生 書写「書きじゅんに 気をつけて カタカナを書こう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月23日(木)【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科「町たんけんマップをつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

5月22日(水)【2年生】図工の授業の様子

2年生 図工「にぎにぎねん土」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 なかよし
6/13 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441