最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:201
総数:591981
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

9月20日の運動会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(火)は残念ながら雨です。運動場が使えませんので,体育館で3年生は赤白に分かれて,リレーの練習です。今日は,バトンの受け渡しを重点的に練習をしました。

9月16日の授業(3年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の授業で,近くのスーパーマーケットの見学に出かけました。店内やバックヤードを見せていただきながら,店長代理の方に説明を聞きました。質問にも丁寧に答えていただき,子どもたちも積極的に学習できました。
 最後に,家の人から依頼された買い物をしました。とても親切だったスーパーマーケットの方々に感謝です。

今日の運動会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に3年生は,「100%の勇気 サンサン」と「つなげ! わ・わ・わ」(かけっこ)の練習をしました。「100%の勇気 サンサン」は今までの練習の成果が十分発揮されたすばらしい演技でした。「つなげ! わ・わ・わ」は2回練習しましたが,1回目の練習で指導されたことが2回目は完璧にできていました。さすが3年生!
 「今年の3年生はやればできる学年です。」学年主任が笑顔で胸をはって言いました。(写真は,「つなげ! わ・わ・わ」しかありません。「100%の勇気 サンサン」はあまりに演技がすばらしく,写真を撮るのを忘れました。すいません。)

9月14日の授業(3年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,3年生が太陽の動きを1日かけて観察します。雲一つない青空で,絶好の観察日和です。

9月7日の運動会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風はさわやかですが,やはり日差しは強く暑いです。そんな中ですが,今日も門弟山小学校の子どもたちは,運動会の練習を一生懸命がんばっています。
 3年生は,昨日に引き続き,「100%の勇気 サンサン」の練習をしました。難しい隊形移動もだんだん上手になってきました。
 練習後は,熱中症対策として運動場のテントに設置されたミスト発生器の下でお茶を飲みました。

大プールにもなれてきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールが始まって,3週間。いつも大プールで,バタ足やクロールの練習をしています。最初は,足がつかなくて不安がっていた子たちも今ではみんな笑顔でプールに入っています。
 3年生の目標は「15メートル泳ぐ」ことです。夏休みまでにみんな泳げるようにがんばります。

みかんの集会〜みかんの消毒をしたよ〜

 6月29日,3年生は学年でみかん集会を開きました。今日は,みかんの消毒のお話を聞いたり,今まで記録してきた「見つけたよカード」の発表をしました。その後,全員でみかんの周りの除草作業をしました。
 大切に育てて,おいしいみかんができると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(水)の三時間目に江南自動車学校の方を講師として迎え、交通安全教室が行われました。子どもたちがふだんから乗っている自転車だけど、正しい乗り方は意外に知らないものです。
 「右・左・右・後」の確認、ヘルメットの正しいかぶり方等しっかり教えてもらったので、今日から正しく自転車に乗りたいと思います。

親子で牛乳パックのリサイクル工作

 6月11日(土)、親子ふれあい学級がありました。
 3年生は「親子で牛乳パックのリサイクル工作」をしました。お家の人とたくさん話し、一緒に考えながら、ペン立てや置物などを作ることができました。子どもたちはみんな、にこにこ笑顔で作品を仕上げていました。
 すてきな作品が、たくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みかんの世話をしているよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合の学習では、門弟山のみかんを育てています。
 みかんの様子を観察したり、インターネットや本などでみかんのことについて、調べています。今回は、みかんの木の周りの草抜きです。冬においしいみかんができるよう、一生懸命に草をぬくことができました。

授業参観 その2

3年生は国語の「漢字の読み方」と算数の「円や四角形」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習にいったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日,さわやかな天気の中,3年生全員ですいとぴあ江南と音楽寺に行ってきました。
 すいとぴあ江南では,展望台の上から江南市を眺めました。「門弟山小学校はどこ?」「ぼくの家があった!」「名古屋駅のタワーが見えた!!」と興味津々,眺める子どもたちの姿が見られました。
 音楽寺では,江南市民を守っている円空仏を見ました。病気からみんなを守っている大切な仏様に「病気になりませんように」と願ってきました。
 大きなけがもなく,みんなにこにこ,笑顔で校外学習を終えることができて本当によかったです。

進級おめでとうございます!!

4月7日(木),元気いっぱいの80人の子どもたちは3年生に進級しました。

担任は,1組・神邊めい美先生
    2組・高橋 典子先生 です。

勉強にも運動にも一生懸命取り組めるきらきら輝いた子どもを目指して力を合わせてがんばっていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441