最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:185
総数:590306
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

10月26日(月) 円の作図

画像1 画像1
 3年生では、算数科の「円と球」の学習でコンパスを使って円の作図をしています。写真のような複雑な円の作図について、円の中心をどこにしたらよいのか考えて、挑戦をしていました。

10月23日(金) 教育実習生お別れ会1

 早いもので、3年生の教室にきていた村上先生の実習が今日終わりました。体育館でいっしょにドッジボールをしたり、教室でレクをしたりして一緒の時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 教育実習生お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は養護教諭の実習生でしたので、3年生の子どもたちだけでなく、全校の子どもたちにかかわってもらいました。ありがとうございました。今後も勉強を続け、ぜひ、私たちの仲間になってほしいと思います。

10月23日(金) 食育の学習

 3年生では総合的な学習の時間で食育の学習をしています。今日は、夏採りのホウレンソウと冬採りのホウレンソウでは、ビタミンCの含まれる量が3倍近く変わることを知らせ、旬の野菜は価格も安く、栄養価も味も最良の状態であることを学びました。


画像1 画像1

10月22日(木) 走り高跳び

 3年生では、体育科で走り高跳びの学習に入りました。子どもたちにとってはバーを使っての走り高跳びは初めての経験です。どの子も前向きに挑戦して取り組んでいました。
画像1 画像1

10月20日(火) 教育実習生研究授業

 先週から来ている教育実習生の研究授業がありました。3年生の保健の授業で「ブラックライト」を使って、指の付け根や手首に汚れが付いていることを知り、手洗いの大切さについて理解を深めました。また、体や衣服の清潔を保つために必要なことをみんなで考えました。
画像1 画像1

10月19日(月) What food do you like?

 3年生では、外国語活動の時間に「英語でビンゴ」をしながら、好きな食べ物の聞き方や自分が好きな食べ物についてどのように表現したらよいのか学びました。カードを使いながら英語の表現に親しみました。
画像1 画像1

10月16日(金) 教育実習生の授業

 3年2組に教育実習に来ている村上先生に、1組の教室で保健の授業をしてもらいました。目に見えないよごれがあることを知り、体や衣服の清潔を保つために必要なことを自分の生活と結びつけて考えさせました。
画像1 画像1

10月12日(月) 教育実習生がきました

 3年2組に教育実習生が来ました。2週間という短い時間ですが、養護教諭になるための勉強をします。子どもたちとたくさんふれ合って、私たちの仲間になってほしいです。
画像1 画像1

10月12日(月) 体育発表会 3年生の発表

 3年生は、「リングバトンリレー(上段写真)」「前向き体操(中段写真)」「力を合わせて(下段写真)」の発表をしました。変化に富んで、見ていて楽しい演技を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) かげおくり

画像1 画像1
 3年生では、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習します。今日は、外にでて実際にかげおくりをして、物語の主人公の体験をしてみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441