最新更新日:2024/06/25
本日:count up150
昨日:193
総数:591919
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6月26日(金) 先生たちの学習会

画像1 画像1
 子どもたちの下校後、先生たちの学習会がありました。文科省の「GIGAスクール構想」の方針もあり、今後、ますますICT機器が充実してきます。
 学校の教員も日夜学んで、子どもたちに充実した学びが提供できるようにしています。

6月26日(金) 本日の下校の遅れについて

画像1 画像1
 本日、1,2年生の下校の直前に、急に雨雲が近づいてきたことが分かり、雷雲であったので、急遽下校を3年生以上と同じ時間帯にしました。ご迷惑をおかけしましたが、今後もこのようなことがあると思います。ご理解・ご協力をお願いします。

6月26日(金) 本日の熱中症指数

画像1 画像1
 本日の午後2時の運動場の熱中症指数は31度を超え、外の運動は禁止にしました。これからこのような高い数値が増えてくると思います。熱中症の対応を気をつけていきます。

6月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
 冷やし中華 牛乳
 鶏肉のあまだれがらめ
 枝豆のソテー

※冷やし中華は昭和の初めに日本で生まれた料理です。冷たい中華めんの上にのせた色鮮やかな具と酸味のあるスープが暑い時期に食欲をわかせてくれます。
画像2 画像2

6月26日 登校の様子

 本日の正門前の横断歩道の様子です。朝からだいぶ蒸し暑い日になっています。横断歩道をしっかりと手をあげて渡っています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
 ご飯 牛乳
 豚キムチ炒め
 三色あえ
 もずくじる

※豚肉はエネルギーを生み出すために必要なビタミンB1を多く含み、疲労回復効果があります。キムチは乳酸菌が多く含まれ免疫力を高めてくれます。 
画像2 画像2

きゅうりを切ったよ

 5.6組では、包丁を使ってきゅうりを切りました。みんなが見ている前で、上手に切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会

 それぞれの学級の朝の会の様子です。健康観察をしたり、スピーチをしたり、先生から一日の予定を聞いたりしています。
画像1 画像1

本日の登校の様子

 本日の正門付近の登校の様子です。朝から小雨が降っています。蒸し暑い一日になりそうです。
画像1 画像1

5.6組 朝の会

画像1 画像1
 今朝の5.6組の朝の会の様子です。スピーチをしたり、健康観察をしたりしながら、一日がスタートしています。

本日の登校の様子

 本日の正門付近の登校の様子です。交通指導員の宮地さんといっしょに上手に旗を使って横断歩道を渡っています。
 
画像1 画像1

当番活動とその評価

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが、職員室前のボックスの中にある配付物を毎朝取りにきています。下段の写真は、4年生の黒板です。先生からこうやってほめられるとうれしいですね。

旗あげの仕事

画像1 画像1
 生活委員会の人たちが、毎朝、国旗・市章旗・校旗をあげてくれています。青空のもと、旗が勇ましくたなびいています。

夏空と本日の登校の様子

 本日の登校の様子です。夏空のもと、今日はだいぶ暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除をかんばっています

 5,6組の掃除の様子です。役割分担をして、みんなで協力しながら教室をきれいにしています。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食
 麦ご飯 牛乳
 カレーライス
 カラフルサラダ
 ゴーヤチップス

※麦ご飯は、米に1割の大麦を入れて炊いています。大麦を入れることによって、植物繊維が多くとれます。よくかむと麦ご飯ならではの甘味を感じることができます。
画像2 画像2

始業前の様子

 今朝の始業前の様子です。1,2年生や園芸委員会は水やりをやったり、連絡帳や宿題を出して係がチェックをしたりしています。ソーシャルディスタンスも忘れずにとるようにしています。
画像1 画像1

本日の登校の様子

 本日の登校の様子です。第4週目がスタートしました。一週間、がんばります。
画像1 画像1

新しい旅のエチケット

 昨日、6月19日(金)、都道府県境をまたぐ移動自粛が全面解除されました。国土交通省は、新型コロナウイルス感染防止のための注意事項をまとめた「新しい旅のエチケット」を公表しました。
 
 移動自粛は解除されたわけですが、旅先でも新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、新しい生活様式が必要になってきます。

 観光地にお出かけの際も「新しい旅のエチケット」を守り、感染拡大防止のために気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食(愛知を食べる学校給食週間)
 ご飯 牛乳
 厚揚げの八丁味噌だれかけ
 ダイコンとキュウリのかまぼこあえ
 愛知の具たくさん汁

※愛知県は大根の産地で、守口、方領(ほうりょう)、宮重(みやしげ)などの多くの有名な品種が生まれています。江南市でも栽培が盛んで、給食で多く使っています。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441