最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:185
総数:590373
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

門弟山小学校区の交通安全マップの配付

 本日、交通安全マップをお子様を通じて配付しました。時間帯に分けて、以前に門弟山小学校区で起きた歩行者事故、自転車の事故の場所が示されています。
 昨年度も交通事故が何件かありました。ヘルメットをかぶらずに、自転車に乗っている児童も見かけます。ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1

各学年の掲示版です

画像1 画像1
画像2 画像2
 上段は3年生の掲示版です。写真では読めませんが、一人一人の目標が書かれ、それが集まって、「な・か・ま」の文字が作られています。学年目標のクローバー(真心・なかま・笑顔・チャレンジ)もとても分かりやすいです。
 下段は4年生の掲示版です。コロナウイルス感染防止の生活様式をイラスト付きで示しています。

委員会の打ち合わせ

 通常の登校になり、日常の学校生活も始まってきました。委員会の話し合う時間もなかなかつくることができないので、朝の会の時間を使って各委員会で打ち合わせの時間を設定しました。
 6年生を中心に高学年の子どもたちはよく動いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

通常登校2日目

画像1 画像1
 通常登校2日目の朝です。学校の日常が取り戻されつつあります。今日は、31度まで気温が上がる予報です。マスク着用で、暑さがこもりますが、冷房などを入れながら熱中症に対する対応をしていきます。

授業のようす

画像1 画像1
 それぞれの学級の授業の様子です。みんなで同じ問題を解きながら学び合うことの喜びを感じます。

久しぶりの体育の授業

画像1 画像1
 2年生と6年生の体育の様子です。体育の授業をするのは、3か月ぶりぐらいでしょうか? 文部科学省のガイドラインでも「マスクの着用は必要がなく、間隔を十分確保する」と書いてあります。マスクをとって体を動かすのは気持ちがいいですね。
 久しぶりにみんなで体を動かすことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441